« 若者と中小企業のマッチングを支援『リクナビダイレクト』 | トップページへ | アメリカで大人気、英単語デジタルパズルゲーム「ボグルフラッシュ」を販売 »

東大・国立天文台などのチームが超モンスター銀河を発見、「オロチ」と命名 (2011年11月11日)

orochi_111111.jpg東京大学、国立天文台が率いる日米英メキシコの国際共同研究チームは、超モンスター銀河とも呼べる明るさの銀河を、国立天文台と東京大学が協同運用しているサブミリ波望遠鏡アステで発見しました。これまでにない明るさを持つこの超モンスター銀河を、日本の伝説の生物「八岐大蛇」よりとって「オロチ」と命名しました。

「オロチ」を見つけたのは、秋の南天にあるクジラ座の方向にある、すばるXMM-Newton深宇宙探査領域です。約90〜120億年前の宇宙を「初期宇宙」と呼びますが、初期宇宙には爆発的形成銀河(モンスター銀河)という、通常よりもはるかに激しい勢いで星形成が行われている銀河が存在します。今回発見された「オロチ」は、今まで知られてきたモンスター銀河より10倍以上明るいのです。

研究チームはオロチに対して、各国の望遠鏡を駆使して研究を行ったところ、可視光、赤外線、電波のすべてで検出されていることが判明しました。全てのデータを精査したところ、オロチからの電波は実際よりも強くなって地球に届いている可能性が高いことが分かったのです。これはオロチと地球を結ぶ同一線上に銀河がもう一つ存在し、その銀河の重力が虫眼鏡のような働きをするために起こる「重力レンズ効果」によるものだと考えられます。これにより、オロチの際だった明るさは、重力レンズによるものである可能性が高いことが判明しました。

今回オロチを見つけた「アステ」は、南米の標高4800mの高地に設置されている電波望遠鏡です。波長1mm以下の電波を利用して観測を行うもので、ミリ波よりも波長が短いので、より高い解像度で観測することができます。

オロチの発見は、今後初期宇宙の星形成を研究する上で絶好の研究対象となると期待されています。120億年前の光をとらえ、宇宙の歴史をひもとく研究は、科学的でありながらロマンも感じられますね。

初期宇宙のモンスター銀河の王「オロチ」!:国立天文台



« 若者と中小企業のマッチングを支援『リクナビダイレクト』 | トップページへ アメリカで大人気、英単語デジタルパズルゲーム「ボグルフラッシュ」を販売 »

最新記事一覧

投稿者 kksblog : 2011年11月11日 12:56


コメント
ブログ内検索
昔の記事を読む
メルマガ・RSSで読む
毎週水曜日、1週間分のニュースをまとめてお送りします(無料)。<サンプルはこちら>

【購読はこちら】
ネタを提供する
教育に関するネタ大歓迎。お気軽にどうぞ!!



ネタなどへのお返事
KKSブログ for mobile
mobileaccess.gif

最新15記事の大事なトコだけ読めるようになってます。あと、古い携帯は文字化けするかも


KKS Web News 教育家庭新聞(C) KKS ブログトップ