●世界初!私たちの住む天の川銀河に最も近い銀河において、精密な地図が完成 (2012年01月11日)
国立天文台の小麥真也助教と上越教育大学の濤崎智佳准教授を中心とする研究グループは、私たちの住む天の川銀河に最も近い銀河の一つであるさんかく座銀河(M33、距離270万光年)において、星の”ゆりかご”となる物質の、広域かつ精密な地図を世界で初めて完成させたことを明らかにしました。
研究グループは、長野県にある「野辺山45m電波望遠鏡」と南米チリの標高4800mのアタカマ砂漠に設置された直径10mの「アステ望遠鏡」で合計1000時間以上を費やし、M33に分布する星の材料になる「分子ガス」と、分子ガスを作り出す工場の役目を果たす「低温の塵(ちり)」の観測を行いました。
分子ガスの観測についてはこれまでのM33銀河のデータと比べると約3倍の解像度を達成し、塵については初めての観測となりました。
銀河の中には、太陽の10万倍もの質量と100光年にもおよぶサイズを持つ「巨大分子雲」と呼ばれる分子ガスと塵の塊があり、星の作られるメカニズムを知る上で重要な構造となっています。
今回の観測によって、満月の2倍以上に広がっている見かけ上非常に大きなM33銀河で、巨大分子雲を一つ一つ見分けることができる精密さで、分子ガスと塵の全貌を明らかにすることに成功しました。
私たちの住む天の川銀河系以外の銀河に対して、巨大分子雲を一つ一つ識別できる精密さで、銀河全域にわたる分子ガスと低温の塵の広範な地図を作ることができたのは今回の研究が初めてです。
このようにして得られた分子ガスと塵の高精度な地図は、銀河の中で、どのように分子ガスが生産され、星に生まれ変わっていくか、という現代天文学の大問題を解明する重要な手掛かりになると考えられています。
新しい研究結果が出たことにより、宇宙の謎の解明に一歩近づきましたね。子どもたちにもぜひ聞かせてあげたいニュースではないでしょうか。
« 国立の教員養成大学 教員就職率は62%の上昇 | トップページへ 都内全ての公立学校が節電に参加、児童生徒は気を配る姿や注意し合う姿勢も »
最新記事一覧
- スポーツ指導者必携! 豊かな心を育み、強い絆をつくる新しい時代のコーチング本(2013年11月23日)
- 「エコプロダクツ 2013」が、東京ビッグサイトにて12月に開催されます(2013年11月22日)
- 関西四大学が入学生を対象に『薬物に関する意識調査』を実施(2013年11月21日)
- グッドデザイン賞受賞の「超変換!!もじバケる特選」、新たに6種類を発売
- メダリストの講演やシンポジウムも 「生涯スポーツ・体力つくり全国会議」(2013年11月20日)
- 秋の「SACLA(サクラ)見学ツアー」最先端研究施設でオイシイ発見をしよう
- キッズ用ブルーライト対策メガネ エレコムより新発売
- クロスリンクマーケティング、子ども向けタブレット端末「Rainbow Pad」、トイザらスで販売(2013年11月18日)
- 教育支援コーディネーター・フォーラム参加者を募集、模擬授業体験や講演も
- 元栄養教諭らが運営する学校給食サイト「おkayu」がオープン
- 大学における教育内容等の改革状況を調査~文部科学省
- 宇宙実験を知る 日本マイクログラビティ応用学会による公開講演・公開展示
- 反転授業の動画とパンフレットを公開 ゼッタリンクス(2013年11月15日)
- 自分らしさを伝え、記入・提出を効率的に~ エントリーシート「OpenES」学生登録開始
- 世界に飛躍できる人材を~進学・留学・キャリアの相談・体験イベントを開催(2013年11月14日)
投稿者 kksblog : 2012年01月11日 21:54