« 学校施設が排出するCO2の量を瞬時に計算するツールを開発 | トップページへ | 「小学校算数 活かそう! 使おう! 活用問題づくりコンクール」 »

家庭教育に関する学習機会の提供を!講座やチーム、早寝早起き朝ごはん (2012年07月18日)

kids120718.jpg
文部科学省により、平成23年度「家庭教育支援の効果に関する調査研究」報告書がホームページ上で公表されています。

この調査は、さまざまな家庭教育支援施策の効果や役割を明らかにし、今後の施策や取組の推進に役立てることを目的におこなわれました。「家庭教育学級」などの家庭教育に関する学習機会の提供(講座型)が8地域、「家庭教育支援チーム」などのチーム型支援(チーム型)が22地域、「早寝早起朝ごはん運動」が4地域です。

講座型では、家庭に関して、「必要な知識・意欲の向上」、「悩み・不安・孤立感の軽減」の効果が大きく、学校には「教職員と保護者の信頼関係の強化」の効果が大きいことがわかりました。また、地域に関しては、「地域人材(支援者)のネットワークの拡大」、「地域人材(支援者)の知識・スキル向上」、「地域全体で子どもを育てる意識の向上」の効果が大きいです。

チーム型では、家庭に関して、「必要な知識・意欲の向上」、「悩み・不安・孤立感の軽減」、「必要な情報の適時入手」、「身近な相手への相談」、「家族で協力した子育て」の効果が、学校に関しては、「困難家庭の状況理解の深まり」の効果が大きく出ています。

地域に関しては、「地域人材(支援者)の知識・スキル向上」、「地域人材(支援者)のネットワークの拡大」等、複数の効果が大きく、問題予防・解決に関して、「専門機関へのつなぎの円滑化」、「困難家庭の状況の早期発見」、「仕事で多忙な家庭への情報提供」の効果が強く出ています。

早寝早起き朝ごはんでは、家庭で「必要な知識・意欲の向上」、子どもに「生活習慣の改善」、地域に「地域人材(支援者)のネットワークの拡大」、「地域全体での子育て意識の向上」等、複数の効果が大きく現れています。

家庭教育はとても重要なものであるからこそ、こうした調査結果がもっと広く周知されていくべきではないでしょうか。

平成23年度「家庭教育支援の効果に関する調査研究」報告書:文部科学省



« 学校施設が排出するCO2の量を瞬時に計算するツールを開発 | トップページへ 「小学校算数 活かそう! 使おう! 活用問題づくりコンクール」 »

最新記事一覧

投稿者 kksblog : 2012年07月18日 23:41


コメント
ブログ内検索
昔の記事を読む
メルマガ・RSSで読む
毎週木曜日、1週間分のニュースをまとめてお送りします(無料)。
<サンプルはこちら>

【購読はこちら】
ネタを提供する
教育に関するネタ大歓迎。お気軽にどうぞ!!



KKSブログ for mobile
mobileaccess.gif

最新15記事をご覧いただけます。


KKS Web News 教育家庭新聞(C) KKS ブログトップ