情報・リリース投稿
メルマガ配信登録
ホーム
最新ニュース
教育ICT
学校施設
図書館
教育委員会
教育旅行
整備
募集
セミナー
トップ
最新ニュース
教育ICT
学校施設
図書館
教育委員会
教育旅行
整備
募集
セミナー
教育委員会
予算・施策
47都道府県教育長 年頭挨拶
ICT首長協議会 年頭挨拶
市町教育長 年頭挨拶
省庁 年頭挨拶
教育関連団体 年頭挨拶
教育委員会
サブメニュー
予算・施策
47都道府県教育長 年頭挨拶
ICT首長協議会 年頭挨拶
市町教育長 年頭挨拶
省庁 年頭挨拶
教育関連団体 年頭挨拶
学習指導要領
教育ICT
防災
施設
---カテゴリーを選択---
学習指導要領
教育ICT
防災
施設
TOP
予算・施策 | 教育ICT
2025年2月5日
SNSの適正利用の習得を保護者・学校の努力義務に~青少年健全育成条例の改正を検討【鳥取県】
2025年2月5日
松江商業高等学校が地元企業と連携しIT人材育成~身近な困りごとを解決するシステムを開発【島根県】
2025年2月4日
「オンラインの居場所」実証研究 市内全域に拡大~理科や防災など教科横断的な学びを展開【京都市】
2025年2月4日
全府立高校で海外姉妹校への短期留学制度を導入~渡航費用など1人あたり10万円を補助【大阪府】
2025年2月3日
不登校支援のための「しずおかバーチャルスクール」~3Dメタバース内でオンライン部活動【静岡県】
2025年2月3日
ウェルビーイングな働き方に関する調査を実施~7割以上の教員が仕事にやりがいを感じる【福井県】
2025年2月3日
小中学生30人がロボットプログラミングを体験~チームで試行錯誤しタイムレースに臨む【仙台市】
2025年1月4日
府教委とテンプル大学ジャパンキャンパスが連携~高校生の進路選択や英語教員研修で協力【大阪府】
2025年1月4日
AI英会話アプリを活用した探究的な学びを公開~客観的な評価で主体的に取り組む【東京都渋谷区】
最新セミナー情報
2024年12月13日
【第118回教育委員会対象セミナー】<名古屋開催> 2025年2月10日
2024年12月13日
2024年11月26日
【第117回教育委員会対象セミナー】<福岡開催> 2025年2月3日
2024年11月26日
教育ICT|その他の記事
2022年3月9日
「新潟の未来をSaGaSuプロジェクト」を実施 遠隔授業で教育環境の充実を図る【新潟県】
2022年3月9日
中学生が考えた「GIGA端末の利用のルール」 活用のポイントをWebで紹介【大阪府摂津市】
2022年3月9日
金沢工業大学が第20回数理工教育セミナーを開催 科目「情報Ⅰ・Ⅱ」の導入のねらいを語る【石川県】
2022年2月10日
熊本高専の学生が開発したプログラミング教材を遠隔システムを活用して児童が体験【熊本県菊池市】
2022年2月10日
少年少女科学アカデミー ベーシックプログラム 県内の19人の小中学生が受講【宮崎県】
2022年2月9日
悩みを気軽に相談できる「こころの相談ノート」 1人1台端末を活用して構築【静岡県掛川市】
2022年2月9日
きのくにICTプログラミングコンテストを開催 最優秀賞など各賞が決定【和歌山県】
2022年2月9日
府教委とライフイズテックが情報教育モデル構築に関する連携協定を締結【大阪府】
2022年2月8日
ICT利活用の一元的なサポートに向けて 学校ICTサポートセンターを構築【東京都葛飾区】
2022年2月7日
「テクノロジーに関する連携協定」を締結 プログラミング教育の課題を解決【栃木県那須町】
2021年12月9日
デジタルドリル学習の共同研究に関する協定 児童生徒の主体的な学びをサポート【三重県松阪市】
2021年12月9日
デジタル教科書を活用した共同研究事業を実施 国語の学習履歴データを活用【相模原市】
2021年12月9日
まちづくりに関する連携と協力に関して協定 新型eラーニングの提携を進める【岡山県備前市】
2021年12月9日
県独自の「えひめICT学習支援システム」を開発 CBT形式のテストの作成が可能【愛媛県】
2021年12月9日
幼稚園・保育園でのICT利活用の実証実験 非認知能力の育ちなどの効果を確認【静岡県袋井市】
2021年12月9日
Webセキュリティクラウドサービスを導入 1人1台端末の安全な利用に向けて【兵庫県芦屋市】
2021年12月8日
ローカル5G実証ハウスのトマトを給食で提供 デジタル化に対応した食育を展開【東京都調布市】
2021年12月8日
1人1台端末を使って読書を身近なものに 電子図書館サービスがスタート【宮城県白石市】
2021年12月8日
「データサイエンス・AI教育プログラム」を設置 データやAIを活用する能力を身につける【東京都】
2021年12月8日
尾瀬高等学校でICTを活用した課題解決学習 課題解決に向けグループディスカッション【群馬県】
2021年12月8日
授業中のバイタル情報を学びに生かす 脈拍情報などから集中度合いを判断【埼玉県久喜市】
≪ 前へ
1
…
9
10
11
12
13
…
31
次へ ≫
教育委員会対象セミナー日程
読者専用ぺージ(紙面PDF版)
読者専用ページについて
教育家庭新聞購読のお申込み
● 媒体資料・広告料金
新聞
Web
メルマガ
セミナー
採用情報
アクセスTOP10
文部科学省、SSH中間評価(2024年度実施)の結果を公表
中高生1,200人に聞いた「学校制服の必要性」8割以上が「あった方がよい」と回答〜カンコー学生服 調査
カシオ、DXハイスクール向け「ClassPad.net」で新プランを公表
【第117回教育委員会対象セミナー】<福岡開催>
全国学力・学習状況調査のCBT化 教員の約9割「児童生徒に端末での学力調査に慣れさせておく必要がある」〜新学社調べ
2025年度文部科学省概算要求 GIGAスクール構想第2期の基盤整備を強化
夢の内容をすぐ忘れる要因とは~浅い眠りで記憶が消去される仕組みを解明
「未来を担う子どもと共に歩む確かな教育実践」をテーマに154編の教育論文が寄せられる~第40回東書教育賞贈呈式
GIGA環境で校務DXに進捗 教職員働き方改革で制度改正~GIGAスクール構想の下での校務DXチェックリスト(2024年度)が公開
赤シートの学習法をアプリで再現する「カクセル」~画像やPDFをブロックや赤シートで隠して暗記
アクセスランキングTOP30はこちら
最新号見本
2025年01月30日更新
最新号の見本はこちら
新聞購入は1部からネット決済ができます
PDFでも要点情報を提供
読者専用ぺージ
読者専用ページについて
教育委員会対象
セミナー日程
教育家庭新聞
購読のお申込み
媒体資料・広告料金
新聞
Web
メルマガ
セミナー
情報・リリース投稿
ニュース配信登録
教育家庭新聞
Tweets by kyoikukatei
教育家庭新聞メールマガジンの登録