●「新聞記者になって情報の海の謎を解き明かせ!」がスタートしました〜日本新聞博物館 (2017年06月30日)
日本新聞博物館(ニュースパーク)で、体験型展示「新聞記者になって情報の海の謎を解き明かせ!」が、スタートしています。
「新聞記者になって情報の海の謎を解き明かせ!」は、常設展「情報の海」コーナーの「みんなの掲示板」で行われるもので、場所は、情報の海コーナーの一角となります。
「みんなの掲示板」では、年度ごとに大学と連携しながら、情報の在り方に関するテーマが設けられています。日本新聞博物館の主な来館者は小学生ということもあり、藤代裕之先生の研究室に依頼したところ、このたびの体験型展示を提案してくださいました。
法政大学社会学部の藤代裕之先生は、デジタルにおける情報発信に詳しい元新聞記者で、今年度のテーマ「新聞記者になって情報の海の謎を解き明かせ!」では、来館者が新聞記者になり、手持ちの記者メモに書かれた問題に挑戦します。
問題は展示を見れば答えがわかるものになっていて、受付に記者メモを持っていくと答えが掲載された新聞がもらえます。
展示は、2017年6月27日(火)から開始されており、時間は10:00〜17:00(入館は16:30まで)となっています。
法政大学藤代裕之研究室では、ソーシャルメディアの登場で、大きく変化するメディアやジャーナリズムの在り方、そして伝え方について実践と研究が行われています。
実践面では、ローカルジャーナリストの田中輝美さんとゼミ生が『地域ではたらく「風の人」という新しい選択』(第29回地方出版文化功労賞、第2回島根本大賞)を出版、島根県益田市「真砂地区」の取材を行い地域発信に携わられました。研究面では、ソーシャルメディア上でニュースを的確に拡散させる方法、またフェイクニュースの解明に取り組まれています。
« 漢字検定をPCで受検「漢検CBT」全国47都道府県に65の受検会場設置 | トップページへ 青少年のインターネット利用環境づくりフォーラム 全国3会場で開催 »
最新記事一覧
- セキュリティ強化の新ソリューション提供開始(2017年11月07日)
- 「るるぶ わくわく旅すごろく」「るるぶ 都道府県いちばんかるた」「るるぶ 国旗と世界のかるた」が同時発売!
- 学校給食の現状と課題を把握するための調査を実施~文部科学省(2017年11月06日)
- 小学校向け英語指導アプリ「SWITCH ON! for Tablet」が発売されます(2017年11月01日)
- サイバー大学、2018年春学期より「AIテクノロジープログラム」を新設
- 第五峡田小で「花育授業」実施
- NPO法人への学習管理ツール無償提供で、教育格差の解消を目指す(2017年10月31日)
- 第9回火の用心川柳コンテスト(モリタHD主催)~1月10日まで作品を募集(2017年10月27日)
- 高校生対象の英語エッセイコンテスト「第9回 IIBCエッセイコンテスト」の受賞者が決定しました(2017年10月26日)
- カスペルスキーと静岡大学が中学生対象のセキュリティ啓発教材を提供(2017年10月25日)
- 情報セキュリティ教材プレゼント!
- 大学の真の実力を知る!公開情報をまとめたデータブック刊行~旺文社(2017年10月24日)
- 「つながるドリル」、さいたま市の小学校に導入(2017年10月23日)
- 英語への高い苦手意識、日常的に英語を活用していないことが明らかに
- 小学校低学年向けプログラミング学習アプリ「プログラミングゼミ」が無料で配信開始されています(2017年10月21日)
投稿者 kksblog : 2017年06月30日 02:02