« 大学と小中高の連携で教育向上をめざす『あいちの学校連携ネット』 | トップページへ | 日本の高校生 自尊心は米中韓の半分以下、生活満足感も低い水準 »

「子ども手当」制度は本当に効果があったのか ?~東北大学 (2012年04月14日)

120413.JPG
東北大学では、「子ども手当て」制度の平成23年度末の終了に臨み、受給の対象となった中学生以下の子どものいた全国の世帯に、アンケート調査を行いました。

その結果として、「おおむね(7割超の世帯で)給付金は、『子どものため』に充当されたこと」、そして、「ただし、多くの世帯で経済面・子育て環境が『子ども手当ての前と実質的にあまり変わらない』こと」が、わかりました。

子ども手当の効果が、実感して受けとめられていないことになります。

子どものために充当された子ども手当の使用のしかたについては、46%の世帯が「ほぼ全額貯蓄」、33%の世帯が「ほぼ全額支出」と答えました。

具体的な使い道としては、「子どもの将来のための貯蓄」が32.4%と最も多く、「子どもの教育費」が20.4%、「子どもの生活費」が13.0%と並んでいます。

ただし、「子どものための支出金額」について、ほぼ半分(52.1%)の世帯で、「子ども手当の支給前と実質変わらない」と答えており、世帯全体の経済状況も同じく「子ども手当の支給前と実質変わらない」という答えでした。

特に、「子どもの生育環境」について、73.4%の世帯が同じように「子ども手当の支給前と実質変わらない」と答えました。

「今後の政府に望むこと」として、2割の人が「子ども手当の現状支給継続」の要求、5割が満額支給の要求をしています。しかし、2割の人が「児童手当に戻っても構わない」
と答えました。

子どもたちが穏やかな環境で育っていけるよう、政府にも工夫が求められていますね。

「子ども手当」制度は本当に効果があったのか | 東北大学



« 大学と小中高の連携で教育向上をめざす『あいちの学校連携ネット』 | トップページへ 日本の高校生 自尊心は米中韓の半分以下、生活満足感も低い水準 »

最新記事一覧

投稿者 kksblog : 2012年04月14日 00:16


コメント
ブログ内検索
昔の記事を読む
メルマガ・RSSで読む
毎週木曜日、1週間分のニュースをまとめてお送りします(無料)。
<サンプルはこちら>

【購読はこちら】
ネタを提供する
教育に関するネタ大歓迎。お気軽にどうぞ!!



KKSブログ for mobile
mobileaccess.gif

最新15記事をご覧いただけます。


KKS Web News 教育家庭新聞(C) KKS ブログトップ