●乳幼児親子のメディア使用に関する実態は?~ベネッセ教育総合研究所 (2013年07月24日)
ベネッセ教育総合研究所が、東京・神奈川・千葉・埼玉に在住の0歳6か月~6歳までの乳幼児をもつ母親を対象に『乳幼児の親子のメディア活用調査』を実施しました。
新しいメディアが急速に増加し、生活に欠かせないものをなっている背景の下、乳幼児の生活にメディアはどのくらい入っているのか、また、保護者は子どものメディア環境をどのように整えているのか。乳幼児期の親子のメディア使用に関する実態と意識を把握する目的でアンケート調査が行われました。
調査結果によると、スマートフォンは乳幼児のいる母親の6割が使用しています。そして、母親がスマートフォンを使用している2歳児の2割超が、「ほとんど毎日」スマートフォンに接しています。
親子でテレビなどの視聴ルールを定めている率に比して、スマートフォンなどの新しいメディアについてルールを設定している率は相対的に低いようです。スマートフォンを使わせている親の3割以上が、ルールとして「内容の確認」「食事中は見ない」などを決めていますが、「使用する時間帯」「スクリーンに目を近づけ過ぎない」などについては、テレビに比べて低い傾向です。
保護者は、子どもに学習アプリ・ソフトを使わせることに対して、「知識が豊かになる」「歌や踊りを楽しめる」などの可能性を感じている一方、「目や健康に悪い」「夢中になりすぎる」といった気がかりも感じています。
子育てにコミュニティサイト・SNSを使用している母親は、「29歳以下」54.2%、「30~34歳」43.4%、「35~39歳」28.1%、「40歳以降」20.7%。インスタントメッセンジャー(LINEなど)も合わせ、若い年齢層の保護者ほど、子育てにメディアのさまざまな機能を使いながら、情報を集めたり、交換したりしている様子がうかがわれます。
乳幼児の親子の生活にスマートフォンなどの新しいメディアが浸透する今、外遊びやおもちゃ遊び、メディアを使った遊びなど様々な活動を上手に組み合わせながら、親子での豊かなコミュニケーションを図っていくことが大切。家庭でのルールをしっかりと決め、新しいメディアを親子で楽しく便利に活用していけるといいですね。
« 判明した体罰事案を受けて神奈川県教委が「体罰防止ガイドライン」を作成 | トップページへ 国際物理オリンピック成績優秀 日本チームは銀メダル×2つ、銅メダル×3つ »
最新記事一覧
- 学研教育出版、11月20日(木)に大阪で学力向上セミナーを開催(2014年11月07日)
- 「Yahoo!あんしんねっと」が、すべてのAndoroidスマートデバイス向けに提供開始
- 動画対応アクセスポイントを開発、15年春から発売開始(2014年11月06日)
- 小学校の外国語活動、高学年の実施時間数は増加、課題は教員の指導力(2014年11月05日)
- 各地域での取組を紹介「インターネットリテラシー・マナー等向上事例集」公表
- 名古屋文化の祭典「やっとかめ文化祭~芸どころ・旅どころ・なごや~」11月24日まで開催中(2014年11月04日)
- 子どもの「貧困ギャップ」は08年から12年にかけて増加~ユニセフ報告書
- 採点の負担解消「手書き採点リンク」Ver.5.0無償アップグレード開始
- 『公立学校施設における津波対策状況調査』を実施~文部科学省
- 「第2回 科学の甲子園ジュニア全国大会」の出場チームが決定しました(2014年10月31日)
- 国内にて過去最大規模のユネスコ会議を開催~文部科学省
- 誰でも使える!スキャナ付き3Dプリンタ複合機「ダヴィンチ 1.0AiO」
- 教職員アンケートに見る学校別「動画教材の利活用実態」~ 8割が『動画教材を教育活用したい!』~導入ネックは「作成時間・コスト」で11%増
- 日本の大学の国際的な競争力向上のために 大学関係者を対象としたセミナー(2014年10月30日)
- 全国の事例を集めた「インターネットリテラシー・マナー等向上事例集」(2014年10月29日)
投稿者 kksblog : 2013年07月24日 13:18