« iOSアプリの一括購入が「発注書」でできるように |
トップページへ
| 明るい教室でも利用しやすいプロジェクターを発売~セイコーエプソン »
●長時間テレビ視聴が子どもの発達に悪影響を与えることを発見 (2013年11月28日)
東北大学の研究グループが、長時間テレビ視聴が子どもの高次認知脳領域の発達性変化や言語性知能に悪影響を与えることを発見しました。
研究は、テレビ視聴習慣が、数年後の言語機能や脳形態の変化とどう関連しているかを解析したもの。今回の知見により、発達期の子どもの長時間のテレビ視聴には、一層の注意が必要であることがあることがわかりました。
研究参加者は、一般より募集した、悪性腫瘍や意識喪失を伴う外傷経験の既往歴のない健康な小児。最初にTV 視聴を含む生活習慣などについて質問に答え、知能検査をうけ、MRI撮像を受けました。この時点では研究参加者の年齢は5歳から18歳。これらの研究参加者の一部が、3年後に再び研究に参加し、再び知能検査とMRI撮像を受けました。
解析の結果、初回参加時における長時間のテレビ視聴時間は、初回参加時から数年後の2回目参加時への言語性知能低下を予測。また、前頭極領域、運動感覚領域、視床下部周辺領域の発達性変化への負の影響と関連していることがわかりました。つまり、研究成果として、小児における長時間のテレビ視聴で、脳の高次認知機能に関わる領域が影響をうけ、これが長時間のテレビ視聴による言語能力の低下と関連することが示唆されました。
テレビの視聴が言語機能や学業成績などを長期的に低下させるということは、よく聞いてきたこと。しかし、今回の科学的な説明に、あらためて子どものテレビ視聴について気をつけてあげたほうがいいですね。
« iOSアプリの一括購入が「発注書」でできるように | トップページへ 明るい教室でも利用しやすいプロジェクターを発売~セイコーエプソン »
最新記事一覧
- 学研教育出版、11月20日(木)に大阪で学力向上セミナーを開催(2014年11月07日)
- 「Yahoo!あんしんねっと」が、すべてのAndoroidスマートデバイス向けに提供開始
- 動画対応アクセスポイントを開発、15年春から発売開始(2014年11月06日)
- 小学校の外国語活動、高学年の実施時間数は増加、課題は教員の指導力(2014年11月05日)
- 各地域での取組を紹介「インターネットリテラシー・マナー等向上事例集」公表
- 名古屋文化の祭典「やっとかめ文化祭~芸どころ・旅どころ・なごや~」11月24日まで開催中(2014年11月04日)
- 子どもの「貧困ギャップ」は08年から12年にかけて増加~ユニセフ報告書
- 採点の負担解消「手書き採点リンク」Ver.5.0無償アップグレード開始
- 『公立学校施設における津波対策状況調査』を実施~文部科学省
- 「第2回 科学の甲子園ジュニア全国大会」の出場チームが決定しました(2014年10月31日)
- 国内にて過去最大規模のユネスコ会議を開催~文部科学省
- 誰でも使える!スキャナ付き3Dプリンタ複合機「ダヴィンチ 1.0AiO」
- 教職員アンケートに見る学校別「動画教材の利活用実態」~ 8割が『動画教材を教育活用したい!』~導入ネックは「作成時間・コスト」で11%増
- 日本の大学の国際的な競争力向上のために 大学関係者を対象としたセミナー(2014年10月30日)
- 全国の事例を集めた「インターネットリテラシー・マナー等向上事例集」(2014年10月29日)
投稿者 kksblog : 2013年11月28日 00:05
コメント