●スマホは子育て必携ツール?「乳幼児のスマートフォン利用に関する実態調査」 (2015年02月05日)
スマートフォンが携帯型端末の主流となり、最大の特徴でもあるアプリはその種類が膨大な数となっています。持ち主である大人や学生だけでなく、子ども向けのアプリや、赤ちゃんをあやすアプリなど、子育て世代とその子どもをターゲットにしたアプリも多数リリースされています。便利で楽しい一方で、幼い子どもに電子メディアに触れさせることへの弊害も不安視されています。
モバイルビジネスのデータバンク、MMD研究所では、モバイルメディアに関する調査を行っています。2015年1月に行われた「2015年乳幼児のスマートフォン利用に関する実態調査」では、乳幼児のスマートフォン接触は58.8%、うち61.6%が週に1回以上接触しているという調査結果が公表されました。
この調査では、スマートフォンを所有している0歳から5歳までの子どもをもつ女性を対象に行われました。まず、、自信の子どもがスマートフォンを使って遊ぶことがあるかという質問をしたところ、「子ども一人では遊ばせないが、一緒にいるときは触らせている」が37.5%、「子ども一人でも遊ばせている」が21.3%と、併せて58.8%の人が子どもにスマートフォンを使わせていることがあることが分かりました。
子どもがスマートフォンに接触している頻度については、最も多かったのが「週に2~3回程度」で35.1%、次に「ほぼ毎日」が26.5%と、半数以上が一週間に1回以上使用しているようです。また子育てにおけるスマートフォンの役割を尋ねたところ、「育児・子育てについて情報収集ができる」が56.8%で最も多く、次に「静かにさせるため」という回答が33.9%ありました。
電車の中や公共の場所で、スマートフォンを手に画面を覗き込んでいる小さな子ども、保護者に貸してくれ、と頼んでいる子どもを見かけることがよくあります。子育て世代にとって、スマートフォンは実に便利なツールと言えるでしょう。とはいえ「公共の場では静かにする」といった最低限のルールを教える努力の前にスマホに頼っていないか、使わせる場合にも、子どもに適したコンテンツを選ぶように心がけるなど、考えながら利用したいですね。
« ユニセフ、『教育と公平性への投資事例』を発表~世界の教育事情 | トップページへ
最新記事一覧
- スマホは子育て必携ツール?「乳幼児のスマートフォン利用に関する実態調査」(2015年02月05日)
- ユニセフ、『教育と公平性への投資事例』を発表~世界の教育事情(2015年02月04日)
- 平成26年度『学校保健統計調査』速報値を公表~文部科学省
- 小学生の3割が習い事に水泳、将来就きたいのはパティシエ~学研(2015年02月03日)
- 学校施設等での吹き付けアスベスト等のフォローアップ調査結果公表~文科省
- 毎月第1・第3日曜日はノーゲームデー どさんこアウトメディアプロジェクト
- リテラシー向上に向けた取組『春のあんしんネット・新学期一斉行動』
- 英国ロンドンで、日本語教育、児童英語教育について学ぶ~英国国際教育研究所(2015年02月02日)
- 自分で見つけた課題を探究する自然科学教室「科学の泉―子ども夢教室」(2015年01月30日)
- 平成27年度「緊急スクールカウンセラー等派遣事業委託公募要領」が公開されています(2015年01月29日)
- 「DiTTシンポジウム2014」が2月23日に開催されます(2015年01月28日)
- 五感で体感・体験できるガーデンが人気「国際バラとガーデニングショウ」作品募集~高校生の応募も多数(2015年01月26日)
- 今年の太陽系の惑星の動きを紹介『天体観測早見表』~大日本図書(2015年01月23日)
- シンポジウム「子どもの未来につながる社会情動的スキルとは?」3月開催
- 平成27年度予算は前年度比588億円増の5兆5,574億円~文部科学省(2015年01月21日)
投稿者 kksblog : 2015年02月05日 09:01