●ネット上のコミュニケーショントラブル根絶に向けた情報モラル教育教材「リスクの見積り」編~LINE (2016年12月10日)
LINE株式会社が、ネット上のコミュニケーショントラブル根絶に向けた情報モラル教育教材『「楽しいコミュニケーション」を考えよう!「リスクの見積り」編』を公開しました。
LINEでは、2014年4月より、ネット上のコミュニケーショントラブル根絶に向けての情報モラル教育教材の開発・研究を行っていました。教育工学や授業デザインを専門とする国立大学法人静岡大学教育学部准教授 塩田真吾氏と共同での開発・研究です。
青少年がインターネットを利用することが増えていくに伴い、学校や家庭において、様々な問題に対する指導が課題となっています。ネットいじめにつながるようなコミュニケーションに関するトラブル、炎上、個人情報の特定につながるような写真の公開、依存につながるようなインターネットやゲームの使いすぎといった問題です。
これらの課題に対し、LINEは2014年、情報モラル教育教材『「楽しいコミュニケーション」を考えよう!』を公開しました。この教材は、単にトラブル事例の知識を伝えるだけでなく、子どもたちに「当事者としての自覚」を促すことを目的とした教材です。
その翌年、基本編、悪口編、写真編、使いすぎ編の4つのカード教材を公開しました。この教材は、全国の学校で活用され、学校や教育機関でのワークショップ授業・講演活動等も、これまでに累計3,000件以上実施されました。
2016年1月からは、大学の研究機関や東京都および神奈川県の教育委員会との協力で「青少年におけるネット利用実態把握を目的とした全国調査」も行われています。
この調査からも、LINEが最も身近なインターネットサービスの1つとなっていることを踏まえ、このたび公開された新教材では、「当事者としての自覚」の次のステップとして、自ら危険(リスク)を予想し、それらを回避する力を育てる「リスクの見積り」をテーマとした教材の開発となりました。
ワークで使用するカードでは、LINEのグループトークの内容を見ながらリスクを判断していく形式となっています。
教材は、インターネット上からダウンロードでき、教職員向けの指導者用ガイドブック付属で、すぐに授業で利用することができます。
インターネットでのコミュニケーションが現代での課題でもありますね。
« 平成27年度間における「教育委員会の現状に関する調査」について、ホームページにて公開されています | トップページへ
最新記事一覧
- ネット上のコミュニケーショントラブル根絶に向けた情報モラル教育教材「リスクの見積り」編~LINE (2016年12月10日)
- 平成27年度間における「教育委員会の現状に関する調査」について、ホームページにて公開されています
- 自治体の防災行政への評価が高い都市の住民は、防災への取組実施率が高い~地震に対する住民の意識調査の実施(2016年12月09日)
- 新教育委員会制度への移行に関する調査 平成28年度の結果を公開(2016年12月08日)
- 機能拡張が可能な小型・軽量モバイルプロジェクター 「ThinkPad Stack モバイルプロジェクター」が発売されます
- 平成28年版『諸外国の教育統計』を公表~文部科学省(2016年12月07日)
- 学生グローバルITコンテスト「Imagine Cup2017」日本予選大会の日程決定
- しっかり見守りたい「山口県」自由にさせたい「富山県」(47都道府県別 教育意識)
- 教育用ICT市場の4割強が教育用タブレット~シード・プランニング(2016年12月06日)
- 集中力を向上させるには 「爽快!集中ステップ」を中学生112人対象に検証実験
- 『トビタテ!留学JAPAN 日本代表プログラム』第7期派遣留学生の募集
- 温かみのある「木の学校」 学校施設への木材利用状況についての調査結果発表(2016年12月02日)
- 第6世代CPU搭載の法人向けパソコン・タブレット計8モデルが新発売されました
- 「たてよこWebアワード」が開催されます(2016年12月01日)
- 「デジタル教科書」は、「可能な限り、次期学習指導要領の実施に合わせて導入、使用することができるようにすることが望ましい」もの(2016年11月30日)
投稿者 kksblog : 2016年12月10日 23:41