米飯給食の推進強化 昭和51年度から、値引き措置を伴った政府米が学校給食に供給され、平成元年度から自主流通米にも政府の助成が行われてきた。その値引率は、新規実施校において最高60〜70%であったが、平成9年6月に閣議決定された財政構造改革の下で段階的に廃止されることとなり、今年度から全面的に廃止されている。これらを受けてこれからの米飯給食の推進に関して食糧庁に話を伺い、また完全米飯給食を行っている市町村に、現在の状況や今後の動きについて聞いた。 |
子どもの要望 週4回に変更 (千葉・印旛村) 千葉県印旛村では、子どもたちに地元のお米を食べてもらいたいという願いのもと、地元産米5割、政府米5割を使用し昭和50年から完全米飯給食を行ってきたが、2年前から週に1回、パンや麺を献立に取り入れるようになり、現在は週4回の米飯給食を行っている。これは、今回の値引き措置廃止を受けての対応ではなく、子どもたちの要望によるものだという。 「毎年1度、子どもたちにアンケート調査をしているのですが、子どもの食生活が変化する中で、パンや麺も食べたいという要望が強く出てきたため週1度取り入れることになりました」と、同村学校給食共同調理場の栄養士徳田友美子さんは話す。たまにはパンも食べたいという子どもたちだが、「ご飯は好きですか」の質問に対しては「好き」が6割弱、「ふつう」が4割弱、「きらい」と答えた子は1%ほどとのこと。 政府から受けていた助成の分は、今後村が負担するため、給食費の値上げ等は一切行わず、週4回の米飯給食は継続していくとのこと。学校給食用米穀の値引き措置廃止による影響は特にないとのことだ。 パンの輸送困難 週5回米飯に (新潟・高柳町) 地元産の米と30品目の野菜を学校給食に使用している新潟県高柳町。へき地であるためパンの輸送が困難ということもあって、平成2年度から完全米飯給食を実施している。給食に出される米は地元産コシヒカリを100%使用している。政府からの助成分は、町の負担と昨年度の給食費の値上げで対応した。今後も週5回の完全米飯給食は続けていくとのこと。 学年ごとのリクエスト給食を毎月1度行い、パンや麺類がリクエストされた時は用意することとなっているが、リクエストされる人気メニューは、ピラフやかつ丼などご飯を使ったものが多く、子どもたちにはご飯食が定着しているようだ。 〈宮崎県・えびの市〉 昭和56年から週5回の完全米飯給食を行っている宮崎県えびの市。政府からの助成分は市からの助成とおかずなど食材の経費をやりくりして対応し、給食費は特に値上げをしていない。 子どもたちから時にはパンも食べたいという声もあがるとのことだが、デザートや洋風なおかずを取り入れるなどして対応しており、今後も完全米飯給食を持続するとのこと。 (教育家庭新聞2000年5月20日号) |