« 生の舞台を楽しもう ワークショップで体験しよう「ふれあいこどもまつり」 |
トップページへ
| ヤマハ音楽支援制度コンサート「音楽活動支援コンサート Vol.2」開催 »
●子どもたちのPC基礎スキル習得の貢献 「ポケモンPCチャレンジ」 全国の小学校の4校に1校が利用 (2011年11月01日)
株式会社ポケモンは、自社で開発し全国の小学校に無償提供しているパソコン教材ソフト「ポケモンPC」チャレンジの導入が、2010年5月に提供を開始して以来、約6,000校を超えたことを発表した。
全国の小学校数が約22,000校なので、全小学校の1/4が利用していることとなる。全校採用市区町村数は180となっており47都道府県で活用されている。
■採用校: 6,036校(2011年10月26日現在)
■全校採用市区町村数: 180(2011年10月26日現在)
▼全校で活用している市町村(一部)
千歳市、八戸市、宮古市、石巻市、いわき市、 町田市、横浜市、川崎市、高崎市、長岡市、 名古屋市、津市、金沢市、福井市、東大阪市、明石市、和歌山市、松山市、佐賀市、那覇市ほか
「ポケモンPCチャレンジ」とは
マウス操作、アルファベット、ローマ字によるキー入力という基礎を、ポケモンのゲーム性によって楽しく、主体的に習得できるよう開発されたパソコン教育用ソフト。PCへのインストールが不要で、教材が全ての内容を体系的に説明してくれるので、先生は個別指導に注力できるなど、教える先生の負担も極めて小さいのが特徴となっている。また、パソコンスキルの習得のほか、新学習指導要領に準拠した、さまざまな授業で活用することができ、授業時間以外でも、学習を進めることが可能。
« 生の舞台を楽しもう ワークショップで体験しよう「ふれあいこどもまつり」 | トップページへ ヤマハ音楽支援制度コンサート「音楽活動支援コンサート Vol.2」開催 »
最新記事一覧
- スポーツ指導者必携! 豊かな心を育み、強い絆をつくる新しい時代のコーチング本(2013年11月23日)
- 「エコプロダクツ 2013」が、東京ビッグサイトにて12月に開催されます(2013年11月22日)
- 関西四大学が入学生を対象に『薬物に関する意識調査』を実施(2013年11月21日)
- グッドデザイン賞受賞の「超変換!!もじバケる特選」、新たに6種類を発売
- メダリストの講演やシンポジウムも 「生涯スポーツ・体力つくり全国会議」(2013年11月20日)
- 秋の「SACLA(サクラ)見学ツアー」最先端研究施設でオイシイ発見をしよう
- キッズ用ブルーライト対策メガネ エレコムより新発売
- クロスリンクマーケティング、子ども向けタブレット端末「Rainbow Pad」、トイザらスで販売(2013年11月18日)
- 教育支援コーディネーター・フォーラム参加者を募集、模擬授業体験や講演も
- 元栄養教諭らが運営する学校給食サイト「おkayu」がオープン
- 大学における教育内容等の改革状況を調査~文部科学省
- 宇宙実験を知る 日本マイクログラビティ応用学会による公開講演・公開展示
- 反転授業の動画とパンフレットを公開 ゼッタリンクス(2013年11月15日)
- 自分らしさを伝え、記入・提出を効率的に~ エントリーシート「OpenES」学生登録開始
- 世界に飛躍できる人材を~進学・留学・キャリアの相談・体験イベントを開催(2013年11月14日)
投稿者 kksblog : 2011年11月01日 16:36
コメント