教育マルチメディア
|
健康号
|
総合的学習
|
自治体マルチメディア
|
メールマガジン
新聞購読
BOOK
調査・研究
教材のご案内
ワンクリック・アンケート
TOP
>
KKSアンケート
見たい聞きたいアンケート
高校の未履修問題についてクエスチョン
■
国公私立あわせ全国5406校の高校のうち540校と、約10%の学校で未履修が行われている。うち公立は314校、私立は226校。現在の高校3年生8万3743名のうち約73%にあたる6万1342名が70時間以下、多くて10単位の未履修。熊本県以外の全ての県で未履修が行われており、地理や歴史、教科「情報」の未開設などの問題も露呈した。
有効回答:
165
件
順位
項目
得票数
割合
1
未履修は問題外・あり得ない
120
71%
2
現状では未履修もやむを得ない
49
29%
▼
コメント一覧
現状では未履修もやむを得ない
- 2007/01/06(Sat) 07:47:36 ( : : )
そういう立場にあれば誰だって同じ行動をとるだろうから。特別その学校の先生方が悪いとは一概に言えない。そういう、やむを得なかった事情もアンケートには載せるべき。公平なアンケートを。
未履修は問題外・あり得ない
- 2006/12/30(Sat) 06:27:38 ( 大学生 : 未選択 : )
未履修を引き起こしたシステムもそうだが、その後の救済策もやむをえないとは言え、アンフェアさを露呈したと思う。
私の大学はほぼ全員が大学院進学をする関東の理系大学であったが、迎えた大学院入試が、面接試験日程が近郊にある東京都内の大学と重複していた年のこと、面接の前日に試験の重複受験のため集合時刻に遅れることを専攻長に申し出た者は許可されなかったが、その一方で当日に無断で重複受験して遅刻してきた者は安易に救済されたことがあった。この件では大学当局が不手際を認め、関係教員を処分、関係学生に謝罪したことがあった。
やはり真面目に履修してきた者が報われないのは不条理であると思う。
未履修は問題外・あり得ない
- 2006/12/21(Thu) 19:45:26 ( 高校教職員 : 埼玉県 : DEEPLAB )
初等中等教育の中で行われない教育・内容について、もし将来生きていく中で、必要であるという認識に立ったときの問題解決ができなくなる。
未履修は問題外・あり得ない
- 2006/12/21(Thu) 18:39:41 ( 未選択 : 岩手県 : 半覚斎 )
当の教職員を含め、どちらの立場もあまりに主観的に過ぎます。
1年生でしか数学のない学校→今の指導要領上は、必履修科目を履修さえしていればよいので、必履修の条件を満たしていればありです(指導要領上は、習得は条件ではありません)。
そもそも、マスコミを含め必修科目と書いている方、現在の高校の指導要領には「必修科目」というものはありません。ほとんどの方が、必履修科目と必修科目を混同しています。(これこそ文科省の説明責任だと思うのですが)
今回の問題は履修すらさせていなかったことが問題であり、履修していない科目が単位認定されることが問題であるだけなのです。議論の出発点がきちんと整理されていない以上、建設的な議論にはなり得ません。
もちろん、この問題は教育の抱える問題点が具体化した一例です。教育を語る上で重要な問題ですが、このアンケートのコメントを見て分かるとおり、多くの教育議論は、印象批評の応酬に過ぎません。このままの状態では、どのような意見が採用されようとも、また別な問題が起こるでしょう。
はっきり言えばこのアンケートも、このような問いかけでは建設的な意味はないと思います。(無意味ではありませんが)
未履修は問題外・あり得ない
- 2006/11/30(Thu) 00:39:09 ( その他 : 福岡県 : 坊主 )
大多数の良識ある先生方にお願いです。
未履修など場当たり的なことはせずに、
本当の教育改革に勇気をもって挑戦してください。
国のやることは信用なりません。
現状では未履修もやむを得ない
- 2006/11/24(Fri) 21:25:06 ( 高校教職員 : 未選択 : papa )
受験真近の高校生の身になって考えてください。
内職しないで、受験と無関係の科目を聞くほどのお人よしが
何%いると思いますか?
そのためには、履修のごまかしでもして生徒のために授業を
する方が、先生・生徒の両方のためだと思いませんか?
現場は、理想では動きません。受験期には、生徒は、いらない授業を聞きません。受験システムを変えない限り、また再発すると断言できます。
未履修は問題外・あり得ない
- 2006/11/22(Wed) 16:40:59 ( その他 : 岩手県 : タカジイィ )
人間形成上の課題を、教育基本法が示し具体化するための方法として教育課程が定められている。それを知っていながら無視したことは、文科省・各教育委員会・現場の校長以下教員の責任は恥を知らない行為である。教育の大計をなおざりにしている。教育基本法改正などと現政府は拙速に走っているのでは、十分時間をかけ後世に恥じないものにしてほしい。
未履修は問題外・あり得ない
- 2006/11/17(Fri) 16:59:02 ( 会社員 : 東京都 : pagi )
高校が「予備校化」しても「予備校」ではないのは「学校」だから。
やむを得ないと言ってしまっては、何か大切なものを失うように思う。
未履修は問題外・あり得ない
- 2006/11/17(Fri) 12:00:39 ( その他 : 東京都 : tk )
ルールは守らなくてはいけない、そんなことは百も承知。ここにコメントしている先生方、教員なら、そのルールは自分たちで作るもんだ、ということを少なくとも建て前として持っていなくてどうするんです?それって、いつも生徒にホームルームや生徒会活動で教えていることでしょう?
「1、ルールを作る→2、作ったルールを守る」。本来1の行程が存在するべきという建て前を忘れて、ただ2だけを強調するのは特別活動の理念に反しません?こうした問題が起きる土壌はおそらくどこの学校にもあるのでしょうから、教員なら現場の具体例に基づいて【ルールそのものに対する】議論をしましょうよ(すいません、されてる方もたくさんいらっしゃいますね)。
本当に現状のルール守ってるだけでオッケーなのか?「うちの学校はちゃんとやってるから問題ない」で終わっていい問題なのか!?学校ていうのはまさに民主主義の練習の場でしょう?生徒にとっても先生にとっても。
未履修は問題外・あり得ない
- 2006/11/15(Wed) 21:18:52 ( 高校教職員 : 新潟県 : 銭形の息子 )
必修になってしまった以上、やらなければいけないと思う。その科目が必修になっていることがおかしいという人もいるが、学習指導要領が変わるときにおかしいといった人がどれくらいいるか?必修に決まってしまった以上、きちんとやった上で必修でよい、必修である必要はない、など議論すべきである。一度決まったものは守るべきである。大人がルールを守らないから、子供がルールを守らなくなるのである。また、やっていたことが誤りなら、素直に非を認め、謝罪して、やり直すべきである。
未履修は問題外・あり得ない
- 2006/11/13(Mon) 11:42:42 ( その他 : 東京都 : へまろん )
[決まったことは必ず行う]は鉄則ではないですか? 他の学校が履修していないから、やらなくても良い。イコール 法律で決まっていても見つからなければよいと考えて飲酒運転をするのと同じです。大人がこんな見本をみせるから、子どもがきまりを守らないのです。悪法だというのなら、法(指導要領)を変えさせる努力をもっとすべきです。
未履修は問題外・あり得ない
- 2006/11/13(Mon) 09:50:08 ( 中学校教職員 : 大阪府 : おるてさん )
履修した生徒が損をしたというのはどう考えてもおかしい。
私の住むところの近くの私立高のあるコースでは1年時に数学を少しやり、2/3年生では全く数学のないところがある。高校は進学のみを目的にすべきではない。
高校は社会人としての教養を身につけるところだと思う。
大学入試制度を変えない限り、この問題は形を変えてまた現れると思う。
現状では未履修もやむを得ない
- 2006/11/12(Sun) 20:04:06 ( 高校教職員 : 未選択 : )
この際だから、その歴史的背景を鑑み旧制女学校から引き継がれた家庭科の男女共修を見直し、地歴公民も社会科に戻し、情報を必修科目から外すなど、大幅な改革を行うべきである。
教科の力関係や教科毎の教員の定員枠、さらには教科の在職教員の人事の問題が優先されるべきではない。
現状では未履修もやむを得ない
- 2006/11/12(Sun) 04:54:36 ( 高校教職員 : 東京都 : GON )
必修科目である家庭科や情報科が高卒認定試験にはありません。文部科学省による教育政策の矛盾こそ大きな問題点です。また,履修と修得の違いについて全く議論されていません。指導要領は履修を要求しますが,大学入試は修得を要求しているのです。
未履修は問題外・あり得ない
- 2006/11/12(Sun) 00:15:13 ( 高校教職員 : 三重県 : KI )
決めたことですから、未履修は許されないことでしょう。それよりも文部科学省の指導が許せない。1人でも多くの生徒を国立大学へ入学させる学校が今の社会・保護者が求める学校像であり、それに答えることを文部省・教育委員会が厳しく高校に求めていました。だから、文部科学省もすでに未履修の現状を把握していたにもかかわらずこれまで暗黙の了解としていたのでしょう。それが突然の方向転換。現場の管理職の命を奪ったのは文部科学省の責任にほかならいと思います。
未履修は問題外・あり得ない
- 2006/11/11(Sat) 15:03:05 ( その他 : 千葉県 : ありえ )
文部科学省が決めた履修内容が必ずしも正しいとは限らないが、予め決まっていることを、組織ぐるみで隠れて曲げることは、学校に限らず行うべきではありません。
未履修は問題外・あり得ない
- 2006/11/11(Sat) 14:35:55 ( 中学校教職員 : 岡山県 : )
すべきことはきちんとしてほしいし,学校教育(教育全般といってもよいが)は大学受験のためにやっているわけではない。それでは予備校と同じようなことになってしまうので,高校教育としての誇りとプライドを考えてやっていった方がよいと思う。
文科省の対応にも疑問を感じる。
現状では未履修もやむを得ない
- 2006/11/11(Sat) 07:23:22 ( その他 : 滋賀県 : ビワコマン )
こうなるのは必然の結果である。社会科が地歴・公民科となったことや世界史が必修になったことなど、ほとんど意味のない教育政策がそもそも問題なのである。したがって、教育現場に矛盾が集中することになったのである。ある意味、教育行政への強い抗議の現われなのである。
未履修は問題外・あり得ない
- 2006/11/11(Sat) 07:15:24 ( 小学校教職員 : 長崎県 : おやじ )
まじめに,きちんと履修している90%の生徒がかわいそうだし,
「やったもん勝ち」をつくるのは,絶対に良くないことです。
現状では未履修もやむを得ない
- 2006/11/11(Sat) 06:51:09 ( 中学校教職員 : 北海道 : まえ )
システムが悪い。
こうなったのはなぜかを考えれば、入試のため。
上から下までシステムを見直さなければまた新たな問題が発生するだけ。
中から高では評価、高から大では科目…今の制度では弊害が発生して当然です。
現状では未履修もやむを得ない
- 2006/11/11(Sat) 00:59:59 ( その他 : 東京都 : KT生 )
学習指導要領で必修とされても土曜日の授業が無くなり、センター試験での受検が義務付けられていないなどのことで、受検対策の効率化を図る高校では世界史など本当に履修させるようにしない限り授業をする気にはならないというものではないでしょうか。
現状では未履修もやむを得ない
- 2006/11/10(Fri) 20:33:45 ( 中学校教職員 : 京都府 : たま )
受験があり、大学への進学率が一人歩きしている現状では背に腹は代えられないと思います。
未履修は問題外・あり得ない
- 2006/11/10(Fri) 19:26:44 ( 会社員 : 東京都 : 教育改革氏 )
必須科目が本当に履修必要ならば、未履修は問題外。しかし、必須とはいえ、人格形成、社会生活など本人の今後将来も考えて履修の必要が疑われるのであれば、文部科学省がもっと真剣にこれを検討すべきである。
その上で、今の大学入試制度のあり方を検討すべきであると思う。現在のセンター試験の意義はどこにあるのか。高校卒業とにとめるためのものなのか、大学入試の前段なのか。高校は大学入試のための勉強をするところではない。義務教育ではない高校で、学ぶべきことをきちっと履修したかを評価するべきで、そのための試験があっても良いと思う。内申書がいいかげんで信頼するに値しないのだから。
大学は、大学で個性をもたせて、高校卒業評価試験の成績+独自試験とするのが良いと思う。
未履修は問題外・あり得ない
- 2006/11/10(Fri) 13:06:47 ( 会社員 : 新潟県 : だんちょう )
学習指導要領を無視して生徒に対応する高校はもっての他!!
学習指導要領はあってないようなもの。
履修する必須科目を授業するのはあたり前!!
未履修は問題外・あり得ない
- 2006/11/10(Fri) 12:56:27 ( 中学校教職員 : 富山県 : あさだ )
高校が予備校化、塾化している。本来の学校教育の目的から明らかに外れている。
現状では未履修もやむを得ない
- 2006/11/10(Fri) 11:20:14 ( 高校教職員 : 東京都 : ぷり )
教員の倫理観の問題だ。優先すべきものの順番が違っている。
日本の教育が壊れてしまう。
未履修は問題外・あり得ない
- 2006/11/10(Fri) 10:31:34 ( 大学教職員 : 東京都 : しうざん )
国際社会や、これからの時代を生きていくための基本となる知識を、受験のために無視するというのは本末転倒であるし、受験生に対する「勝てば何をしても良い」という間違ったメッセージになってしまいます。
未履修は問題外・あり得ない
- 2006/11/10(Fri) 08:47:55 ( 未選択 : 福井県 : YY )
だめなことはだめ。決められていることをきちんとやっていないことがまかり通るような世の中にしてはだめ。今回の未履修高校に対する措置は甘すぎるのではないかと感じる。また、大学側も含め、受験制度の見直しがはかられる必要はあると強く感じる。今の高校生は犠牲者かもしれないが、未履修であることには違いない。今回の事件を経験して、今後の人生において、被害者の事も考えられるような人間に育ってもらいたいものだ。
未履修は問題外・あり得ない
- 2006/11/10(Fri) 08:27:46 ( 高校教職員 : 島根県 : T )
未開設の上教員を配置していない。初めから守るつもりがない。ルールは守らなくてよいと生徒にうえつけた。
未履修は問題外・あり得ない
- 2006/11/10(Fri) 08:17:45 ( 高校教職員 : 東京都 : 文部科学省不要 )
アンフェア!
そもそも学習指導要領とは何ですか? これを遵守しなくてよいのですか?
それぞれの学校で全て独自の教科・科目設定を認めよ、ということになりませんか? きちんとやっている学校がバカみたいです。不公平です。
アメリカ人ではありませんが、機会均等でなければいけない。それが、崩れている以上、徹底的に責任追及されるべき。
文部科学省不要論について議論すべき時が来たのかも知れません。
未履修は問題外・あり得ない
- 2006/11/10(Fri) 08:17:33 ( 高校教職員 : 京都府 : 匿名A )
学習指導要領を遵守している学校に対して失礼だ。正しいことを教える学校でこのようなことが起きるのは問題外だ。
未履修は問題外・あり得ない
- 2006/11/10(Fri) 01:37:24 ( 中学校教職員 : 東京都 : MY )
そもそもの問題は大学入試だと思うが、その現状に甘んじて履修漏らしするのは、教育の本義を教員が自ら破ることとなり、教育力の低下と言わざるを得ない。大学が入試問題を予備校に頼るなど言語道断。どのようなことを学び、どのようなことを考えている生徒なのかを、大学の理念等に照らして判断するのが本筋ではないか? この件をきっかけとして、幅広く教育が見直されていくことを望んでいる。
現状では未履修もやむを得ない
- 2006/11/10(Fri) 01:25:39 ( 中学校教職員 : 富山県 : GEN )
今回の問題点は、規則を守ることを教えるべき学校が規則を守らなかったこと。この点では未履修は問題外。教師個人が守らなかったのであれば、守れなかった自分を晒すことでの教育的効果もあるが、組織的に行っては何の意義もない。
しかし、高校指導要領とセンター入試科目、国立大学入試等々文部行政の範囲内ですら整合性がとれていないことや、指導要領の規定の中には改訂時の国策が教育的意図以外の政治的意図によって入れられているものがあることなど、今回の事件を生んだ原因となる問題があり、それらは今回ほど広く国民の話題にすらなっていない。
現在の日本の社会の大きな問題点の現れ方の一つであるにもかかわらずそのことが認識されていない。国民全体がもっと大きな視点で考えないと、文部科学省や学校・教師の姿勢だけを攻撃してもやがて別の形で同様の問題が起こると思う。
単に指導要領を守っていないことだけを問題視するなら、小中高すべてに指導要領の規定(時間数も内容も)をクリアしているか調査してみればよい。教科・道徳・総合の時数と内容をクリアさせると時間数に規定がない特別活動が削られ、教育的な修学旅行や運動会が消えるかもしれません。それでも、規定を守れと保護者・児童生徒は言うのだろうか。
もう一つ、国歌斉唱に関することで、指導要領の規定を守らなかったという理由で、校長や教員を処分した都道府県は、未履修の高校長および元校長で現在教育委員会にいる職員や教育長、また、教科・道徳で規定時数を行おうとしていない小中学校職員すべてに対して、君が代事件同様またはそれ以上の処分をすべきである。現場では大混乱が起こるだろうが、そのくらいに、単純に規則を守っていないから問題外・あり得ないと言えることではないと言うことだ。
現状では未履修もやむを得ない
- 2006/11/10(Fri) 01:07:22 ( その他 : 石川県 : TR )
未履修問題が最大の問題ではない。ゆがんだ教育の一面にしか過ぎない。理科系の教育内容はひどいものだ。とても21世紀にふさわしいものではない。
未履修は問題外・あり得ない
- 2006/11/10(Fri) 00:21:47 ( 会社員 : 日本以外 : U.S.A. )
真面目に履修してきた、学校の生徒はどうなるのでしょうか。やったモン勝ちなのでしょうか。
私は、工業高校卒でいわゆる3流大学に行きました。受験勉強は、自分でやるしかありませんでした。進学校ではなかったから。未履修の学校の生徒は、不正して1流大学に行った訳です。
未履修は問題外・あり得ない
- 2006/11/09(Thu) 23:41:00 ( 小学校教職員 : 岐阜県 : )
教養として必要なものを履修させないような高校教育はおかしい。一定の基準に達しない生徒に単位を与えている現状そのものがおかしい。
現状では未履修もやむを得ない
- 2006/11/09(Thu) 23:16:20 ( その他 : 東京都 : makkina )
今の時代 良い大学に入るのは大事!受験の為なら致し方ないですね。
未履修は問題外・あり得ない
- 2006/11/09(Thu) 23:04:20 ( 会社員 : 愛知県 : )
仮に制度に問題があるとすれば、問題提起をキチントし、議論を重ね制度を変更するのがスジである。バレなければとか、言い訳をして責任逃れをする校長の態度はとうてい認めることは出来ない。
まさに、昨今の教育界の体質を白日の下に晒すことになったのは自業自得である。それを「生徒が可愛そう」という輩も同質と言わざるを得ない。
しかし、これが日本の実態?日本人の体質かも知れない。
未履修は問題外・あり得ない
- 2006/11/09(Thu) 22:43:59 ( 会社員 : 神奈川県 : )
ルールを無視して、何でもありという姿勢が事もあろうか、教育の場で行われるとは。ルールに従っている90%の人に対しても、大変失礼なこと。「人」として、有り得ない。
現状では未履修もやむを得ない
- 2006/11/09(Thu) 22:26:32 ( 中学校教職員 : 福島県 : やぎお )
未履修のことを取り上げるより、大学入試について考えるべきだと思う。
未履修は問題外・あり得ない
- 2006/11/09(Thu) 21:53:22 ( 大学生 : 東京都 : Cima )
必履修科目は、学習指導要領に明確な記述がある。どんな理由であれ、これを守らないことは、教育の公平性を侵害すると共に、すべての児童生徒学生を裏切ることになる。私学であってもこれは最低限のルールとして守らなければならない。学習指導要領には、受験に不必要であっても、教育の目的である「人格の完成」に必要だから、さまざまな科目が規定されている。未履修の学校は、目前の受験のことしか考えてない。本当に必要ないなら、学習指導要領から外せば良い。しかしこの問題は、熱心な保護者の影響もかなり大きいのではないかと考えられる。来年教師になる私にとっては、悩ましい問題の一つだ。
現状では未履修もやむを得ない
- 2006/11/09(Thu) 21:50:56 ( 会社員 : 千葉県 : あきれたボーイズ )
高校が大学の予備校化している現在、受検に有利に動いてしまうのは、仕方がないと思う。しかし、これが教育なのだろうか?
未履修は問題外・あり得ない
- 2006/11/09(Thu) 21:39:18 ( 高校教職員 : 福島県 : )
まずは、文部科学省の責任を問う。
大学入試センター試験の内容は、新学習指導要領に準拠していない。
国語で言うと、国語総合を範囲として考えるなら、聞くこと、話すこと、書くことを3割程度は問題にしないといけないが、まったくそういう問題は出題されていない。
科目の内容を指導要領どおりに進めては合格できないなら、誰が指導要領を守ろうとするだろうか?
したがって、学習指導要領に拘束力がある、というなら、そのとおりに学習して習得する内容でセンター試験を出題すべきだし、
もし、そうでないなら、学習指導要領を改めるべきだ。
高校側は、そういう趣旨の意見を、文部科学省に発信しなければならなかったはずなのに、小手先でごまかした。
新指導要領以前から、家庭科や芸術家などでごまかしをしていたからだ。
生徒に「ルールだから」と、校則で服装や頭髪を強制するなら、
高校は同じように、ルールを守るべきだった。
現状では未履修もやむを得ない
- 2006/11/09(Thu) 21:36:02 ( 小学校教職員 : 東京都 : )
あってはならないことではあるが、多かれ少なかれ指導要領の内容がきちんと指導されていないところは、さらにもっとあると思う。子どもたちに聞いてみなければ、本当のところは分からないのが現状ではないだろうか?今のままの体制では、当然起こりうるべくして起きた事件。
現状では未履修もやむを得ない
- 2006/11/09(Thu) 21:22:22 ( 中学校教職員 : 京都府 : 文科省は解散せよ。 )
指導要領に問題があるのだからやむを得ない。生徒のことを考えてる学校は未履修。教育委員会や文科省の方を向いて仕事をする学校は指導要領通りということと考える。
未履修は問題外・あり得ない
- 2006/11/09(Thu) 21:10:35 ( 小学校教職員 : 神奈川県 : かなせん )
高校は大学受験のためにあるのではないはず。高校の先生方に本来の目的をもう一度振り返ってほしいものです。
また、何処の高校が何処の大学に合格していると言ったことばかり記事にしているマスコミも問題なのでは?結局日本は学歴社会なんでしょうね。
未履修は問題外・あり得ない
- 2006/11/09(Thu) 21:09:06 ( 小学校教職員 : 宮城県 : 栗原市 )
なぜ必修になっているのか考えてほしい。これから社会人として必要な素養だからのはず。特に世界史の未履修が多かったようだ。国際化と言われているのに,考えられない。相手の国の歴史を何も知らずに,ビジネスができるだろうか?
現状では未履修もやむを得ない
- 2006/11/09(Thu) 20:55:14 ( 高校教職員 : 愛知県 : tokumei )
何でも一律にやろうというところに問題あり。もちろん指導要領にまったく反したことをやっているとすると高校としての存在意義を問われるが、要領の言わんとする骨子を逸脱しなければ、各学校の実情に合わせて実施すればいいはず。官から民への規制緩和の逆行は許せない。また、どの学校を選ぶのかは生徒や保護者に任せればよく、周りがぐずぐずいう問題ではない。
未履修は問題外・あり得ない
- 2006/11/09(Thu) 20:32:30 ( 小学校教職員 : 岡山県 : ならさん )
人格形成としての決められた教科なので、未履修ではいけないと思う。しかし、この時期無理な履修は酷なので、文科省の妥協策には渋々賛成する。未履修の学生は、これまで入試対策の勉強をしてきたので、未履修分をやるべきである。
未履修は問題外・あり得ない
- 2006/11/09(Thu) 20:14:13 ( 高校教職員 : 愛知県 : 三河の弓人 )
個人個人の価値観の違いが露呈した問題であるが、その価値観の形成に問題の根幹があるのではないかと考える。
いじめることを個性と答えた子どもが居るように、なにを尊いと考えるのか満足に出来ない子どもやその親たちがいる。
教科情報を不要なものと言い放ちながら、フィッシングやワンクリック詐欺に引っかかる教員のいる状態で、何を教えればよいのかも分からない情報の免許を持つ担当教員たち。
そして、何を学んできたのかを問われず、どこの大学を出たのかが一生付きまとう変な学歴社会。
エリート教育とは何かという点も踏まえて、平等な教育という名の下に個人の成長力を無視した教育課程を考えなおしていく時期なのではないでしょうか?
未履修は問題外・あり得ない
- 2006/11/09(Thu) 20:05:53 ( 大学教職員 : 未選択 : 何でもありの国より )
日本は法治国ではなかった!ルール、原則、規則とは何かを若者に教える絶好の機会であった。が、政治家が率先して、「かわいそう」として救済策を講じ、原則を曲げてしまった。
現状では未履修もやむを得ない
- 2006/11/09(Thu) 19:34:06 ( 会社員 : 東京都 : )
そうしないと受験に勝てない。
未履修は問題外・あり得ない
- 2006/11/09(Thu) 19:14:10 ( 高校教職員 : 神奈川県 : )
現在、県立高校で教務主任をしています
単位制のため、生徒一人ひとりの履修状況が異なります
調査書発行にあたっては、全ての生徒の履修状況を、4名以上の教員で、かつ教頭・校長がチェックをしてます
未履修は問題外・あり得ない
- 2006/11/09(Thu) 19:09:19 ( 会社員 : 東京都 : mi-yan )
現場が上司を信頼できないパターン。早急にどちらかを替える必要があります。私は上司を替えた方がよいと思います。
未履修は問題外・あり得ない
- 2006/11/09(Thu) 18:49:43 ( 中学校教職員 : 千葉県 : 中学校教員 )
保健・芸術・情報といった科目も未履修等の誤魔化しをされたくなかったら、センター試験にいれるべきです
上記意見に賛成です
未履修は問題外・あり得ない
- 2006/11/09(Thu) 18:47:42 ( 中学校教職員 : 千葉県 : 中学校教員 )
受験教科以外は必要ないのか。
そう判断しているように思えてならない。
だったら学校ではなく、予備校や塾と名乗るべき。
改善されることを期待する。
未履修は問題外・あり得ない
- 2006/11/09(Thu) 18:41:15 ( 中学校教職員 : 熊本県 : )
過去にも同様の事が起きていたにもかかわらず,高校や教育委員会の対応ばかりでなく,文部科学省の対応も問題である。4年前の大学生への調査で,この問題は発見できていたはず。
現状では未履修もやむを得ない
- 2006/11/09(Thu) 18:36:43 ( 高校教職員 : 未選択 : YN )
入試で必要がない科目は、受験生は誰でも授業を聞かなくなるはず。
受験生が、受験に必要のない科目までしっかり授業を聞いて勉強するなんて(聖人君主ではないのだから)不可能な話です。これを読んでいる人も、授業とは別科目の内職をしていたなどの身に覚えがあることだと思います。先生方も、聞いていない生徒の前で授業をするくらいなら、いっそカリキュラムを誤魔化してしまえ!と考えるのは当然のことです。授業をするほうも受ける方も利害が一致するので未履修が横行するのは当然です。
受験生に、受験に不必要な科目をしっかり勉強するなどの良心的な行動を期待するのはほぼ不可能です。従って、解決策はただひとつ。
”必履修科目は全部試験する”
保健・芸術・情報といった科目も未履修等の誤魔化しをされたくなかったら、センター試験にいれるべきです。全員100点を取るような試験でもいいじゃないですか。未履修を本気で防ぎたいなら、試験をやるしかないでしょう。さもなくば、十数年後また、再発しますよ。
未履修は問題外・あり得ない
- 2006/11/09(Thu) 18:31:57 ( その他 : 群馬県 : 親 )
いくら大学受験のためだからと言ってルール違反しては行けないと思います。きちんと履修しているひとは「正直者が馬鹿を見る」と・・・。子供たちもズルしていいんだだと感じているようです。モラルの低さと非常識にあきれるばかりです。嘘をついてもいいという世の中になっているので怖いです。きちんとみんなが守れるカリキュラムであることが大事だと思います。
ゆとりは先生のため?
未履修は問題外・あり得ない
- 2006/11/09(Thu) 18:22:58 ( 中学校教職員 : 富山県 : 閤ン )
どちらかで回答することは不可能
未履修は問題外・あり得ない
- 2006/11/09(Thu) 18:19:17 ( 中学校教職員 : 栃木県 : 栃マミー )
やはり高校に行くからには、履修すべき学習はしなければならないと
思う。世界史など、高校時代にしか学習できないと思うので。私自身の学生の頃でも社会科は、教科書すべて終了した記憶はありません。授業時数も足りないとは思いますので、なかなか難しい問題だとは思います。
現状では未履修もやむを得ない
- 2006/11/09(Thu) 18:14:04 ( 小学校教職員 : 京都府 : MASA )
現在の規定履修教科が、受験戦争の現状にそぐわない。どちらがどちらに合わせるかだが、やはり受験戦争を解消していくべきだと思う。さらには、日本人の価値観、企業の学閥、登用や昇進のシステム等、見直すべき問題は山積している。
現状では未履修もやむを得ない
- 2006/11/09(Thu) 18:10:56 ( 会社員 : 大分県 : alpha )
未履修をした学校が全国で1、2校という単位でなく、影響を受ける生徒数が数万人にも及ぶようです。これは、決まりを守らない校長が悪いというより、授業内容そのものが大学受験を目的となってしまい、もともと考えられていた高校の役目と合わなくなっている矛盾が噴出したと考えるべきだと思います。
小学校、中学校、高等学校、大学の全体で教育する教育体系が、大学受験のみが目的となってしまった現状が問題ではないでしょうか。そのため、高校の校長を処罰したからと言って解決するとは思えません。
政府は未履修を発生させた校長を文部科学省が作った基準を破ったとして処分するつもりのようです。未履修科目を出した校長は今ある教育体系の問題を現実的解決し、それを公表したことをあえて褒めることが必要だと思います。その上で文部科学省と校長とで問題点解決法を一緒に考えてゆくことの方が、問題を解決するには有効な手段となると思います。
処罰されるとわかれば、敢えて自分に不利なことは言わなくなるので、現実が隠蔽されてしまう可能性が大でしょう。事実がわからなければ、本来の解決策が出てくるわけがありません。
大分県の田舎に住んでいる身としては子どもに受験勉強させる機会がありません。幸い、私の子どもは進級しないようなので、受験が関係しないようですが、進学させようと考えている親は子どもを地元の高校に行かせることで、受験に不利になる気がするのも事実です。そんな親の希望を校長が受け入れるということも、保護者の希望を受け入れた校長の行動を非難できない理由になっております。
未履修は問題外・あり得ない
- 2006/11/09(Thu) 18:02:29 ( 未選択 : 未選択 : )
とはいえ、履修のための時間が厳しい現実は確かでしょう。小中学校の授業時数や扱う内容を増やすことも含めて、学習指導要領の再検討が必要かと。
未履修は問題外・あり得ない
- 2006/11/09(Thu) 17:07:59 ( 高校教職員 : 熊本県 : だから子ども達に信用されないのでしょう )
各校で独自色を出して教育に当たることは素晴らしいことだが、守るべき教育内容を無視して行うことは言語道断。未履修に対する履修時間軽減や免除も真面目に履修してきた生徒と比較し不公平感が拭えない。他の教科を潰してまで余計に学習した教科に対しては今後のその教科の学習を全面的に停止してでも、未履修の教科は優先して履修すべき。それに対する不満や怒りは全て文部科学省、各都道府県教委、市町村教委、各学校、各教員が受けとめるべき。原因を作った当事者が軽減や免除制度でこの怒りを逃れることは、教育者としてありえない。不正をしているのが教育者であり大人であったことを厳格に捉え猛省すべきである。
現状では未履修もやむを得ない
- 2006/11/09(Thu) 17:07:39 ( 会社員 : 埼玉県 : ぱん )
学校だけを責められないと思う。ゆとり教育のシワ寄せかも知れない。国をあげて見直しが必要な時期にきている。
現状では未履修もやむを得ない
- 2006/11/09(Thu) 16:43:35 ( 高校教職員 : 広島県 : )
ルール違反。それよりもバランスよく学ぶ場であることが学校の役割。
現状では未履修もやむを得ない
- 2006/11/09(Thu) 15:56:13 ( 高校教職員 : 未選択 : )
高校3年間。時間は限られている。
大学からは専門的な学習をするために必要な基礎学力の不足が指摘される。
社会一般からは幅広い教養を求められる。
しかし、ゆとり教育で入学時の学力は確実に下がっている現状だ。
幅広い知識が無ければ、専門性を持っても意味がないのか。
幅広い教養があれば、専門性が高まらなくても良いのか。
それともそれを両方かなえるために、部活動をやめるのか。
放課後に補習をし、朝に質問を受け、休日返上で補習をしても現状3年間では足りない。
世界史を専門とする教員が、世界史を学ばずに卒業していく状況を喜んで見ているはずがない。できれば多くのことを学んで欲しい。でもそれを許さない状況がある。
そこを理解していただいてから、議論して欲しい。
未履修は問題外・あり得ない
- 2006/11/09(Thu) 15:53:34 ( 中学校教職員 : 群馬県 : )
そういう学校システムだから。
未履修は問題外・あり得ない
- 2006/11/09(Thu) 15:02:54 ( 会社員 : 神奈川県 : )
高3で私学文系を選んだが、物理・化学はもとより数Vまできっちり取らされた。当時は大変だったが幅広い勉強は大学以降なかなかできるものではない。こういう貴重なチャンスを摘んでは(生徒から盗んでは)いけない。
未履修は問題外・あり得ない
- 2006/11/09(Thu) 14:15:16 ( 会社員 : 広島県 : 教育関係者です )
高校は定められた高等教育を全うするところであり,受験対策をするところではない。大学受験対策をするところが高校なら,体育も,芸術も,受験に要らない科目は全てやる必要がなくなる。さらには,私立文系の人はどうなる?いつまで数学をやらせるのか?志望校如何で高校での授業科目が変わるのか?こういった多くの矛盾が発生する。もう一度,高校で習うべき科目1つひとつのコンセプトを受け入れ,バランスの取れた教育を学校ではしてほしい。学校の役割は,受験対策ではなく,バランスのとれた人間の育成なのではないだろうか。
未履修は問題外・あり得ない
- 2006/11/09(Thu) 13:59:26 ( PTA関係者 : 茨城県 : )
教育を根本から否定しているとんでもない教委や校長である。監督者がこういう事をやっているから、日本の教育は危なくなって来ているのである。教育は人づくり国造りの基本であることを忘れないで欲しい。
未履修は問題外・あり得ない
- 2006/11/09(Thu) 13:53:34 ( その他 : 大阪府 : むむむ。 )
学習指導要領についての議論はあってもいいが、現行制度を勝手に無視することは論外。また、世界の中の日本の意識の醸成には、世界史などを通じて学習することは欠かせない。未履修が発覚した学校の教育目標にも「誠実」や「正直」などが謳われているものも入っているのではないか!?ある学校では「世界の文化」が教育目標になっていた。不言実行ならぬ有言不実行・・・では、学校への信頼は地に落ちます。
未履修は問題外・あり得ない
- 2006/11/09(Thu) 13:15:23 ( その他 : 東京都 : 名無しのゴン子 )
内容はどうあれ、識者が時間を掛けて決める履修内容。その最低ラインも勉強出来ない子供はかわいそう。なのにラッキーと考えている子供や親がいることに驚く。
現状では未履修もやむを得ない
- 2006/11/09(Thu) 13:02:06 ( 高校教職員 : 北海道 : kouchou )
総合学科など変なことばかりを現場におしつけるので、文部科学省が責任をとればいい話。校長を処分する等はお門違い。
総合学科のカリキュラム(教育課程)見たことある人何人いるの?。
異常だよ。
現状では未履修もやむを得ない
- 2006/11/09(Thu) 12:59:09 ( 会社員 : 北海道 : 電算担当者 )
実社会の情勢とあっていない規定に問題があると思う。高校で社会に出る人もいるというのなら、そういったコース(三年生から?)を設ける等細かな対応が必要ではないでしょうか。不公平というなら過去に未履修だった人はどうなるのでしょう?不公平を持ち出すときには受験の事を、教育課程の事の時は高校から社会に出る人をそれぞれ持ち出すのは詭弁だと思います。
現状では未履修もやむを得ない
- 2006/11/09(Thu) 12:47:13 ( 会社員 : 東京都 : )
自分の卒業した学校は高校3年で文系にも数学をやらせるような学校で、不満を言うものはおりましたが、他の学校と比較して不公平だというものはおりませんでした。当時は学校ごとに様々な教育が行われるのは自然なことだと思っていましたが。
そういう意味での不公平はあちこちにあるとすると、問題となるのは指導要領という法規の最低基準を満たしたか否かをめぐる不公平です。法規は法規ですからそれが存在する以上守らなくてはなりませんが、ただ忘れてはならないのは、履修偽装は学校だけでなく生徒と保護者が望んだことでもあるということです。ルール違反自体は問題ですが、学校や教育委員会だけを責めて済む問題ではないでしょう。
この問題が「ルールは厳格に適用すべき」という教訓のみで終わってしまっては本末転倒で、この機会にルールそのものを問い、その際ルールをどのように決めるかという手続きと、ルールの適用範囲や柔軟性も含めて議論すべきだと思います。どういう背景のもとにこうした問題が出てきているのか。問題が起きた学校でも、限られた状況の中で何かを守ろうとしてこういった行動に出ているのです。格差がある社会だからこそ教育は柔軟に行われる必要性が現場では出てくる。何ごとも厳格にやれば教育がうまく行くかのような考えは幻想でしょう。
未履修は問題外・あり得ない
- 2006/11/09(Thu) 12:19:42 ( PTA関係者 : 北海道 : )
学校の都合で子ども達は可哀想であると感じるが、未履修をせずに努力している子ども達もいることからハンディは認めることはできない。悪いことは悪いと認め「赤信号みんなで渡れば怖くない」とならないようチェック機能を充実してほしいと考える。
未履修は問題外・あり得ない
- 2006/11/09(Thu) 11:56:07 ( 会社員 : 岐阜県 : )
自分が高校のとき、受験校であったせいか、高校3年のときなど、受験に関係ない科目ではほとんどの生徒が内職と称して受験科目を勉強してしていた。現在の議論は形式的な議論で、学習態度との本質的な関連を議論していない。これでは意義が極めて低い議論となる。
未履修は問題外・あり得ない
- 2006/11/09(Thu) 11:40:19 ( 高校教職員 : 愛知県 : LUNE )
学校というところは人格の完成を目指すということが教育基本法にも書かれている。履修が必要とされているのは、将来暗記ということでは必要がなくとも、何かしらを考えるときの考え方等につながるため必要なのであって、決して受験のために必要なのではない。高校を進学のためだけの場所と捉えているのであれば高卒認定試験を受けたほうが効率的だ。
現状では未履修もやむを得ない
- 2006/11/09(Thu) 11:39:03 ( 中学校教職員 : 山形県 : msmsw )
本来は問題外,決してあってはならないこと。しかし,私自身が社会を未履修です。私が高校生当時は1年次は現代社会が必修でした。しかし,受験科目優先としっかりと説明を受け,納得の上,地理の学習をしました。2年次で,世界史または日本史の選択,3年次は,地理,世界史,日本史から一つ,政治経済,倫理,小論文から一つという選択でした。3年次は2科目必要であるにもかかわらず,小論文などという国語に関わるものもありました。それもまた受験のためです。中高一貫校や都市部の私立校と一緒に大学受験をしなければならないのであれば,そうでもしないと戦えないのが現実ではないでしょうか?学習指導要領を作成している人は本当の学校現場の実状をわかっていません。理想を掲げながらも現実も見ていかなければ本当の教育はできないと感じています。これを機にしっかりと見直すべき。
未履修は問題外・あり得ない
- 2006/11/09(Thu) 11:33:58 ( 高校教職員 : 神奈川県 : tack )
公平さに欠ける。そして、実際は50時間で済まされるのが目に見えている中での決定には、納得できない。
現状では未履修もやむを得ない
- 2006/11/09(Thu) 11:30:19 ( 高校教職員 : 静岡県 : 般若 )
教科・科目の状況により、この2つの選択肢ではくくれないことをまず申し上げておきます。たとえば、情報、家庭、芸術の未履修については問題外でしょう。
地歴については「やっている時間がない」というのが現実です。
理系クラスの場合、理科の科目をきちんと履修しなければなりません。
これは入試のためばかりでなく、大学入学後のことを考えれば当然です。
今、入試ばかりがクローズアップされていますが、そうではなく、
理科(たとえば物理)を履修せず、もしくは不十分なまま理系大学に入学してくる生徒が問題になっているはずです。
指定の単位数だけでは、そもそも教科書が終わらないのです。
これが現状。
だから、理科の教科書を最後までやり、習熟させるためにやむなく地歴を削る、ということが起きているわけです。
つまり、指導要領が現実に合っていない。
このことを、しっかりと認識すべきです。
単純な善悪論では片づかない問題です。
未履修は問題外・あり得ない
- 2006/11/09(Thu) 11:29:14 ( 会社員 : 埼玉県 : 匿名 )
自分の受験に関係ない教科では,内緒で受験科目の問題集を解いたりしていた生徒もいたが,それはあくまで個人的な範囲でのこと。
学校全体でそのような行為をするのは問題外。
生徒から,授業の行われなかった教科を学習する権利を奪っていることにもなる。
現状では未履修もやむを得ない
- 2006/11/09(Thu) 11:28:29 ( 会社員 : 東京都 : )
どちらかを選ばなければ回答ができないシステムなので,「現状では未履修もやむを得ない」を選択したが本意ではない。「どちらとも言えない」というような項目は必要ないだろうか。新聞社が,しかも教育の話題を主とする教育家庭新聞社がこのようなアンケートを実施すること自体に疑問を感じる。今回の問題は「善い・悪い」「容認できる・できない」というような単純な判断ができるものではない。
未履修は問題外・あり得ない
- 2006/11/09(Thu) 11:24:50 ( 高校教職員 : 東京都 : 完全補習 )
未履修は、すべて完全に補習すべきです。そして、今後このようなことが出ないよう、必修科目の見直しも含めて多方面から検討してほしいと思います(校長の権限拡大や教育委員会の改革だけでは足りないでしょう)。なお、「進学校だから未履修が出てしまうのは仕方ない」のような考え方は到底承服できません。完全履修のうえで進学する(させる)のが進学校ではないでしょうか?
未履修は問題外・あり得ない
- 2006/11/09(Thu) 11:23:23 ( その他 : 東京都 : H )
論外。善悪は別にして、決められたことは守るべき。大小に係らずルールを守ることを教えるべき立場が破ることが、現在の社会を悪くしている根幹にある。
未履修は問題外・あり得ない
- 2006/11/09(Thu) 11:22:06 ( 高校教職員 : 兵庫県 : )
基礎・基本は大切にすべきである 現在の指導要領の必修で進路に差し障りのあるカリキュラムにはならない むしろ、必修を粗末にする方が不都合なことが起こる
未履修は問題外・あり得ない
- 2006/11/09(Thu) 11:16:35 ( 中学校教職員 : 大阪府 : 日真名氏 )
受験において一流校は、指導要領から外れたユニークな授業ができ、3流校は生徒に負担をしいながら指導要領にのっとった忠実な時間を組むのが現状。したがってますます格差が広がる。これは地方教育委員会の存在意義がないのと同じ。
未履修は問題外・あり得ない
- 2006/11/09(Thu) 11:15:58 ( 会社員 : 青森県 : )
現職教員であり、やむを得ないに回答した人がいることに驚きを感じます。「教師失格です」、お願いです、辞表書いてください。
現状では未履修もやむを得ない
- 2006/11/09(Thu) 11:14:35 ( その他 : 富山県 : )
個人の個性とかその人の特性とか言っても、結局学歴社会が現実です。
みんな大学に入っても「どこ」を出たかが就職に結びつく。誰も個性を言わない。何かで日本1になったとか、特賞を取ったとかの人はほんの数える程度の人。その中から選ばれるにはやっぱりそれなりの学校は目指したいとおもう。それが受験体質だと思う。「問題外」ならなぜ全国的に広まっているのか?もちろん未履修をとは言わないが、今の学校の中味を見れば仕方ない事だと思う。差は私立と地方の公立とは内容よりも教えてる時間から差がある。土曜日も私立は勉強してるでしょ。本音と建前がこれではっきりと現れていると思う。週休2日制は先生の休みの為に作られ、そのゆがみが出てきているのではないか。
未履修は問題外・あり得ない
- 2006/11/09(Thu) 11:14:17 ( 高校教職員 : 東京都 : 脚本屋慎之介 )
うちの学校はちゃんと履修してますよ。進学校だから未履修は当然というのは詭弁です。うちも一応進学校ですから。
未履修は問題外・あり得ない
- 2006/11/09(Thu) 11:10:31 ( 高校教職員 : 青森県 : FAIR )
この時期に言えることは,不公平感の大きさだ。履修・未履修の生徒が,同一大学を希望して受験という同じ土俵に上がった場合に,履修をしている生徒が不合格にならなければ良いのだが。