« ベネッセとソフトバンクの合弁会社Classi(クラッシー)、世界1,000万人が利用するKnewtonを導入 | トップページへ | ホテルの仕事に挑戦する体験型宿泊プラン「キッズホテリエ」を販売~リーガロイヤルホテル広島 »

「情報モラル診断サービス」で小中学生の情報モラルの知識を調査 (2016年05月23日)

netmoral160523.png

情報セキュリティソリューションを提供する株式会社カスペルスキーと静岡大学が、児童と生徒のインターネット利用状況ならびに情報モラル全般の知識レベルを測定する「情報モラル診断サービス」の調査結果を公表しました。

「情報モラル診断サービス」は、小中学校における情報モラル教育のさらなる充実を目的とし、カスペルスキーのセキュリティ対策に関する専門性と、静岡大学の情報モラル教育の専門性をもとに開発した、教員向けWebサービス。内容は、内閣府が実施する「青少年のインターネット利用環境実態調査」、文部科学省などが示す「情報モラルで身につけるべき5つの柱」(情報社会の倫理、法の理解と遵守、安全への知恵、情報セキュリティ、公共的なネットワーク社会の構築)に沿っています。

調査結果から、インターネットの利用頻度が高いほど情報モラル全般の知識が多いこと、小学生は情報モラル全般において知識の個人差が大きく、特に「セキュリティ」に関する知識に大きな差があることなどが明らかになりました。

情報モラル診断サービスを受検した小学生の14.5%、中学生の26.8%が平日に平均3時間以上インターネットを利用。小学生の74.1%、中学生の69.3%がインターネットの利用について家庭のルールがあり、インターネットを利用している小学生の62.2%、中学生の61.1%がフィルタリングを利用していると回答しました。

受検者全体の調査項目別の正答率は、「モラル」の74.9%、「セキュリティ」の77.5%に対して、「法」は48.3%と大幅に低い結果でした。なお、「法」における正答率は、小学生が39.7%、中学生が49.3%であったことから、ほかの項目よりも小学生と中学生で知識の差がみられました。中学生の「モラル」に関する知識においては、平日に平均3時間以上インターネットを利用しているグループの正答率が92.0%だったのに対し、3時間未満の群では75.0%と、こちらも知識に差があることが明らかになりました。

都道府県別では、小学生は佐賀県、茨城県、中学生は栃木県、沖縄県、岡山県と、文部科学省が昨年10月に発表した「平成26年度 学校における教育の情報化の実態等に関する調査結果」において「教員のICT活用指導力の状況 -情報モラルなどを指導する能力」が高い都道府県が、「セキュリティ」に関する標準偏差値が小さく、知識の個人差が少ない結果となりました。

小中学生のインターネット利用の日常化に伴い、ネット依存、ネットいじめ、犯罪被害といったトラブルが増加しています。そのため、児童や生徒のインターネット利用に関する状況の把握は、学級運営に不可欠となっています。しかし、情報収集には時間と労力がかかり教員の負担が大きいため、なかなか進まないのが実情です。このようなサービスで児童・生徒のインターネット利用状況を把握し、適切な指導につながることが望まれますね。


カスペルスキーと静岡大学、小中学生の情報モラルに関する共同調査結果を発表



« ベネッセとソフトバンクの合弁会社Classi(クラッシー)、世界1,000万人が利用するKnewtonを導入 | トップページへ ホテルの仕事に挑戦する体験型宿泊プラン「キッズホテリエ」を販売~リーガロイヤルホテル広島 »

最新記事一覧

投稿者 kksblog : 2016年05月23日 17:40


コメント
ブログ内検索
昔の記事を読む
メルマガ・RSSで読む
毎週木曜日、1週間分のニュースをまとめてお送りします(無料)。
<サンプルはこちら>

【購読はこちら】
ネタを提供する
教育に関するネタ大歓迎。お気軽にどうぞ!!



KKSブログ for mobile
mobileaccess.gif

最新15記事をご覧いただけます。


KKS Web News 教育家庭新聞(C) KKS ブログトップ