« 「国際平和交流セミナー<広島・長崎プログラム>」を開催、立命館大学 | トップページへ
●平成27年度理科教育設備整備費等補助金事業追加募集 (2015年07月15日)
日本理科教育振興協会は、「理科の授業は理科室で」できる環境を整えるべく、平成27年度の理科教育設備整備費等、補助金事業の追加募集を始めました。
同協会は、児童生徒に充実した理科教育を施すためには、「充分な観察・実験機器」と「充分な消耗品の手当」に加え、観察・実験が安全におこなえる環境の整った場所としての「理科室」の確保が必須としています。
そのためにも、観察・実験の準備がすぐにできて、子ども達が安全に楽しく「理科のおもしろさ」を体験できるよう、理科教育の環境の整備をするよう求めています。
平成26年度 同協会調査結果により、次年度以降整備したい観察・実験機器には以下のものが挙がっています。
小学校:顕微鏡、顕微鏡カメラセット、電子てんびん、デジタル気体チェッカー、中学校:顕微鏡、双眼実体顕微鏡、電子てんびん(高精度)、月の満ち欠け説明器、高等学校:生徒用顕微鏡、生徒用双眼実体顕微鏡、オートクレーブ、DNAモデル模型。
また、同協会は、今学校がもっとも必要としている観察・実験機器は「顕微鏡」だと指摘。昭和63年以前に購入した顕微鏡を現在も使用している学校が依然多く、小学校24.8%、中学校21.8%、高等学校30.5%となっています。
また、使用できない観察・実験機器保有率にいたっては、小学校11.2%、中学校15.9%、高等学校14.4%となりました。
理科教育の充実を図るためにも、観察・実験機器は計画的にしっかりそろえていきたいですね。
« 「国際平和交流セミナー<広島・長崎プログラム>」を開催、立命館大学 | トップページへ
最新記事一覧
- 平成27年度理科教育設備整備費等補助金事業追加募集(2015年07月15日)
- 「国際平和交流セミナー<広島・長崎プログラム>」を開催、立命館大学
- 学校施設の長寿命化とエコ化を目指す 平成26年度基本計画書の策定・公表
- 地域の防災に役立つ地図やラジオドラマを作成『第6回防災コンテスト』
- ファミリーマートに設置のマルチコピー機で旺文社教材のプリントサービス開始!
- 平成27年度版防災教育副読本『地震と安全』を作成~東京都(2015年07月14日)
- 中高生等向け普及啓発、指導者用資料「早寝早起き朝ごはん」を作成~文科省
- スポーツをわかりやすく表象、親しみあるデザインのシンボルマークを募集
- 「第59回 全国学芸サイエンスコンクール」の作品を募集しています
- 小学生の子供を持つ働く母親の約9割が子供の日常について心配事あり(2015年07月13日)
- ネットで誹謗中傷されているのを見た10代は30.7%、SNSが最多
- 課題解決学習に役立つ教育旅行 「第11回教育旅行シンポジウム」東京:8月25日(2015年07月12日)
- 「ネットの高校」KADOKAWA・DWANGOが目指す新しい教育事業(2015年07月10日)
- 動画再生、比較、手書き書込みをタッチ操作「サイバー巧知(コーチ)」発売
- 寄付活動を顕彰「まちかどのフィランソロピスト賞」募集~青少年部門も(2015年07月09日)
投稿者 kksblog : 2015年07月15日 15:57
コメント