●自治体の防災行政への評価が高い都市の住民は、防災への取組実施率が高い~地震に対する住民の意識調査の実施 (2016年12月09日)
株式会社野村総合研究所が行なった調査で、「自治体の防災行政への評価が高い都市の住民は、防災への取組実施率が高い」ということが、わかりました。
この調査は、東京特別区(23区)および政令指定都市20市において行なったもので、インターネットによる「住宅の防災・減災意識に関する調査」です。
調査の対象は、本人所有の住宅に住む20歳以上の人で、2016年9月に実施されました。回答者は2,755人です。
この調査を通して、「大規模地震に自らが遭遇する可能性に対する住民意識に都市間格差が生じていること」、「大規模地震への遭遇可能性に対する意識が高い都市では自助行動の実施率が高いこと」、そして、「これらの結果と自治体が実施する防災行政に対する住民評価が、相互に密接に関係していること」が確認されました。
詳しい内容は、以下の通りです。
まず、「あなたは近い将来、自分が大規模な地震災害に遭遇すると思いますか。」という設問に対し、「非常にそう思う」と回答した人の割合を見ると、都市間に格差が生じています。
もっとも割合が高いのは静岡市、次いで浜松市、熊本市、名古屋市の順になっています。
これらの都市は、今年震災を経験した熊本市を除いて、いずれも政府により東海地震や東南海地震による甚大な被害が想定されている太平洋岸地域に位置しています。
一方、もっとも割合が低いのは札幌市で、次いで京都市、広島市、北九州市となっています。
これらの都市は、いずれも太平洋側から遠距離の内陸地域や日本海、もしくは瀬戸内海沿岸に位置し、確率論的地震動予測地図(政府地震調査研究推進本部)において、今後30年以内に震度6強以上の揺れが発生する確率が比較的低いと予測されている地域です。
自助実施率についてですが、自身や家庭における自助として、「㈰家具類の固定」「㈪飲食料(3日分)と生活必需品の備蓄」「㈫避難場所と避難ルートの確認」「㈬家族間での安否確認の方法についての話し合い」「㈭防災訓練への参加」の5項目の実施有無についての調査を行ないました。
その上で、5項目の実施率の平均値を「自助実施率」と定義して、大規模地震への遭遇可能性に対する意識との関係を分析したところ、「あなたは近い将来、自分が大規模な地震災害に遭遇すると思いますか」という設問に対し、「非常にそう思う」と回答した人の割合が高い都市ほど、自助実施率が高い傾向にあることがわかりました。
また、自治体が実施する防災行政として「㈰防災教育」「㈪リスクの見える化」「㈫防災対策に関する知識の普及」「㈬家庭の防災対策に関する市役所の相談体制」「㈭防災対策に必要となる資金援助」の5項目を、住民による評価や自身の認知度に基づいて、各項目1~5点で指数化した上で、都市別に「項目別の指数の平均値」「5項目の平均値」を算定し「評価点」として自助実施率との関係について分析しました。
自治体の防災行政に対する評価点が高い都市は、東日本大震災を経験した仙台市、大規模地震のリスクが高いとされている静岡市などで、逆に評価点が低いのは、岡山市、熊本市などでした。
項目別に見ると、評価点が低いのは、「㈫防災知識の周知広報」(1.7点)、「㈪リスクの見える化」(2.2点)でした。さらに、自治体の防災行政に対する評価点が高い都市ほど、自助実施率が高い傾向にあることがわかりました。
以上の結果から、住民の危機意識を高め、自助を促進するためには、自治体防災行政の役割が重要であり、特に「リスクの見える化」とその内容理解を図る工夫が重要であると考えられます。
防災に関して、普段から意識しておくことは大切ですね。
« 新教育委員会制度への移行に関する調査 平成28年度の結果を公開 | トップページへ
最新記事一覧
- 自治体の防災行政への評価が高い都市の住民は、防災への取組実施率が高い~地震に対する住民の意識調査の実施(2016年12月09日)
- 新教育委員会制度への移行に関する調査 平成28年度の結果を公開(2016年12月08日)
- 機能拡張が可能な小型・軽量モバイルプロジェクター 「ThinkPad Stack モバイルプロジェクター」が発売されます
- 平成28年版『諸外国の教育統計』を公表~文部科学省(2016年12月07日)
- 学生グローバルITコンテスト「Imagine Cup2017」日本予選大会の日程決定
- しっかり見守りたい「山口県」自由にさせたい「富山県」(47都道府県別 教育意識)
- 教育用ICT市場の4割強が教育用タブレット~シード・プランニング(2016年12月06日)
- 集中力を向上させるには 「爽快!集中ステップ」を中学生112人対象に検証実験
- 『トビタテ!留学JAPAN 日本代表プログラム』第7期派遣留学生の募集
- 温かみのある「木の学校」 学校施設への木材利用状況についての調査結果発表(2016年12月02日)
- 第6世代CPU搭載の法人向けパソコン・タブレット計8モデルが新発売されました
- 「たてよこWebアワード」が開催されます(2016年12月01日)
- 「デジタル教科書」は、「可能な限り、次期学習指導要領の実施に合わせて導入、使用することができるようにすることが望ましい」もの(2016年11月30日)
- 教育関係者の約8割が「運動」は「知力」の発達に影響があると回答
- 「平成28年度オリンピック・パラリンピック教育理解促進事業」を公募(2016年11月29日)
投稿者 kksblog : 2016年12月09日 05:52