●「ジーニアス英単語2200」のアプリで、スマホを使った「どこでも勉強」 (2012年03月16日)
スマートフォンやタブレット端末が爆発的にシェアを伸ばしている近頃では、辞書や学習も、安価で手軽なアプリが発売されています。
BIGLOBEは、大修館書店刊行の「ジーニアス英単語2200」のAndroid搭載端末向けアプリの提供を開始します。さらに、3月2日から31日までの間、発売記念SALEとして先着1000名に、特別価格¥450で提供します。ジーニアスと言えば辞典が知られていますが、このアプリは「ジーニアス英和辞典」から生まれた書籍「改訂新版ジーニアス英単語2200」を収録した英単語集アプリです。
このアプリは大学入試対策として選ばれた2200語を収録しており、同義語や例文もあわせて収録しています。単語・例文ともに音声を収録しているので、リスニングの対策にも最適です。さらに、「日本語を隠す/英語を隠す」機能を備えた「単語帳」、苦手な問題や単語を自動的に記録する「テスト」、目標の進捗を管理できる「学習進捗管理」などで、効率的な学習をサポートします。
「テスト」は英語を見て和訳を答える「英語→日本語」、日本語を見て英訳をこたえる「日本語→英語」、入信の過去問から厳選した例文中で単語を答える「穴埋めテスト」の3つがあります。これらのテストで間違えた問題だけを復習できる機能として「間違えた問題」「3回以上間違えた問題」の2種類を完備しています。また、覚えにくい単語や気になる例文は「チェックをつけた単語/チェックをつけた例文」で保存できます。
単語を探すときに、うろ覚えであっても「前方一致」「後方一致」「履歴」の機能で検索ができます。「学習進捗管理」では「いつまでに○○語習得する」といった目標を登録しておけば、毎日の習得目標、現在の習得単語数、目標達成率などの学習進捗はアプリが自動的に管理・記録してくれます。
レベルもセンター試験レベル、難関大レベル、最難関大レベル(英検準1級レベル)と豊富です。いつも持ち歩いているスマートフォンなら、忘れずにどこでも学習できそうですし、受験だけでなく、社会人になってからも英語力アップに使えそうですね。
« 子どもが勝手にカードでゲームを購入?!そんな時保護者はどうする? | トップページへ 大学教育と就職活動のねじれをなくし、授業離れの改善をめざす »
最新記事一覧
- スポーツ指導者必携! 豊かな心を育み、強い絆をつくる新しい時代のコーチング本(2013年11月23日)
- 「エコプロダクツ 2013」が、東京ビッグサイトにて12月に開催されます(2013年11月22日)
- 関西四大学が入学生を対象に『薬物に関する意識調査』を実施(2013年11月21日)
- グッドデザイン賞受賞の「超変換!!もじバケる特選」、新たに6種類を発売
- メダリストの講演やシンポジウムも 「生涯スポーツ・体力つくり全国会議」(2013年11月20日)
- 秋の「SACLA(サクラ)見学ツアー」最先端研究施設でオイシイ発見をしよう
- キッズ用ブルーライト対策メガネ エレコムより新発売
- クロスリンクマーケティング、子ども向けタブレット端末「Rainbow Pad」、トイザらスで販売(2013年11月18日)
- 教育支援コーディネーター・フォーラム参加者を募集、模擬授業体験や講演も
- 元栄養教諭らが運営する学校給食サイト「おkayu」がオープン
- 大学における教育内容等の改革状況を調査~文部科学省
- 宇宙実験を知る 日本マイクログラビティ応用学会による公開講演・公開展示
- 反転授業の動画とパンフレットを公開 ゼッタリンクス(2013年11月15日)
- 自分らしさを伝え、記入・提出を効率的に~ エントリーシート「OpenES」学生登録開始
- 世界に飛躍できる人材を~進学・留学・キャリアの相談・体験イベントを開催(2013年11月14日)
投稿者 kksblog : 2012年03月16日 01:17