●大学の大学図書館やコンピュータ・ネットワーク環境の現状を調査 (2015年04月08日)
文部科学省が、平成26年度『学術情報基盤実態調査』の結果を公表しました。
調査は、国公私立大学の大学図書館やコンピュータ・ネットワーク環境の現状を明らかにし、その改善・充実への基礎資料とすることを目的に、平成17年度から毎年実施しています。
大学図書館については、まず平成25年度の図書館運営費の総額は、前年度と比べて2.8%減少。一方、図書館資料費の総額は、これまでの減少傾向に対し、1.4%増となっています。図書館資料費は、大学の研究教育活動を支える基盤として不可欠であり、増加は電子ジャーナル経費の増加が背景にあると想定されます。なお、紙媒体による図書や雑誌に係る経費は減少しています。
教育研究成果を無償で公開する「機関リポジトリ」を持つ大学は、全大学の47.9%で、前年度より100校以上増加。 機関リポジトリは、学術情報流通のオープンアクセスの推進のために重要であるとともに、我が国の知的インフラの構築の一翼を担っています。
学生の主体的な学びを促すアクティブ・ラーニング・スペースは、全大学の43.4%が設置。3年間で約2.5倍増です。学士課程教育の質的転換に当たり、学生の主体的な学びを促すアクティブ・ラーニングが推進されていることを背景として、そのためのスペースを設置する大学が増加しているようです。
大学図書館の課題としては、「専門性を有する人材の確保」「外国雑誌・電子ジャーナル購入に係る経費の確保」「利用者サービスの向上」等が挙げられています。
コンピュータ・ネットワーク環境については、ネットワークを介した遠隔教育は、全大学の36.1%で実施。また、講義映像等を電子的に録画・保存し、利活用するデジタルアーカイブは、24.3%で整備されています。講義のデジタルアーカイブは、全大学の24.3%で整備しています。
情報システムを集約・共有し、効率的に運用するクラウド化は、全大学の71.2%が推進で、15.9%が運用を検討中。クラウド化の効果として最も多いのは「管理・運用等にかかるコストの軽減」で、一方、クラウド化していない理由には「セキュリティ面・信頼性への不安」が最も多く挙げられています。
大学図書館及びコンピュータ・ネットワーク環境が充実することで、大学における研究教育活動が向上することが期待されます。
« 「学校施設の非構造部材の耐震化ガイドブック(改訂版)」公表、文科省 | トップページへ 「学生に対するインターンシップ実施状況調査」~日本学生支援機構 »
最新記事一覧
- リコーが目に優しく見やすい65インチの電子黒板を発表(2015年05月01日)
- ソニーがグローバルな教育インフラを新展開
- 「すらら everyday TOEIC」九州の4大学生協が販売、学習サポートまで実施します
- 英語の聞きたい部分を単語入力で探せるボイスレコーダーアプリを発売(2015年04月30日)
- 跡見学園が森鴎外『舞姫』の自筆草稿を取得、文京区と連携して一般公開へ
- 明治大学が学生生活におけるSNSの使用上の注意を漫画で紹介(2015年04月29日)
- 羽田小学校の児童が装飾した鯉のぼりが国際線ターミナルで泳ぐ!「はねだ江戸まつり」を5月2日から4日まで開催(2015年04月28日)
- 科学オリンピックの世界へ!~参加者募集中(2015年04月27日)
- ロボットを搭載した未来の消防車が最優秀賞「第10回未来の消防車アイデアコンテスト」
- 千葉商科大学の新しい挑戦~食べる、過ごす、学ぶ学食「The University DINING」(2015年04月25日)
- 教育メディア学会研究会「情報活用能力の育成とメディア」を開催~東北学院大学(2015年04月24日)
- 「KIRIMIちゃん.」と丸の内タニタ食堂の1汁3菜コラボメニューを期間限定で発売
- 17事業は前年度から継続して効果を検証「平成27年度スーパー食育スクール」30事業を指定(2015年04月23日)
- 子どもが離れるとスマホのアラームが鳴る「デジタルまいごひも」が発売されます
- 法やルールに関する教育のためのハンドブックを作成~京都府(2015年04月22日)
投稿者 kksblog : 2015年04月08日 17:38