●お金で文化や歴史が分かる 企画展「紙のお金、金のお金」新潟県立歴史博物館 (2012年02月13日)
太古、貝がらがお金として使われてきたことから、お金を表す漢字に「貝」の字が入っていることは、多くの人がご存知ですよね。現代では硬貨と紙幣を使うことが一般的になっており、そのデザインには各国の国の特色や歴史があらわれています。
新潟県立歴史博物館では、企画展「紙のお金、金のお金」を開催しています。3000年以上前に始まった中国古代の貨幣、そして日本の貨幣の歴史を実物でたどります。また、世界各地の珍しいお札、歴史の場面に立ち会ったお札などを展示しています。
会期は3月11日(日)までで、2月26日(日)には、展示解説が行われます。展示解説は一日2回、1回目は11:00〜、2回目は14:00〜となっています。企画展観覧料のみで、展示解説の料金はなし、申込も不要です。また、2月26日までの毎週土日には、体験コーナー「江戸時代のお金を作ろう」が開催されています。時間は13:30〜16:00(受付は15:30まで)、常設展示室の体験コーナーで行っています。こちらも追加料金無し、観覧料のみで体験ができます。申込も定員もないので、気軽に行ってみましょう。
体験「江戸時代のお金を作ろう」では、オーブン粘土で、江戸時代のお金「寛永通宝(かんえいつうほう)」のレプリカを作ります。粘土を型に入れたときにできる、出っ張りを取る作業(バリ取り)も体験できます。対象年齢もなく、だれでも参加できます。
この企画展は、新潟県立歴史博物館に寄贈された古銭コレクションをもとに、新潟県内の紙幣コレクターによる収集品や出土資料などによって実現したものです。お金から見える各時代の諸相や社会の変化が展示され、単なる交換や富の蓄積の道具にとどまらないお金の面白さや、貨幣額という学問分野が紹介されます。
大昔は貝や石だったお金が、どんな風に進化してきたのか、お金が人間の暮らしにどんな変化をもたらしたのか、お金の歴史をたどることで、面白いことが分かりそうですね。
« 中学校の職場体験、高等学校のインターンシップの活性化推進が重要 | トップページへ 未来のスペースエンジニア集まれ!筑波スペースキャンプ2012参加者募集中 »
最新記事一覧
- スポーツ指導者必携! 豊かな心を育み、強い絆をつくる新しい時代のコーチング本(2013年11月23日)
- 「エコプロダクツ 2013」が、東京ビッグサイトにて12月に開催されます(2013年11月22日)
- 関西四大学が入学生を対象に『薬物に関する意識調査』を実施(2013年11月21日)
- グッドデザイン賞受賞の「超変換!!もじバケる特選」、新たに6種類を発売
- メダリストの講演やシンポジウムも 「生涯スポーツ・体力つくり全国会議」(2013年11月20日)
- 秋の「SACLA(サクラ)見学ツアー」最先端研究施設でオイシイ発見をしよう
- キッズ用ブルーライト対策メガネ エレコムより新発売
- クロスリンクマーケティング、子ども向けタブレット端末「Rainbow Pad」、トイザらスで販売(2013年11月18日)
- 教育支援コーディネーター・フォーラム参加者を募集、模擬授業体験や講演も
- 元栄養教諭らが運営する学校給食サイト「おkayu」がオープン
- 大学における教育内容等の改革状況を調査~文部科学省
- 宇宙実験を知る 日本マイクログラビティ応用学会による公開講演・公開展示
- 反転授業の動画とパンフレットを公開 ゼッタリンクス(2013年11月15日)
- 自分らしさを伝え、記入・提出を効率的に~ エントリーシート「OpenES」学生登録開始
- 世界に飛躍できる人材を~進学・留学・キャリアの相談・体験イベントを開催(2013年11月14日)
投稿者 kksblog : 2012年02月13日 15:34