●今年も空が見逃せない?2012年のおもな天文現象:国立天文台 (2012年01月14日)
12月にあった皆既月食は、家族や仲間で多くの人たちが観測したのではないでしょうか。夜空に赤銅色の月が浮かんでいる様はとても幻想的で美しい眺めでしたね。
国立天文台の暦計算室トピックスに、2012年のおもな天文現象が紹介されています。2009年の皆既日食に続いて、今年の5月には金環日食を日本の太平洋沿岸地域で見ることができます。さらに6月には金星日面経過、8月には金星食があります。
金環日食は5月21日の朝、6時6〜33分ころから始まり、7時13〜49分ころに食の最大、8時29〜9時17分ころに終わります。ちょうど食の最大が通勤・通学時間にあたり、暗くなって動物たちが騒ぎ出す様子が街のあちこちでみられるかもしれません。観測するときには日食グラスやピンホールカメラなど、安全な方法で行いましょう。皆既日食のように完全に隠れるわけではないので、食の最大時にも日食グラスが必要です。また、日食グラスを使っていても、ずっと太陽を見続けるのは目に負担がかかり危険です。連続して見るのは2〜3分にとどめておきましょう。
金星日面経過とは、太陽-金星-地球がほぼ一直線上となり、地球から見ると金星が太陽の前を黒い点となって横切っていく現象です。日食の月が金星に置き換わったようなものですね。6月6日の14時頃より、全国で見られます。これは非常にまれな現象で、8年、121.5年、8年、195.5年という周期で繰り返すのです。前回は8年前の2004年でしたが、次回は105.5年の2117年までないので、今回は絶対に見逃せないチャンスと言えるでしょう。これも日食グラスなどを用意して、安全に観測しましょう。
金星食は、金星-月-地球が一直線に並ぶ現象です。8月14日の午前3時頃、石垣島などを除くほぼ全国で見られます。月が金星の前を横切って金星を隠してしまう現象で、今回は新月前の細い月に金星がくっついて隠れていくように見えます。月の暗い側から出てくるので、地域によってはトルコ国旗のように見える場合もあるようです。さらにペルセウス座流星群の極大も近いので、流星も楽しめるかもしれませんね。
金環日食、金星日面経過、金星食と「金」つづきの2012年は、ロンドンオリンピックの年でもあります。こちらも「金」ラッシュになるよう期待したいですね。
« カラフルなデザインで学習をサポートする学習帳を発売~アピカ | トップページへ アピカから、無地表紙シリーズの新アイテムが発売されています »
最新記事一覧
- スポーツ指導者必携! 豊かな心を育み、強い絆をつくる新しい時代のコーチング本(2013年11月23日)
- 「エコプロダクツ 2013」が、東京ビッグサイトにて12月に開催されます(2013年11月22日)
- 関西四大学が入学生を対象に『薬物に関する意識調査』を実施(2013年11月21日)
- グッドデザイン賞受賞の「超変換!!もじバケる特選」、新たに6種類を発売
- メダリストの講演やシンポジウムも 「生涯スポーツ・体力つくり全国会議」(2013年11月20日)
- 秋の「SACLA(サクラ)見学ツアー」最先端研究施設でオイシイ発見をしよう
- キッズ用ブルーライト対策メガネ エレコムより新発売
- クロスリンクマーケティング、子ども向けタブレット端末「Rainbow Pad」、トイザらスで販売(2013年11月18日)
- 教育支援コーディネーター・フォーラム参加者を募集、模擬授業体験や講演も
- 元栄養教諭らが運営する学校給食サイト「おkayu」がオープン
- 大学における教育内容等の改革状況を調査~文部科学省
- 宇宙実験を知る 日本マイクログラビティ応用学会による公開講演・公開展示
- 反転授業の動画とパンフレットを公開 ゼッタリンクス(2013年11月15日)
- 自分らしさを伝え、記入・提出を効率的に~ エントリーシート「OpenES」学生登録開始
- 世界に飛躍できる人材を~進学・留学・キャリアの相談・体験イベントを開催(2013年11月14日)
投稿者 kksblog : 2012年01月14日 16:27