●新学習指導要領の実施で「教員の多忙化の加速」90.3%、消えぬ不安感 (2012年12月09日)
Benesse教育研究開発センターは、全国の中学校の主幹教諭・教務主任、理科教員を対象に、学習指導や取り組みの実態、新学習指導要領の先行実施の状況や課題などをたずねるアンケート調査を実施し、「中学校の学習指導に関する実態調査報告書 2012」を公表しています。
今年度、最も顕著な変化がみられたのは公立校の年間授業時数でした。昨年度は新教育課程への移行期間なため、旧標準授業時数(980)を遵守した学校が56~57%。他は新標準授業時数(1015)、あるいは若干プラスする形でした。今年度はすべての中学校が新標準授業時数へ移行しましたが、調査では78~80%でほぼ8割でした。
昨年度の調査では新教育課程への完全移行を目前にして「新学習指導要領の全面実施にあたり、次のことにどれくらい不安を感じるか」を調査しましたが、「とても不安+やや不安」が増大していました。
例えば、「教員の多忙化の加速」は87.4%の高さで、「担当教科による教員間の負担のアンバランス」は83.5%、「人員の不足」は78.6%、「授業時間の確保」は67.6%でした。
今回の調査で「新学習指導要領の全面実施後、次のようなことが課題になっていますか」とたずねたところ、最も高かったのは「教員の多忙化の加速」で「とても課題と感じる+やや課題と感じる」(以下同)は90.3%。次が「授業時間の確保」で83.7%でした。昨年の「不安感」の67.6%に対し高い値になっていることがわかります。
また、同調査で「新学習指導要領の全面実施後の取り組みの変化」についてたずねたところ、「増やす予定」として「言語活動の充実に資する全校的な取り組み」が45.6%、「校内研修」が32.7%となりました。「宿題」「外部人材の活用」「放課後の学習指導」は、17%前後です。
教員の負担が増えすぎない形で、早急に不安を解消する方法を見つけたいですね。
« 「あきらめずに努力し続けた」学生ほど大学への満足度、学ぶ意欲が高い | トップページへ 「紙に手書き」の良さをそのままデジタルに キングジムのデジアナ文具 »
最新記事一覧
- 「土曜授業推進事業」に関する調査研究の公募~文部科学省(2014年09月01日)
- チエル・NEC、レノボら7社が共同で普通教室における児童・生徒に1人1台のICT環境を活用した授業の実証研究を開始
- 中学校の理科にもっと観察・実験を!観察・実験の指導資料集を作成|千葉県(2014年08月30日)
- 中学校の理科にもっと観察・実験を!観察・実験の指導資料集を作成|千葉県
- Web会議サービスをはじめ、「V-CUBE」のアップデートを実施(2014年08月29日)
- 1990年からの活動を振り返る「アジアの子どもたちの絵日記展」9月9日より東京・丸の内
- 「EduTown(エデュタウン)」がオープン~東京書籍株式会社
- 英語力の評価及び入試における外部試験活用に関する審議のまとめ(2014年08月28日)
- 自分を見つめなおす「エンディングプラン」-授業での活用も視野に
- 先進的な取組を実施する大学を支援「大学教育再生加速プログラム」(2014年08月27日)
- デジタス仙台、プロ仕様の無線トランシーバーや「即」伝達のIP無線を販売
- ニッケ商事、被災者の声を反映した「災害備蓄マット」を発売
- ライト・サービス、4つ折りコンパクトストレッチャー「LS-1F2」を発売
- 正しいルールで、安全第一「平成26年秋の全国交通安全運動」(2014年08月21日)
- スウェーデンの人気陶芸家が初の大規模展示「北欧の豊かな時間 リサ・ラーソン展」9月11日より東京で開催
投稿者 kksblog : 2012年12月09日 16:22