●平成29年版『諸外国の教育統計』を公表~文部科学省 (2017年10月02日)
文部科学省が、平成29年版『諸外国の教育統計』を公表しました。
「教育指標の国際比較」の後継資料として、日本、アメリカ合衆国、イギリス、フランス、ドイツ、中国の教育状況を統計データによってまとめたものです。
私立学校の割合をみると、就学前教育は、「日本」73.9%、「アメリカ」30.8%、「イギリス」(初等中等学校も含む)6.0%、「フランス」12.3%、「ドイツ」65.2%、「中国」52.5%、「韓国」79.2%。日本は韓国についで多いことがわかりました。
小学校は、「日本」1.2%、「アメリカ」10.4%、「イギリス」(就学前教育も含む)6.0%、「フランス」14.1%、「ドイツ」3.4%、「中国」7.1%、「韓国」1.5%。中学校は、「日本」7.2%、「アメリカ」8.1%、「イギリス」(就学前教育も含む)6.0%、「フランス」21.5%、「ドイツ」9.7%、「中国」11.1%、「韓国」17.5%で、私立小・中学校の割合は日本がもっとも低くなっています。
大学や大学院、短期大学などの高等教育では、「日本」74.5%、「アメリカ」27.6%、「イギリス」0.1%未満、「ドイツ」6.7%、「中国」23.0%、「韓国」80.3%。日本は韓国についで2番目に高くなっています。なお、フランスの「私立大学」は学位授与権が認められていません。
高等教育在学者の人口千人あたりの人数は、「日本」(2016年の大学・短大等在学者)が23.4人、「アメリカ」(2013年のフルタイム在学者)が39.8人、「イギリス」(2014年のフルタイム在学者)が27.7人、「フランス」(2014年)が37.3人、「ドイツ」(2014年)が33.2人、中国(2014年の全日制高等教育機関在学者)が20.0人、韓国(2015年の大学・専門大学等在学者)が63.8人です。韓国がもっとも高く、アメリカ、フランス、ドイツ、イギリス、日本、中国と続いています。
ほかにも学校系統図や大学の学生納付金、政府機関等奨学金などを紹介し、各国と比較できます。
日本の大学の学生納付金を見ると、平成28年の国立大学(学部)初年度学生納付金額は81万7,800円、公立大学は93万1,235円、私立大学の平成26年の初年度学生納付金額平均は131万1,644円でした。諸外国の教育制度と比較研究することで、日本の教育制度の改革が進むといいですね。
« 高等学校の生物教育における重要用語の選定~日本学術会議 | トップページへ 教育イノベーション協議会が「EdvationxSummit2017」開催 »
最新記事一覧
- 「2017年度 スーパーグローバルハイスクール(SGH)全国高校生フォーラム」が開催されます (2017年11月13日)
- 全国10都市で「セキュリティポリシーガイドライン」説明会開催(2017年11月10日)
- 電力利用が母校を応援する電力サービス『学校応援でんき』を提供(2017年11月09日)
- クラウド型Web学習システム『Calabo Cloud』を海外市場で販売(2017年11月08日)
- 学び合いのコミュニティとして活用できる教育機関向けツールを提供
- 大学向けのスマートフォンアプリの販売が開始されています~日本システム技術
- JALが飛行機と空の世界をSTEAMの視点から紐解く教育プログラムを実施(2017年11月07日)
- 第14回レファ協フォーラム 中高生向けサービスに焦点
- セキュリティ強化の新ソリューション提供開始
- 「るるぶ わくわく旅すごろく」「るるぶ 都道府県いちばんかるた」「るるぶ 国旗と世界のかるた」が同時発売!
- 学校給食の現状と課題を把握するための調査を実施~文部科学省(2017年11月06日)
- 小学校向け英語指導アプリ「SWITCH ON! for Tablet」が発売されます(2017年11月01日)
- サイバー大学、2018年春学期より「AIテクノロジープログラム」を新設
- 第五峡田小で「花育授業」実施
- NPO法人への学習管理ツール無償提供で、教育格差の解消を目指す(2017年10月31日)
投稿者 kksblog : 2017年10月02日 12:26