●ネット上の子どもたちのリスクは?〜ユニセフ 若者の意識調査〜 (2016年06月10日)
ユニセフ(国連児童基金)が、インターネット上の子どもたちのリスクについての調査を行い、発表した結果が出ています。
この『リスクと可能性:インターネットとともに育つ』は、世界25カ国の1万人以上の18歳の若者を対象とした意識調査の結果がとりまとめられたもので、「繋がる世界」において育つ若者たちが、インターネット上のリスクについて、どう認識しているかが明らかになっています。
調査結果によると、18歳の10人に8人の子どもが、インターネットを通じての「性的搾取の被害に遭ったり騙されたりする危険がある」と認識しており、また、同年齢の10人に5人が、「友達がインターネット上でリスクのある行動をとっている」と考えていることが、わかりました。
回答した若者の90%近くが「インターネット上のリスクを避けられ」と回答するなど、インターネット上で身を守ることについて若者たちが自信をもっているということがわかり、およそ10人に6人が、「インターネット上で人と知り合うことは、ある程度、またはとても重要であるが、相手が身分を偽っていた場合には、確実に見抜ける」という答えは36%にとどまっています。
また、女子の回答者の67%は、「インターネット上で性的な内容のコメントや要求があったら不安」と答えたのに対し、男子では同じ思いでいるのは47%という結果でした。
そして、オンラインで実際に危険な目にあった時、親や先生に相談するよりも、友達に相談するという回答が多かった一方で、友達がオンラインで危険な目にあったときにどのように助けるか確実に知っている、と答えたのは半数以下でした。
世界の子ども達を対象に行っている調査ということなので、日本以外の状況も含め知っておきたいことですね。
« 「論理的文章力」について新社会人にアンケート “必要だと思う”が“自信がない” | トップページへ 「教育クラウド・プラットフォーム協議会」6/16に設立 »
最新記事一覧
- 教職課程でオンライン学習 次世代型の指導スキルを育成【リクルート】(2016年09月28日)
- 日本のアクティブ・ラーニングを当たり前にする【日本アクティブ・ラーニング学会】(2016年09月23日)
- 作って動かして使ってみよう iPadでプログラミングを学べるアプリ(2016年09月22日)
- 人工知能解析で「解けない問題」の予測からつまづきの防止へ(2016年09月21日)
- 科学技術系人材のグローバルな活躍を推進する【グローバルサイエンスキャンパス】
- TOEFL教材3点セット 秋の割引キャンペーン【秋のTOEFL iBT®テスト ゴールを目指せ!キャンペーン】
- 高等学校等における政治参加に関する学習活動に係る調査研究を公募(2016年09月20日)
- シートベルトを使わないチャイルドシート【タカタ・三越伊勢丹】
- 「子どもの英語学習に関する実態調査」~ジャストシステム
- IoTを題材とした中高生向け授業プログラムで情報キャリア教育を支援
- プログラミング的思考を育てる算数学習サービス STEM101 Think
- スマホ対応で多忙な学生のスキマ時間を有効活用~英語ニュース教材配信サービス「ABLish(エイブリッシュ)」
- 子どもの安心・安全な道具体験を支援する【ビクトリノックス・ジャパン どうぐ体験応援団】(2016年09月16日)
- 小学5・6年生対象 アクティブ・ラーニング&プログラミング学習【ワオ・コーポレーション】
- マインクラフトで宮沢賢治「やまなし」の世界を表現
投稿者 kksblog : 2016年06月10日 06:12