●服部栄養専門学校の学生らが「インドネシア」を切り口にハラール料理に触れる (2016年05月13日)
5月12日、服部栄養専門学校では、多くの応募の中から抽選で選ばれた学生たちに向けてインドネシア料理の講習会が行われました。同講習会は、食の範囲に違いはあっても、友情をもって料理を分かち合うという意味合いの「ハラールフレンドリー」を掲げ、宗教的な制限を設けたムスリムのハラール料理を深く学び、吸収することを目的に、同校とHATTORI食育クラブの主催で開講されました。
講師を務めたのは、インドネシア共和国大使館が招聘したシェフ、ウィリアム・ウォンソ氏です。ウォンソ氏はインドネシアで高等料理専門学校の顧問を務め、インドネシア料理を周知するための数多くのイベントに携わるなど、食文化の啓発に大きく貢献をしてきました。
今回の講習会について、同校の服部幸應校長は「2020年の東京オリンピックでは8000人のムスリムが日本に訪れると予想されているが、それに対応するレストランが不足している。今回は、イスラム教の影響を受けたムスリムがハラール(イスラム教で許された食べ物)という日本人にとって馴染みのない料理を紹介してくれるので、この講習会を通して広めていきたい」と話しました。
本来のハラールではアルコールと豚は使用しないが、今回は日本に合わせた料理を指導。ウォンソ氏は「この機会を通じてハラールフレンドリーな料理を周知していきたい。インドネシア料理は、世界でも有数の多種多様な文化を含んでおり、国を形成している多くの島々には、それぞれ世界の国々の影響を受けた伝統的な料理が生まれている」と話しました。その後、カジキマグロを赤唐辛子やエシャロットなどのスパイスと共に煮込んだ「アサム・パデ・トンコル・パダン」他2品の調理のデモンストレーションを行いました。途中、受講生のために味見や質疑応答の時間を設け、学生らは積極的にウォンソ氏との会話を楽しみました。レシピに関する質問に対しては、「レシピは、グーグルなどで簡単に調べることができるが、『味』を知ることはできない」と回答し、“体験”する意義を示しました。
ウォンソ氏は、今月16日から6月30日まで、品川プリンスホテルのブッフェレストラン「リュクスダイニングハプナ」にて、大使館とのコラボレーション企画第5弾として、インドネシアの伝統料理11品を提供します。最近では学校給食においても、各国の料理を取り入れるなどの食育が推進されていますが、この機会を利用して「ハラールフレンドリー」なインドネシアの料理を取り入れてみてはいかがでしょうか。
« アクサユネスコ 「減災」掲げ 助成金対象校を募集 【5月16日まで】 | トップページへ 5月21日、広島県内の高校が東京で県外生徒向け相談会を実施 »
最新記事一覧
- 教職課程でオンライン学習 次世代型の指導スキルを育成【リクルート】(2016年09月28日)
- 日本のアクティブ・ラーニングを当たり前にする【日本アクティブ・ラーニング学会】(2016年09月23日)
- 作って動かして使ってみよう iPadでプログラミングを学べるアプリ(2016年09月22日)
- 人工知能解析で「解けない問題」の予測からつまづきの防止へ(2016年09月21日)
- 科学技術系人材のグローバルな活躍を推進する【グローバルサイエンスキャンパス】
- TOEFL教材3点セット 秋の割引キャンペーン【秋のTOEFL iBT®テスト ゴールを目指せ!キャンペーン】
- 高等学校等における政治参加に関する学習活動に係る調査研究を公募(2016年09月20日)
- シートベルトを使わないチャイルドシート【タカタ・三越伊勢丹】
- 「子どもの英語学習に関する実態調査」~ジャストシステム
- IoTを題材とした中高生向け授業プログラムで情報キャリア教育を支援
- プログラミング的思考を育てる算数学習サービス STEM101 Think
- スマホ対応で多忙な学生のスキマ時間を有効活用~英語ニュース教材配信サービス「ABLish(エイブリッシュ)」
- 子どもの安心・安全な道具体験を支援する【ビクトリノックス・ジャパン どうぐ体験応援団】(2016年09月16日)
- 小学5・6年生対象 アクティブ・ラーニング&プログラミング学習【ワオ・コーポレーション】
- マインクラフトで宮沢賢治「やまなし」の世界を表現
投稿者 kksblog : 2016年05月13日 16:34