●若者トラブル、アダルトサイト等有料情報サイトの架空・不当請求が3割以上 (2013年04月25日)
東京都と22区25市は、「若者に対する悪質商法被害防止共同キャンペーン」の一環として、平成25年3月13日(水曜)および14日(木曜)の2日間、特別相談「若者のトラブル110番」を実施。その結果と被害に遭わないためのワンポイントアドバイスをホームページ上で公開しています。
この期間、寄せられた相談件数は、東京都消費生活総合センターへ29件、都内区市消費生活センターへ85件、合計114件でした。
都センター受付分の相談内容では、アダルトサイトなど有料情報サイトの架空・不当請求に関する相談が3割以上を占めるなど、依然として多い結果となりました。
契約当事者の年代別でみると、20代が約8割、10代が約2割を占めています。学生・社会人別では、小学生から高校生および大学・短大・専門学校生がそれぞれ約2割、社会人は約6割。実際に東京都消費生活総合センターに寄せられた相談の事例として、以下の4つが挙がっています。
架空請求→「息子がアダルトサイトを利用したとして高額な料金の請求メールがきた。息子はアダルトサイトにはアクセスし、登録のボタンは押した気がするが、その後退会のボタンを押しており、利用はしていないという。どうなるか心配。(契約当事者 10歳代 男性 中学生)」
マルチまがい→「友人の紹介で学生ローンからお金を借りて高額な投資運用DVDを購入した。友人は私を紹介したことで紹介料をもらっている。すべての契約を止めたい。(20歳代 男性 学生)」
学生ローンの返済→「大学生の息子が就職活動塾を契約した。高額な月会費等が払えなくなり、事業者に勧められ学生ローンで借金をした。以前はスーツで就職活動をしていたが、今は何の活動をしているか分からず洗脳されているようだ。(契約当事者 20歳代 男性 大学生)」
クーリング・オフ→「お店に出向いてゲームソフトを購入した。返品しようと店に出向いて申し出たが、返品できないと言われた。本当か。(20歳代 男性 社会人)」
子どもが万が一被害に遭ってしまった時、被害が拡大しないように、普段から家庭内で話し合えるような雰囲気を作っておくことが重要でしょう。
« 安全運転支援コンテンツ『道路交通のあるある話』を公開~JAF | トップページへ 電化製品を分解しちゃおう!「分解ワークショップ〜モノのしくみをしろう〜」 »
最新記事一覧
- 「土曜授業推進事業」に関する調査研究の公募~文部科学省(2014年09月01日)
- チエル・NEC、レノボら7社が共同で普通教室における児童・生徒に1人1台のICT環境を活用した授業の実証研究を開始
- 中学校の理科にもっと観察・実験を!観察・実験の指導資料集を作成|千葉県(2014年08月30日)
- 中学校の理科にもっと観察・実験を!観察・実験の指導資料集を作成|千葉県
- Web会議サービスをはじめ、「V-CUBE」のアップデートを実施(2014年08月29日)
- 1990年からの活動を振り返る「アジアの子どもたちの絵日記展」9月9日より東京・丸の内
- 「EduTown(エデュタウン)」がオープン~東京書籍株式会社
- 英語力の評価及び入試における外部試験活用に関する審議のまとめ(2014年08月28日)
- 自分を見つめなおす「エンディングプラン」-授業での活用も視野に
- 先進的な取組を実施する大学を支援「大学教育再生加速プログラム」(2014年08月27日)
- デジタス仙台、プロ仕様の無線トランシーバーや「即」伝達のIP無線を販売
- ニッケ商事、被災者の声を反映した「災害備蓄マット」を発売
- ライト・サービス、4つ折りコンパクトストレッチャー「LS-1F2」を発売
- 正しいルールで、安全第一「平成26年秋の全国交通安全運動」(2014年08月21日)
- スウェーデンの人気陶芸家が初の大規模展示「北欧の豊かな時間 リサ・ラーソン展」9月11日より東京で開催
投稿者 kksblog : 2013年04月25日 18:04