●自分を見つめなおす「エンディングプラン」-授業での活用も視野に (2014年08月28日)
就活、婚活、妊活などなど、「○活」と呼ばれるものが増えていますが、「終活」という言葉も定着しているようです。老いも若きもいつ迎えるかわからない人生のエンディングですが、かつてこれを語ることはタブー視される風潮もありました。しかし、経済情勢も不安定な昨今、家族と共に人生のエンディングを考えることは決して悪いことではないのかもしれません。介護はどうするか、終末期医療はどこでえどのように受けたいのか、財産・相続・後見問題、葬儀と埋葬方法など。
一般財団法人日消費者協会は、だれもがやがて迎えるエンディングを元気なうちから考えておくことを1998年から情報提供してきましたが、今年「健康なうちに考えておきたい エンディングプラン」を書き込みノート式で発行しました(500円※税別、送料無料)。
A4判、28ページと、書き込み式エンディングノート(12ページ)が付録でついています。内容は、●医療・介護●高齢者の住まい方●財産・相続・後見●葬儀と埋葬を考えるにあたっての基本的な情報●ひとりで迎えるエンディングのために、です。
人生において葬儀に出席する機会はあまり多くありませんので、特に若い人にとっては身近ではないということも多いはず。いざ自分が喪主を務めることになった場合は何をしたらよいのか?、葬儀社に任せるのではなく、最善の方法を故人のために施したいものです。
この冊子は決して死を目の前にするものではなく、自分を振り返るにふさわしいものだと思います。私のライフスタイル、趣味・覚書、身体・医療の記録などから系統図を書き込むページもあります。食べ物や服、化粧の好みを書き込む欄もあります。
忙しい毎日に追われ、意外に自分自身のことを把握できていない人も多いかもしれませんので、まずは「自分」を見つめ直し、これからの生活を考える機会としてとらえてみてもよさそうです。学校の授業、例えば総合的な学習の時間や福祉施設訪問、家庭科などでも活用できそうですね。
« 先進的な取組を実施する大学を支援「大学教育再生加速プログラム」 | トップページへ 英語力の評価及び入試における外部試験活用に関する審議のまとめ »
最新記事一覧
- 学研教育出版、11月20日(木)に大阪で学力向上セミナーを開催(2014年11月07日)
- 「Yahoo!あんしんねっと」が、すべてのAndoroidスマートデバイス向けに提供開始
- 動画対応アクセスポイントを開発、15年春から発売開始(2014年11月06日)
- 小学校の外国語活動、高学年の実施時間数は増加、課題は教員の指導力(2014年11月05日)
- 各地域での取組を紹介「インターネットリテラシー・マナー等向上事例集」公表
- 名古屋文化の祭典「やっとかめ文化祭~芸どころ・旅どころ・なごや~」11月24日まで開催中(2014年11月04日)
- 子どもの「貧困ギャップ」は08年から12年にかけて増加~ユニセフ報告書
- 採点の負担解消「手書き採点リンク」Ver.5.0無償アップグレード開始
- 『公立学校施設における津波対策状況調査』を実施~文部科学省
- 「第2回 科学の甲子園ジュニア全国大会」の出場チームが決定しました(2014年10月31日)
- 国内にて過去最大規模のユネスコ会議を開催~文部科学省
- 誰でも使える!スキャナ付き3Dプリンタ複合機「ダヴィンチ 1.0AiO」
- 教職員アンケートに見る学校別「動画教材の利活用実態」~ 8割が『動画教材を教育活用したい!』~導入ネックは「作成時間・コスト」で11%増
- 日本の大学の国際的な競争力向上のために 大学関係者を対象としたセミナー(2014年10月30日)
- 全国の事例を集めた「インターネットリテラシー・マナー等向上事例集」(2014年10月29日)
投稿者 kksblog : 2014年08月28日 11:19