最新IT教育―実践、成果を報告―ICT|フィンランド教育 |
東京教育委員会は「都立学校ICT計画」を説明 |
分科会では、都立学校教育部高等学校教育課の臼井宏一氏(学校IT化担当係長)が、「財政当局と交渉しながら22年度以降も平年度予算として30億円かけて運用していきたい。整備目標は全国トップレベルのICT環境の整備」と都教委の並々ならぬ姿勢を説明した。
校務の情報化に関しては、現在、校長・副校長・主幹へ配備(計10%弱)している東京都職員の業務用端末TAIMS(東京都高度情報化推進システム)を今後は原則1人1台配備。また、教育用LANと今後配備する教育用PC、プロジェクター、電子情報ボード、特別支援学校では障害用支援機器を組み合わせることで、どの教室でも電子教材が使える環境整備を進める。
「TAIMSを使って校務用LANにアクセスし、庶務・成績等の機密性の高い校務処理を行う。また、これまで重複が多いと指摘される教育委員会からの調査等はデータベース化することで重複を避けていきたい。都立学校ICTセンター(データセンター)に学習コンテンツサーバーを設け各校で作成した教材を全校で共有化していく」(臼井氏)
3点セットを全教室に整備
現場となる都立学校には、タブレットPCとプロジェクターと電子情報ボードを3点1セットとして全学級数分配備される。おおよそ1校あたり17セット程度が配備され、普通PCも各校20台程度配備される。校種全体で見ると20年度には94校で3400台、21年度については110校に対して約4000台のPCが配備されることになる。収納カートも全普通教室に配備し、全教室でICTを活用した授業ができる物理的な環境を整えていく。
今後は「ICTに対する教員の抵抗感に考慮して、メリットのある活用場面を正しく伝えることで教員の抵抗感を払拭していきたい。大きな額をかけた事業なので事業評価をにらんだ効果的な成果検証の方法を確立することも大事」と語った。
配備される機器の活用法に焦点を当てたICT活用計画がまもなく完成することを受けて、各教科でICTを活用した模範授業を収録したDVDを各校に配布し、校内研修用の材料とすることも予定。
【2009年04月04日号】