●漢字検定をPCで受検「漢検CBT」全国47都道府県に65の受検会場設置 (2017年06月29日)
漢検、日本漢字能力検定の略称としてすっかりお馴染みのものになりました。学校や塾での団体受検、年3回実施される個人受検のほか、全国の会場で毎日受検できる、コンピュータを使って解答する「漢検CBT」があります。
これまでは休日がありましたが、平成29年4月のリニューアルに伴い、日曜日、祝日にも検定開催が可能になりました。また、昨年度は24都道府県37会場だったのが平成29年7月には47都道府県65会場で受検できるようになり、さらに10月には全国150会場の設置を計画しています。
漢検CBTはタブレットと専用のペンやキーボードを使って、コンピュータ上に表示される問題に解答します。読み問題や選択問題はキーボードで入力、記述式問題は液晶サインタブレットで解答します。検定料や得られる資格は従来の紙ベースの検定と同じですが、1日最大4回実施する会場もあり、検定結果資料は紙ベースの検定より約1ヶ月早く、検定後約10日で郵送されます。
漢検CBTの志願者数は年々増加しており、2011年度の志願者数は13.954人でしたが、5年後の2016年度には25.722人に上り、1.8倍以上に増加しました。受験生の約8割を中高生と就活生世代(13〜22歳)が締めており、タブレットやキーボード操作に慣れている若い世代から、利便性の高い資格の取得方法として注目を集めています。
実際に受検した人に行ったアンケートでは、「受けたい時に受検できる」、「検定日時を自分で選べる」、「結果が早い」、こういった点が魅力であるという回答が上位を占めました。今回の受検可能な日程の拡大、全国での受験会場の増設によって、2017年度の漢検CBTの志願者は30,000人まで増加すると見込まれています。
中学校・高校では学校で団体受検を実施するところも多いですが、部活動などと重なって断念する子もいるでしょう。でも漢検CBTなら、自分の都合に合わせて受検の計画が立てられるので、部活動と学業を両立させたい子にはぴったりですね。
« 「バイテク情報普及会」にて、高校生科学教育大賞受賞校が決定しました | トップページへ 「新聞記者になって情報の海の謎を解き明かせ!」がスタートしました〜日本新聞博物館 »
最新記事一覧
- セキュリティ強化の新ソリューション提供開始(2017年11月07日)
- 「るるぶ わくわく旅すごろく」「るるぶ 都道府県いちばんかるた」「るるぶ 国旗と世界のかるた」が同時発売!
- 学校給食の現状と課題を把握するための調査を実施~文部科学省(2017年11月06日)
- 小学校向け英語指導アプリ「SWITCH ON! for Tablet」が発売されます(2017年11月01日)
- サイバー大学、2018年春学期より「AIテクノロジープログラム」を新設
- 第五峡田小で「花育授業」実施
- NPO法人への学習管理ツール無償提供で、教育格差の解消を目指す(2017年10月31日)
- 第9回火の用心川柳コンテスト(モリタHD主催)~1月10日まで作品を募集(2017年10月27日)
- 高校生対象の英語エッセイコンテスト「第9回 IIBCエッセイコンテスト」の受賞者が決定しました(2017年10月26日)
- カスペルスキーと静岡大学が中学生対象のセキュリティ啓発教材を提供(2017年10月25日)
- 情報セキュリティ教材プレゼント!
- 大学の真の実力を知る!公開情報をまとめたデータブック刊行~旺文社(2017年10月24日)
- 「つながるドリル」、さいたま市の小学校に導入(2017年10月23日)
- 英語への高い苦手意識、日常的に英語を活用していないことが明らかに
- 小学校低学年向けプログラミング学習アプリ「プログラミングゼミ」が無料で配信開始されています(2017年10月21日)
投稿者 kksblog : 2017年06月29日 17:15