« 子どもや若者の置かれた現状を紹介『平成26年版 子ども・若者白書』 | トップページへ | 防災体験学習施設の視察研修会を開催 »

「学事暦の多様化とギャップイヤーを活用した学外学修プログラムの推進に向けて」報告書がまとめられました~文部科学省 (2014年06月10日)

20140609.jpg
文部科学省により、「学事暦の多様化とギャップイヤーを活用した学外学修プログラムの推進に向けて」報告書がまとめられました。

日本国内の大学制度における単位の公的通用性や大学教育の豊富化、国際交流の促進を図る観点から、ほかの大学で修得した単位や大学以外の教育施設等における学修を、当該大学において認定することが可能となっています。

海外では、一部の学生が自主的に一定期間、留学やインターンシップ等の体験活動をする「ギャップイヤー」という仕組みがあり、この時期に関しては、入学を遅らせる場合、また在学中に休学する場合があり、学生の選択により多様な時期に行われています。

「ギャップイヤー」を経験した学生は、未経験の学生に比べ、就学後のモチベー ション、企画力、忍耐力、適応能力、時間管理能力がいずれも高くなっている等、高 い教育的効果が上がっていることが報告されています。

こういったことから、各大学で「ギャップイヤー」を活用した取組が行われています。

海外で活動するプログラムとしては、亜細亜大学の「アジア夢カレッジ」、桜美林大学の「グローバルアウトリーチ(GO)プログラム」、名古屋商科大学の「ギャップイヤー・プログラム」、立命館アジア太平洋大学の「Global Collaborative University Education」、立命館大学の「立命館大学・アメリカン大学学部共同学位プログラム= DUDP」、龍谷大学の「BIE Program」などがあります。

国内で活動するプログラムとしては、京都造形芸術大学の「リアルワークプロジェクト」、高知大学の「長期社会協働インターンシップ」、湘北短期大学の「長期インターンシップ」など、国内と海外の両方で活動するプログラムとして、福岡女子大学の「スリランカ「Exploring “Development”」プログラム」、ほかにも活動場所を自分で選べる、国際教養大学の「ギャップイヤー入試」、東京大学の「FLY Program」、明治学院大学の「インターンシップ科目」などがあります。

各大学のプログラムの詳しい資料は、PDFファイルで掲載されています。

大学生の状況も時代とともに変化し、可能性が広がってきていますね。


「学事暦の多様化とギャップイヤーを活用した学外学修プログラムの推進に向けて」報告書がまとめられました | 文部科学省



« 子どもや若者の置かれた現状を紹介『平成26年版 子ども・若者白書』 | トップページへ 防災体験学習施設の視察研修会を開催 »

最新記事一覧

投稿者 kksblog : 2014年06月10日 02:09


コメント
ブログ内検索
昔の記事を読む
メルマガ・RSSで読む
毎週木曜日、1週間分のニュースをまとめてお送りします(無料)。
<サンプルはこちら>

【購読はこちら】
ネタを提供する
教育に関するネタ大歓迎。お気軽にどうぞ!!



KKSブログ for mobile
mobileaccess.gif

最新15記事をご覧いただけます。


KKS Web News 教育家庭新聞(C) KKS ブログトップ