« 授業中の落ち着き具合は、小中学生の学力に影響がある 東京都の調査結果 | トップページへ | 3DSソフト『Earthpedia』、月の誕生の裸眼立体視などを体験 »

いきいきと活躍する妖怪のすがたを紹介『江戸の妖怪展』 (2012年01月26日)

youkai120126.jpg

東京都練馬区の石神井公園ふるさと文化館にて特別展『江戸の妖怪展』が開催されています。

江戸のまちで流行した妖怪について、草双紙や浮世絵などを通じて、そのいきいきと活躍するすがたを紹介しています。

ろくろ首や一つ目小僧など、おなじみの妖怪が広まったのは、江戸時代中頃のことです。“妖怪”は、昔の人々が得体のしれない力によって引き起こされたと考えられる不思議な現象を指していました。そして文献などに記されるようになり、やがて文学や絵画、芸能などの題材となっていきました。

展覧会では、歌川国芳や月岡芳年、葛飾北斎、十返舎一九などが描いた草双紙や浮世絵など約90点の資料を展示しています。2月11日、26日は学芸員による展示解説も行なわれます。妖怪の魅力により興味深い展示ではないでしょうか。


特別展 江戸の妖怪展:練馬区立石神井公園ふるさと文化館



« 授業中の落ち着き具合は、小中学生の学力に影響がある 東京都の調査結果 | トップページへ 3DSソフト『Earthpedia』、月の誕生の裸眼立体視などを体験 »

最新記事一覧

投稿者 kksblog : 2012年01月26日 16:09


コメント
ブログ内検索
昔の記事を読む
メルマガ・RSSで読む
毎週水曜日、1週間分のニュースをまとめてお送りします(無料)。<サンプルはこちら>

【購読はこちら】
ネタを提供する
教育に関するネタ大歓迎。お気軽にどうぞ!!



ネタなどへのお返事
KKSブログ for mobile
mobileaccess.gif

最新15記事の大事なトコだけ読めるようになってます。あと、古い携帯は文字化けするかも


KKS Web News 教育家庭新聞(C) KKS ブログトップ