Illustrated Tales of Old Kyoto
上村松篁装画特装ケース入り全10巻
総監修・梅原猛(哲学者)
ここに集められた十編の物語は、平安時代から室町時代にかけて成立したもので、すべて京都に因んだものばかりである。画家たちも、京都の日本画の伝統を継承する優れた画家たちで、これらの絵本は、一場面一場面を一枚の絵画として鑑賞できる「絵本画集」とでもいうべきものになった。古典というものは、長い間に幾度も、その時代の装いを身につけて生まれ変わるものだが、この日本人の「心の遺産」ともいえる十作の古典が、現代の第一線の創作家たちによって見事に甦り、後世に伝えられることになったことが、なんとも慶ばしい。
「京の絵本」編集長・宮島正洋
いま、日本の優れた文化や歴史の力を見直す動きが高まっています。一方、第一線の日本画家による歴史絵本のシリーズが、児童書出版の世界で長く待望されてきました。そんな背景から、この「京の絵本」シリーズは誕生しました。日本人の絵本作家が国際的な賞を受賞する機会も増え、海外から日本の絵本が注目され始めています。外国の読者に読んで頂くためにも、このシリーズは全作品に英訳文を付記しました。
多くの外国の方に日本文化に触れていただくため、各ページに英訳文が付いているのが本作の特徴です。
▼ 『一休』
|
▼ 『祗王・仏』
|
▼ 『竹取物語』 |
Illustrated Tales of Old Kyoto 京の絵本 ¥22,000(税込)
|
【全10冊内容】 | |
『安寿と厨子王』 | 絵:掘 泰明 文:森 忠明 |
掘 泰明
:1941年京都生まれ。山口華揚に師事。山種美術館賞展優秀賞ほか受賞。日展会員。 森 忠明 :1948年東京生まれ。詩人として寺山修司に師事。「ホーン岬まで」で野間児童文芸賞。 |
|
『一休』 | 絵:大野俊明 文:高田桂子 |
大野俊明 :
1948年京都生まれ。二条城壁画模写。山種美術館賞展優秀賞、京都市芸術新人賞ほか。 高田桂子 : 1945年広島生まれ。京大仏文科卒。編集者出身。「ざわめきやまない」で路傍の石文学賞。 |
|
『一寸法師』 | 絵:三輪良平 文:斉藤 洋 |
三輪良平 :
1929年京都生まれ。山口華揚に師事。京都府文化賞功労賞などを受賞。日展評議員。 斉藤 洋 : 1952年東京生まれ。「ルドルフとイッパイアッテナ」で講談社児童文学新人賞を受賞。 |
|
『牛若丸』 | 絵:箱崎睦昌 文:牧村則村 |
箱崎睦昌 :
1946年大分生まれ。セントラル日本画大賞佳作。京都市芸術新人賞ほか受賞。 牧村則村 : 1953年愛媛生まれ。東大露文学科卒。現代詩手帖新人賞。詩集「かぐわしき食卓のカノン」。 |
|
『祗王・仏』 | 絵:丹羽貴子 文:村中李衣 |
丹羽貴子 :
1941年東京生まれ。西山英雄に師事。京都市芸術新人賞、山種優秀賞ほか。日展会員。 村中李衣 : 1958年山口生まれ。筑波大卒。「小さいベッド」でサンケイ児童出版文化賞を受賞。 |
|
『桐壺』−「源氏物語より」− | 絵:畠中光亨 文:石井睦美 |
畠中光亨 :
1947年奈良生まれ。京都府文化賞新人賞ほか受賞。著書に「インド宮廷絵画」ほか。 石井睦美 : 1957年神奈川生まれ。フェリス女学院大卒。「5月のはじめ、日曜日の朝」で新見南吉賞ほか。 |
|
『酒呑童子』 | 絵:下村良之介 文:舟崎克彦 |
下村良之介 :
1923年大阪生まれ。サンパウロ・ビエンナーレ展ほかに出品。京都市文化功労賞ほか。 舟崎克彦 : 1945年東京生まれ。「雨の動物園」で国際アンデルセン賞。「ぽっぺん先生」シリーズなど。 |
|
『竹取物語』 | 絵:入江酉一郎 文:太田治子 |
入江酉一郎 :
京都生まれ。平等院等の壁画模写。山口華揚に師事。京都市長賞ほか受賞。日展会員。 太田治子 : 1947年神奈川生まれ。明治学院大卒。著書に「万里子とわたしの美術館」「天使と悪魔」など。 |
|
『ものくさ太郎』 | 絵:林 潤一 文:岡田 淳 |
林 潤一 :
1943年京都生まれ。欧米巡回現代日本画展ほかに出品。京都市美術展市長賞ほか受賞。 岡田 淳 : 1947年兵庫生まれ。神戸大卒。「学校ウサギをつかまえろ」で日本児童文学者協会賞。 |
|
『羅生門』 | 絵:竹内浩一 文:小沢章友 |
竹内浩一 :
1941年京都生まれ。山口華揚に師事。山種美術館賞展大賞ほか受賞。日展会員。 小沢章友 : 1949年佐賀生まれ。早大政経学部卒。コピーライター出身。「遊民爺さん」で開高健賞奨励賞。 |
商品名 |
価格(税込) |
京の絵本 上村松篁装画特装ケース入り 全10巻
|
22,000円 |
▼この教材に関連する教材
和訳付き英語絵本 |
ジュニア英語ライブラリー |
▲ このページのトップへ戻る |