●全ての教科で上位を維持「IEA国際数学・理科教育動向調査(TIMSS)」 (2016年12月13日)
国立教育政策研究所が、国際教育到達度評価学会(IEA)が2015年に実施した国際数学・理科教育動向調査(TIMSS)の調査結果を発表しました。
算数・数学及び理科の到達度に関する国際的な調査で、小学校は50か国・地域(約27万人)、中学校は40か国・地域(約25万人)が参加。調査結果から、小学校、中学校ともに、全ての教科において、引き続き上位を維持しており、前回調査に比べ、平均得点が有意に上昇していることがわかりました。
算数・数学の結果をみると、小学校、中学校ともに、前回調査と比較して、550点未満の児童生徒の割合が減少し、550点以上の児童生徒の割合が増加。2003年調査以降、550点未満の児童生徒の割合が減少し、550点以上の児童生徒の割合が増加している傾向です。他の上位国・地域と比較すると、625点以上の児童生徒の割合が低いようです。
質問調査の結果をみると、小学校、中学校ともに、「算数・数学は楽しい」と思う児童生徒の割合は増加し、中学校においては、国際平均との差が縮まっている傾向が見られますが、「算数・数学は得意だ」と思う児童生徒の割合は横ばい。中学校においては、「日常生活に役立つ」、「将来、自分が望む仕事につくために、良い成績をとる必要がある」と思う生徒の割合が増加し、国際平均との差が縮まっている傾向が見られます。
理科の結果をみると、小学校、中学校ともに、前回調査と比較して、550点未満の児童生徒の割合が減少し、550点以上の児童生徒の割合が増加。2003年調査以降、550点未満の児童生徒の割合が減少し、550点以上の児童生徒の割合が増加している傾向です。日本より上位の国と比較すると、625点以上の児童生徒の割合が低いようです。
質問調査の結果をみると、小学校においては、「理科は楽しい」と回答している児童が約9割で、国際平均を上回っており、中学校においては、「理科は楽しい」と回答している生徒の割合が増加し、国際平均との差が縮まっている傾向が見られます。また、理科が得意だと回答している児童の割合は増加している傾向が見られます。中学校においては、「日常生活に役立つ」、「将来、自分が望む仕事につくために、良い成績をとる必要がある」と思う生徒の割合が増加し、国際平均との差が縮まっている傾向が見られます。
算数・数学、理科が楽しいと思う児童生徒の割合は増加し、上位を維持している良い傾向が続けられるよう、引き続き取り組み方など工夫して成果が出るといいですね。
« 「産学官連携による共同研究強化のためのガイドライン」を策定 | トップページへ
最新記事一覧
- 全ての教科で上位を維持「IEA国際数学・理科教育動向調査(TIMSS)」(2016年12月13日)
- 「産学官連携による共同研究強化のためのガイドライン」を策定
- ネット上のコミュニケーショントラブル根絶に向けた情報モラル教育教材「リスクの見積り」編~LINE (2016年12月10日)
- 平成27年度間における「教育委員会の現状に関する調査」について、ホームページにて公開されています
- 自治体の防災行政への評価が高い都市の住民は、防災への取組実施率が高い~地震に対する住民の意識調査の実施(2016年12月09日)
- 新教育委員会制度への移行に関する調査 平成28年度の結果を公開(2016年12月08日)
- 機能拡張が可能な小型・軽量モバイルプロジェクター 「ThinkPad Stack モバイルプロジェクター」が発売されます
- 平成28年版『諸外国の教育統計』を公表~文部科学省(2016年12月07日)
- 学生グローバルITコンテスト「Imagine Cup2017」日本予選大会の日程決定
- しっかり見守りたい「山口県」自由にさせたい「富山県」(47都道府県別 教育意識)
- 教育用ICT市場の4割強が教育用タブレット~シード・プランニング(2016年12月06日)
- 集中力を向上させるには 「爽快!集中ステップ」を中学生112人対象に検証実験
- 『トビタテ!留学JAPAN 日本代表プログラム』第7期派遣留学生の募集
- 温かみのある「木の学校」 学校施設への木材利用状況についての調査結果発表(2016年12月02日)
- 第6世代CPU搭載の法人向けパソコン・タブレット計8モデルが新発売されました
投稿者 kksblog : 2016年12月13日 22:33