●液晶モニターに手書きソフトウェアを標準添付 EIZO (2014年04月09日)
EIZO株式会社(本社:石川県白山市)は、手書きソフトウェアの「PenPlusプロ for EIZO」を標準添付した58cm(23.0)型タッチパネル装着カラー液晶モニター「FlexScan T2381W-PP」と43cm(17.0)型タッチパネル装着カラー液晶モニター「FlexScan T1781-PP」を4月15日に発売します。(価格はオープン)。
FlexScan T2381W-PPとFlexScan T1781-PPは、タッチ操作が軽快な投影型静電容量方式のタッチ方式を採用しています。モニター前面の額縁部に段差がないフルフラットデザインにより画面の端までしっかりとタッチできるため、Windows 8の基本操作である画面を端からなぞる操作(スワイプ)も行えます。
標準添付のソフトウェア「PenPlusプロ for EIZO」は、国内トップシェアの手書きソフトウェアであるプラスソフト社の「PenPlusプロ」に、EIZO製品向け独自の機能を追加したものです。
PenPlusプロの使いやすさと多彩な機能はそのままに、表示画面を擬似的に分割してウィンドウを整列できる機能や、手書き入力が可能な範囲を制限できる機能が利用できます。
EIZOのタッチパネル液晶モニターとの組合せによって、パソコンのデスクトップやWebブラウザ上などにも、快適に手書き入力が行えます。また、手書き線のほかに、キーボードでのテキスト入力や画像、スタンプ、図形の貼付け、入力文字の加工などが可能です。入力内容は、簡単な操作でキャプチャー保存ができるほか、Microsoft WordやExcel、PowerPointなどのアプリケーションに直接貼付けもできるため、文教分野やビジネスプレゼンテーション、文書の訂正指示、クリッピング、資料作成などさまざまな用途で活用できます。
文教分野においては、モニターの操作画面をミラーリング表示することで、低コストで既設の大型テレビやプロジェクターの電子黒板化が可能です。既存のパソコンと同じ操作で利用できるため、実際に使用する教師にとって操作方法習得の負担が少なく、スムーズに導入・活用が行えます。
その他の主な特長
• 拡大/縮小/回転などの直感的なタッチ操作が可能な5点マルチタッチ対応
※ Windows XPはシングルタッチのみ
• 専用ポインター(タッチペン)を標準添付
• 画面角度を15°~70°の幅広い範囲で無段階に調整可能
• 斜めから見ても視認性に優れる広視野角IPSパネルを採用
• 画面への映り込みが目立ちにくいノングレア仕様
• 1677万色フルカラー表示、10bit-LUTによる滑らかな階調表現
• DisplayPort、DVI-D、D-Sub 15ピンの3系統入力
• USBハブを2系統搭載
• ステレオスピーカーとヘッドホン端子を搭載し、音声ニーズに対応
• 多彩な表示モード(User1、User2、sRGB、Paper、Movie)
• ブラック/セレーングレイのカラーバリエーションを用意
« 教育支援調査から生まれた「みんなに分かりやすい授業づくりのポイント!」 | トップページへ スマホ所有の青少年増加で、インターネット利用は常態化、長時間化 »
最新記事一覧
- 学研教育出版、11月20日(木)に大阪で学力向上セミナーを開催(2014年11月07日)
- 「Yahoo!あんしんねっと」が、すべてのAndoroidスマートデバイス向けに提供開始
- 動画対応アクセスポイントを開発、15年春から発売開始(2014年11月06日)
- 小学校の外国語活動、高学年の実施時間数は増加、課題は教員の指導力(2014年11月05日)
- 各地域での取組を紹介「インターネットリテラシー・マナー等向上事例集」公表
- 名古屋文化の祭典「やっとかめ文化祭~芸どころ・旅どころ・なごや~」11月24日まで開催中(2014年11月04日)
- 子どもの「貧困ギャップ」は08年から12年にかけて増加~ユニセフ報告書
- 採点の負担解消「手書き採点リンク」Ver.5.0無償アップグレード開始
- 『公立学校施設における津波対策状況調査』を実施~文部科学省
- 「第2回 科学の甲子園ジュニア全国大会」の出場チームが決定しました(2014年10月31日)
- 国内にて過去最大規模のユネスコ会議を開催~文部科学省
- 誰でも使える!スキャナ付き3Dプリンタ複合機「ダヴィンチ 1.0AiO」
- 教職員アンケートに見る学校別「動画教材の利活用実態」~ 8割が『動画教材を教育活用したい!』~導入ネックは「作成時間・コスト」で11%増
- 日本の大学の国際的な競争力向上のために 大学関係者を対象としたセミナー(2014年10月30日)
- 全国の事例を集めた「インターネットリテラシー・マナー等向上事例集」(2014年10月29日)
投稿者 kksblog : 2014年04月09日 15:58