« 国立天文台の2013年「ほしぞら情報」 今年は2つの彗星の接近に注目 | トップページへ | ファミマから、学生と共同開発した菓子パン・デザートが発売されます »

学校評価等の実施状況を調査し課題を把握~文部科学省 (2013年01月13日)

snowman130113.jpg

文部科学省が、平成23年度間の学校評価等実施状況調査の結果を公表しました。

文部科学省は、学校運営の改善を図るため、学校評価の有効活用及び学校の積極的な情報提供を推進しています。そのため、学校評価等の現状と課題を把握するため、学校及び教育委員会の取組状況について調査。調査対象は、全ての都道府県・市町村教育委員会及び全ての国公私立学校です。

調査結果から、前回(平成20年度間)調査に比べ、保護者や地域住民による学校関係者評価の実施率が上昇していることがわかりました。

国公私立合計では、70.4%から83.9%に、公立学校だけでは81.0%から93.7%の上昇。特に公立学校においては、9割超の学校が学校関係者評価を実施しています。

学校評価の効果としては、「学校運営の組織的・継続的改善」において、効果があったと回答した学校が95.6%に及びました。しかし、「大いに効果があった」との回答は16.3%にとどまったことから、学校評価の実効性を高めることが今後の課題と考えられます。

学校評価の評価目標や項目については、学校がその課題に即し、適切な項目を設定することになっています。設定している項目として多いものは、教育課程・学習指導が94.3%、生徒指導が83.4%です。

学校評価結果については、職員会議等で説明を行い共有した学校は9割、改善の手立てを話し合う機会を設けた学校は約8割。評価結果を踏まえて改善策を話し合い、今後の目標設定や取組の改善につなげることにより、学校運営のPDCAサイクルを機能させることが重要です。また、学校評価の結果はもとより、学校運営の状況に関する情報の積極的な提供が重要です。前回調査に比べ、「学校のホームページを作成」が増え、約8割に及ぶようになりました。

学校評価は実施されるだけでなく、その結果を活かして学校運営が改善され、教育水準が向上する体制になるのが理想ですね。


学校評価等実施状況調査(平成23年度間 調査結果):文部科学省



« 国立天文台の2013年「ほしぞら情報」 今年は2つの彗星の接近に注目 | トップページへ ファミマから、学生と共同開発した菓子パン・デザートが発売されます »

最新記事一覧

投稿者 kksblog : 2013年01月13日 22:29


コメント
ブログ内検索
昔の記事を読む
メルマガ・RSSで読む
毎週木曜日、1週間分のニュースをまとめてお送りします(無料)。
<サンプルはこちら>

【購読はこちら】
ネタを提供する
教育に関するネタ大歓迎。お気軽にどうぞ!!



KKSブログ for mobile
mobileaccess.gif

最新15記事をご覧いただけます。


KKS Web News 教育家庭新聞(C) KKS ブログトップ