●「学校施設の防災力強化プロジェクト(平成28年度)」の委託先の選定について〜文部科学省 (2016年07月14日)
文部科学省が、「学校施設の防災力強化プロジェクト(平成28年度)」の委託先を選定し、発表しました。
国立大学法人京都大学、学校法人福山大学、学校法人常葉学園常葉大学、一般社団法人みやぎ福祉・防災情報化機構、和歌山工業高等専門学校、特定非営利活動法人 日本トイレ研究所、喜界町の8ヶ所です。
学校施設は、児童生徒等の学習・生活の場であり、災害時には地域住民の避難所等としての役割も果たします。そのことから、安全性の確保が極めて重要となります。
文部科学省では、地域の特性などを踏まえた実証的研究を行う委託事業を実施、その成果を広く全国の学校設置者に発信することにより、学校施設における防災力強化の取組を推進しています。
各所の内容は、以下の通りです。
国立大学法人京都大学は、土砂災害や洪水災害の危険性が高い場所に位置する学校として、周辺の雨量や斜面の状況から斜面の崩壊発生危険度を予測するモデルを構築し、緊急時、児童や教職員等が自主的に避難できるよう講習会を行います。
学校法人福山大学では、津波緊急避難場所に至る経路が周辺住宅の倒壊や火災等により通行不能になるリスクを考慮した災害避難マップを作成し、こうした条件下での模擬避難を行い、経路・避難行動両面からの課題を抽出します。
学校法人常葉学園常葉大学は、災害時に、建築の専門家ではない教職員が学校施設の被害状況を調査し、結果を遠隔地の専門家と共有することで迅速に建物の安全性の判定を行う仕組みを構築します。
一般社団法人みやぎ福祉・防災情報化機構では、児童生徒が学校施設の避難所機能や避難経路に関する調査学習を行い、その結果を地域住民等によって検証した上、地図などでビジュアル化します。
和歌山工業高等専門学校では、過去の災害時の避難所での課題と対処方針を調査・分析し、乳幼児や高齢者、負傷者などの立場に立った避難所の在り方を検討し、避難者が短期間に自立できるよう注意事項を整理します。
日本トイレ研究所では、要配慮者の視点で災害用トイレの現状と課題を調査・整理し、実際に災害を想定した訓練でソフト・ハード両面の対策を確認します。その成果を他校でも実施できるよう研修会を実施します。
喜界町では、土砂災害警戒区域に隣接する学校等での課題を抽出し、災害発生時の避難経路等を含む対応マニュアルに反映します。また、学校給食施設やオープンスペースを災害時に活用できるよう検討します。
いざという時のことを考えることは大切ですが、対処のしかたなどを具体的にしておくことも大切ですね。
« 「学校施設の非構造部材の耐震対策先導的開発事業」の委託先を選定 | トップページへ 静岡・名古屋・東京・大阪で開催「平成28年度九州7県合同修学旅行説明会・相談会」 »
最新記事一覧
- 教職課程でオンライン学習 次世代型の指導スキルを育成【リクルート】(2016年09月28日)
- 日本のアクティブ・ラーニングを当たり前にする【日本アクティブ・ラーニング学会】(2016年09月23日)
- 作って動かして使ってみよう iPadでプログラミングを学べるアプリ(2016年09月22日)
- 人工知能解析で「解けない問題」の予測からつまづきの防止へ(2016年09月21日)
- 科学技術系人材のグローバルな活躍を推進する【グローバルサイエンスキャンパス】
- TOEFL教材3点セット 秋の割引キャンペーン【秋のTOEFL iBT®テスト ゴールを目指せ!キャンペーン】
- 高等学校等における政治参加に関する学習活動に係る調査研究を公募(2016年09月20日)
- シートベルトを使わないチャイルドシート【タカタ・三越伊勢丹】
- 「子どもの英語学習に関する実態調査」~ジャストシステム
- IoTを題材とした中高生向け授業プログラムで情報キャリア教育を支援
- プログラミング的思考を育てる算数学習サービス STEM101 Think
- スマホ対応で多忙な学生のスキマ時間を有効活用~英語ニュース教材配信サービス「ABLish(エイブリッシュ)」
- 子どもの安心・安全な道具体験を支援する【ビクトリノックス・ジャパン どうぐ体験応援団】(2016年09月16日)
- 小学5・6年生対象 アクティブ・ラーニング&プログラミング学習【ワオ・コーポレーション】
- マインクラフトで宮沢賢治「やまなし」の世界を表現
投稿者 kksblog : 2016年07月14日 01:26