« 「すべらないアシカによる合格祈願」~京急油壺マリンパーク水族館 | トップページへ | 中学校の職場体験、高等学校のインターンシップの活性化推進が重要 »

幼児期から学童期にかけての科学教育のあり方シンポジウム~日米比較も (2012年02月13日)

edu120213.jpg
NPO法人 体験型科学教育研究所は、2012年国際科学シンポジウムスケジュールを公表しています。

さらに、今回は3月3、4日にもシンポジウムが開催されます。大阪大谷大学との共催で体験型科学教育フォーラム及び、幼児期から学童期にかけての科学教育のあり方について、日米の比較もしつつ皆で考えるシンポジウムです。

アメリカからはKimi Hosoume女史を招くことになっています。Kimiさんは長年、カリフォルニア大学バークレー校にあるローレンスホール科学教育研究所でGEMSやFOSSといった体験をベースにしたカリキュラムに関わり、科学教育の教材開発や普及に携わってきた人です。

日本において幼児期においては森のようちえんなど、自然の中で自然と触れ合い感性豊かに育てる保育や、また一方では英才教育も盛んです。そのような中で、科学的思考力を育成する教育が、生活科を含めてあまりなかったのではないか、それは果たして必要かなどを考えて行きます。

会場は、大阪大谷大学(大阪府富田林市)、対象は、幼稚園および小学校教員・学生・一般、他となっています。申込は、Web申し込みまたはFaxでおこなうことができます。

他の国と日本の教育を比較することで、学ぶこともたくさんありそうです。他国の良い点は積極的に取り入れていきたいですね。

幼児期からの科学教育国際シンポジウム:NPO法人リアルサイエンス



« 「すべらないアシカによる合格祈願」~京急油壺マリンパーク水族館 | トップページへ 中学校の職場体験、高等学校のインターンシップの活性化推進が重要 »

最新記事一覧

投稿者 kksblog : 2012年02月13日 13:08


コメント
ブログ内検索
昔の記事を読む
メルマガ・RSSで読む
毎週水曜日、1週間分のニュースをまとめてお送りします(無料)。<サンプルはこちら>

【購読はこちら】
ネタを提供する
教育に関するネタ大歓迎。お気軽にどうぞ!!



ネタなどへのお返事
KKSブログ for mobile
mobileaccess.gif

最新15記事の大事なトコだけ読めるようになってます。あと、古い携帯は文字化けするかも


KKS Web News 教育家庭新聞(C) KKS ブログトップ