●高等専門学校教育の充実に向けて~文部科学省 (2016年05月16日)
文部科学省は、高等専門学校教育の充実に向けた議論を重ね、その結果のとりまとめを公表しました。
高等専門学校の状況としては、これまで生産工程の中心的・指導的役割を担う技術者の育成に貢献し実績を上げてきましたが、今後は更に社会・人・モノ・あるいはサービスとものづくりとをつなぐ視点を持ってコト作りにも貢献できる高度な技術者を養成することが必要となってきています。また、地方においては、地域産業を担う人材育成や地域課題の解決に向けた役割を果たすことが期待されています。
なお、高等専門学校は、中学校卒業後から5年間の一貫教育を行う唯一の教育機関として、その機能を果たしてきましたが、今後、その存在意義や機能を更に一層明確化していくことが望まれています。高等専門学校卒業生は、全高等専門学校の就職希望者に対する平均求人倍率も約20 倍に上るなど、産業界から高い評価を受けています。企業からのヒアリングによると技術者としての自主・自律性、また実践力などが高く評価されているとともに、マネジメント部門や幹部候補としての活躍も期待されているところです。また、海外、とりわけ工業化による経済発展が進む開発途上国を中心に、15 歳という早期から少人数で基礎から実践までの専門教育を行う教育制度として高く評価されています。
今後の高等専門学校においては、いわゆる6・3・3・4制の教育体系とは異なる、複線型の特色ある高等教育機関として、その教育研究の一層の充実を図り、パイロット的な役割を堅持、伸長していくことが必要としています。
高等専門学校が果たすべき役割は、大きく二つに分けて考えることができます。一つは、中学校を卒業する段階で工学を中心とした専門教育を受けることを希望する者に対して、早期から開始される5年一貫の実践的専門教育を施すことにより、産業構造の変化や国際化の進展など社会・経済の変遷を経てなお、本科卒業の20歳の段階で産業界のニーズに応える高度な専門人材を育成する、という点です。もう一つは、本科卒業後の進路が産業界であれ専攻科や大学学部への進学であれ、高度な実践力とその後の更なる成長の可能性を兼ね備える人材を育成する、という点です。
現在、中央教育審議会において実践的な職業教育を行う新たな高等教育機関の制度化に向けた検討が進められていることもあり、高等専門学校教育をどのように充実していくのかは、職業教育体系全体も踏まえ、検討する必要があるようです。
« サカワ、黒板全面に投影できるプロジェクターを発表 | トップページへ 地域の環境問題に取り組む実践型ワークショップ「若武者育成塾」参加者・グループを募集~アサヒビール »
最新記事一覧
- 教職課程でオンライン学習 次世代型の指導スキルを育成【リクルート】(2016年09月28日)
- 日本のアクティブ・ラーニングを当たり前にする【日本アクティブ・ラーニング学会】(2016年09月23日)
- 作って動かして使ってみよう iPadでプログラミングを学べるアプリ(2016年09月22日)
- 人工知能解析で「解けない問題」の予測からつまづきの防止へ(2016年09月21日)
- 科学技術系人材のグローバルな活躍を推進する【グローバルサイエンスキャンパス】
- TOEFL教材3点セット 秋の割引キャンペーン【秋のTOEFL iBT®テスト ゴールを目指せ!キャンペーン】
- 高等学校等における政治参加に関する学習活動に係る調査研究を公募(2016年09月20日)
- シートベルトを使わないチャイルドシート【タカタ・三越伊勢丹】
- 「子どもの英語学習に関する実態調査」~ジャストシステム
- IoTを題材とした中高生向け授業プログラムで情報キャリア教育を支援
- プログラミング的思考を育てる算数学習サービス STEM101 Think
- スマホ対応で多忙な学生のスキマ時間を有効活用~英語ニュース教材配信サービス「ABLish(エイブリッシュ)」
- 子どもの安心・安全な道具体験を支援する【ビクトリノックス・ジャパン どうぐ体験応援団】(2016年09月16日)
- 小学5・6年生対象 アクティブ・ラーニング&プログラミング学習【ワオ・コーポレーション】
- マインクラフトで宮沢賢治「やまなし」の世界を表現
投稿者 kksblog : 2016年05月16日 21:43