●チンパンジーが音のリズムに自発的に同調することが明らかに (2013年04月12日)
京都大学の研究グループが、チンパンジーが音のリズムに対して自発的に同調することを明らかにしました。この行為は、ダンスなどの音楽のリズムにあわせて体を動かす能力の起源といえるものです。
ダンスや合唱など、音楽のリズムに合わせて大勢が体の動きを同調させる行為は、世界中の多くの文化で見られますが、同調行動はヒトの社会的なつながりを強めるために重要な働きをしていることが示唆されています。こうした行為ができるのは、ヒトがリズムに対して自発的に同調する能力があるために可能になります。ところが今回の研究により、チンパンジーも音のリズムに対して自発的に行動を同期させることを明らかになったのです。
研究では、チンパンジーを対象に実験。まず電子キーボードを複数回タッピングさせることを訓練し、その後、タッピングの最中に、様々なテンポの音刺激を呈示し、タッピングのリズムが音刺激のリズムに同調するのかを調べました。すると、リズムに合わせてタッピングをすることがわかりました。リズムがランダムな音刺激を呈示した場合には同調が見られなかったことから、個々の音に反応していたのではなく、一定のテンポをもつリズムに反応していたことが示唆されます。これまで、ヒト以外には、複雑な音声学習をする鳥類でしか確認されていませんでしたが、チンパンジーでも共通した能力があることが確認されたことになりました。
この結果は、ヒトの非言語コミュニケーションとしての同調行動がどのように進化してきたのかを探る上で重要な手掛かりになると考えられるそうです。チンパンジーも高度な社会性をもっているようですが、ヒトとの違いもさまざまあります。進化の過程はまだまだ明らかになりませんが、チンパンジーの能力には驚かされますね。
« peparboy&co.10周年を記念した「ペパボ文化祭」開催! | トップページへ 江戸時代の子どもの風俗が見える「くもん子ども浮世絵ミュージアム」 »
最新記事一覧
- 「土曜授業推進事業」に関する調査研究の公募~文部科学省(2014年09月01日)
- チエル・NEC、レノボら7社が共同で普通教室における児童・生徒に1人1台のICT環境を活用した授業の実証研究を開始
- 中学校の理科にもっと観察・実験を!観察・実験の指導資料集を作成|千葉県(2014年08月30日)
- 中学校の理科にもっと観察・実験を!観察・実験の指導資料集を作成|千葉県
- Web会議サービスをはじめ、「V-CUBE」のアップデートを実施(2014年08月29日)
- 1990年からの活動を振り返る「アジアの子どもたちの絵日記展」9月9日より東京・丸の内
- 「EduTown(エデュタウン)」がオープン~東京書籍株式会社
- 英語力の評価及び入試における外部試験活用に関する審議のまとめ(2014年08月28日)
- 自分を見つめなおす「エンディングプラン」-授業での活用も視野に
- 先進的な取組を実施する大学を支援「大学教育再生加速プログラム」(2014年08月27日)
- デジタス仙台、プロ仕様の無線トランシーバーや「即」伝達のIP無線を販売
- ニッケ商事、被災者の声を反映した「災害備蓄マット」を発売
- ライト・サービス、4つ折りコンパクトストレッチャー「LS-1F2」を発売
- 正しいルールで、安全第一「平成26年秋の全国交通安全運動」(2014年08月21日)
- スウェーデンの人気陶芸家が初の大規模展示「北欧の豊かな時間 リサ・ラーソン展」9月11日より東京で開催
投稿者 kksblog : 2013年04月12日 10:45