« 有害環境から子どもを守るための啓発と教育活動を推進~文部科学省 |
トップページへ
●肢体不自由でも出来る心肺蘇生や応急手当の開発目指して~大阪ライフサポート協会 (2018年02月16日)
心肺蘇生の普及・啓発活動を行うNPO・大阪ライフサポート協会では、2020年の東京パラリンピックをひとつの機会に、肢体不自由など障害を持つ人が自ら行える心肺蘇生法や応急手当の開発を目指し、取組が進められています。
開発後は、特別支援学校の児童生徒や障害者支援施設の利用者に実際に習得してもらうことが目標です。
そこで、視覚・聴覚障害を持つ人にとって障壁となっている「AEDの使い方」を中心に、
障害を持つ人が自ら心肺蘇生を行うためには何が必要かを考える「市民公開セミナー」が開催されます。
当日は星川安之氏(公財・共用品推進機構 専務理事)と同協会の障害者向け講習プロジェクトメンバーによる講演が行われます。
現在開発中の肢体不自由な方が自ら行う心肺蘇生の指導法も紹介されるので、参加してみてはいかがでしょうか。
■市民公開セミナー2018「ともに考え、ともに歩もう『すべての人ができる!心肺蘇生』~障がいがあってもできることがある~」
日程:平成30年3月25日(日) 13時00分~17時00分
会場:大阪国際交流センター(中会議室 銀杏)
参加費:無料(先着100名様、事前申込先着順)
参加申込み:www.osakalifesupport.jp/846.html(申込フォームから)
申込み締切り:3月18日(日)
« 有害環境から子どもを守るための啓発と教育活動を推進~文部科学省 | トップページへ
最新記事一覧
- 肢体不自由でも出来る心肺蘇生や応急手当の開発目指して~大阪ライフサポート協会(2018年02月16日)
- 有害環境から子どもを守るための啓発と教育活動を推進~文部科学省(2018年01月30日)
- 「青少年教育施設を活用したネット依存対策推進事業」を公募
- 学校における体育活動での事故防止対策推進事業を公募(2018年01月29日)
- 少子化・人口減少社会に対応した活力ある学校教育推進事業を公募
- 「映像授業導入ガイド」eラーニング専門企業が学習塾向けに制作
- 渡航の前に「1日英語漬け」体験ができる 「現地校入学英語準備コース」開講(2018年01月26日)
- 山あいの学校でのタブレット端末導入によるアクティブ・ラーニング実証研究(2018年01月25日)
- 世界の言葉を学べるアプリ「uTalk」の無料ダウンロードが始まっています
- 視覚障がい者用誘導ブロック(セラミック)に、「クールイエロー」が追加されます(2018年01月24日)
- 英語4技能教育の現状 中学よりも高校・塾・予備校で対策が進んでいない
- 「教育委員会向けネットワーク分離ソリューション」パッケージを提供
- インターナショナル・ボーディング・スクールのEFアカデミーが海外大学進学に特化したセミナーを開催
- ディープラーニングで新しい感染源も防ぐ!クラウド型の「サンドボックス機能」(2018年01月23日)
- 中学校の学習指導に関する実態調査報告書 2017~ベネッセ教育総合研究所(2018年01月22日)
投稿者 kksblog : 2018年02月16日 11:25
コメント