« 『木の学校づくり-木造3階建て校舎の手引-』を作成~文部科学省 | トップページへ | 小中一貫教育の制度化に伴う導入予定等を調査~文部科学省 »

低年齢層の子どものネット利用実態と、その保護者の意識実態調査アンケート報告について  | 安心ネットづくり促進協議会 (2016年04月19日)

ss76_bbtach14172534_TP_V.jpg
安心ネットづくり促進協議会が、「低年齢層の子どものネット利用実態と、その保護者の意識実態調査アンケート報告」について、まとめたものを公開しました。

スマートフォンやタブレット端末などに、幼児や小学校低学年の児童が接する機会が増えており、学習教材として活用されるケースの他にも、親の端末を借りての動画視聴やゲーム等を長時間行う子どももいます。

アンケートは、こうした時事課題を受け、幼児・児童および保護者のネット利用の実態を把握し、低年齢層に向けての啓発手法・テーマ等を検討するため、実施されたものです。低年齢層の幼児、児童のネット利用実態把握、低年齢層の保護者のネット利用実態把握のため行ったアンケート調査でした、

調査時期は、2015年12月7日~2016年1月25日で、保護者に対してのアンケート調査で、対象は、未就学児(0歳~6歳)、小学生低学年(1年~3年)およびその保護者です。

調査の結果は、以下のようになっています。

まず、幼児保護者の64%、小学校低学年保護者の72%が、「なんらかの方法で子どもにインターネットを使わせている」と回答しました。

幼児の38%が「スマートフォンでインターネットを利用している」と答えており、小学生になるとスマートフォンの利用率が若干下がって、タブレットやパソコン、ゲーム機を使ったインターネット利用が増えており、利用機器の多様化傾向がみられます。

幼児期には、ゲーム、動画視聴(youtube等)や、写真を観る、知育の用途が多く、小学生になると、メール、メッセンジャー、検索などの利用が増加しています。

こうした中、保護者が子どもにインターネットを利用させる上で不安に思っているのは、幼児の場合には「身体・発達への影響への不安」が高く、小学生になると「学習・成績への影響」が高くなる傾向がありました。

また、保護者自身がインターネットの適切利用に自信がない場合は、「子どもへのネット利用の教育もあまりできていない」という回答が多い傾向にあります。

インターネットが当たり前になっている現代の子ども達には、大人がサポートしながらの利用が、やはり必要ですね。

低年齢層の子どものネット利用実態と、その保護者の 意識実態調査アンケート報告について  | 安心ネットづくり促進協議会



« 『木の学校づくり-木造3階建て校舎の手引-』を作成~文部科学省 | トップページへ 小中一貫教育の制度化に伴う導入予定等を調査~文部科学省 »

最新記事一覧

投稿者 kksblog : 2016年04月19日 00:54


コメント
ブログ内検索
昔の記事を読む
メルマガ・RSSで読む
毎週木曜日、1週間分のニュースをまとめてお送りします(無料)。
<サンプルはこちら>

【購読はこちら】
ネタを提供する
教育に関するネタ大歓迎。お気軽にどうぞ!!



KKSブログ for mobile
mobileaccess.gif

最新15記事をご覧いただけます。


KKS Web News 教育家庭新聞(C) KKS ブログトップ