広がり幹となれ!100校プロジェクト

 

22の重点企画が決定

企画ごとにホームページ 

「国際化」「地域展開」「高度化」を三本柱とする新100校プロジェクト(高度ネットワーク利用教育実証事業)の内容が決定し、七月にCEC(コンピュータ教育開発センター)のWeb上で発表された。重点企画と自主企画に分かれるが、重点企画は二十二もの企画が平行して走ることになる。日本におけるインターネットの教育利用の先鞭をつけた100校プロジェクト。新100校が種となって方々にはじき、芽をだし、大きな幹となることを願って止まない。

 

<重点企画>

 重点企画については、五月二十日までに応募されたアイデア四十九件を参考に、各ワーキンググループで展開の方法や企画内容について審議を重ねた。その結果左表の通り、@アジア高校生インターネット交流プロジェクト、翻訳支援体制の確立、海外教育機関への窓口づくりなどの七つの国際化企画A教育センター型、グループ交流型などの五つの地域展開企画B有害情報の防御システムの実験や高速回線による共同学習実験などの三つの高度化技術企画C教育用素材の作成・利用実験、定点観測データの共有・活用実験などの四つの高度化教育企画、の計二十二企画が決定した。

 国内発案企画、国際企画への参加、交流障害の除去、さまざまな技術支援、地域における展開方法の検証など壮大な計画だ。

 企画によって、公募を行うものと行わないものがある。表で「済み」となっている企画でも、追加募集を検討中のところがあるとのことで、注意をされたい。企画には、100校プロジェクト参加校以外の学校も参加して構わない。

 参加校は九月前後に決定する予定。

 今後、事務局(CEC)が中心となって各企画を推進していく。各企画の推進状況については、企画ごとにホームページが作られる。 詳しくは、CECのホームページを参照のこと。

 http://www.cec.or.jp/CEC/

 <自主企画>

 第一次募集分として五月二十日まで、二十四校から四十二件の提案があり、二十三企画が決定した。(表参照。この他九件は重点企画に盛り込んで実施)。自主企画参加校には、技術相談、Webページ運用支援、メーリングリストの設置、CU−SeeMe用器材などの物品の貸与、などの支援がなされる。 第二次募集分は、六月二十日までに十五校一機関から三十件の提案があり、二十九件の企画が決定。この他一件は重点企画に盛り込んでの実施となった。 ※100校プロジェクト参加校の学校の回線使用料は、今年度を切り替えの年度として、所管の自治体への移管が進められている。