●親のかくれ不眠が引き起こす負のループで、子どもの成長に影響 (2011年10月06日)
特定非営利活動法人 日本ブレインヘルス協会から設立された睡眠改善委員会が、「お子さまの健康状態や生活に対する悩み」について、インターネット調査を実施しました。
対象は、小学生以上の子どもを持つかくれ不眠者と快眠者。かくれ不眠者とは、慢性的な不眠ではなく、専門的な治療をする必要はないけれど、睡眠に悩みや不満をえ、日常生活に影響がある状態の人。親の睡眠習慣が、子どもの健康状態、生活にどのような影響を及ぼしているのかを調査しました。
調査結果によると、子どもの肥満・寝坊は「親のかくれ不眠」が原因とも考えられることが判明しました。
子どもの睡眠に関する悩みのうち、かくれ不眠者の親に多いのは「就寝時間が遅い」、「睡眠不足ぎみである」及び「寝坊が多い」という悩み。親がかくれ不眠である場合、就寝時間が遅い可能性があり、結果として子どもの就寝時間も遅くなり、したがって睡眠時間が短く、寝坊につながります。親の睡眠習慣が子どもに影響することは十分に考えられるのです。
同様に、子どもの健康に関する悩みのうち、かくれ不眠者の親に多いのは、子どもが食べ過ぎることが多い」及び「肥満気味である」という悩み。親がかくれ不眠の場合、ストレスがたまり、つい子供にもイライラした態度をとってしまいがちで、子どもにはそれも大きなストレスと感じてしまいます。親自身が過食傾向となることで、家庭の食事のバランスが崩れたり、間食の機会が増えることも一因ですが、子どもは「食べること」をストレス解消のはけ口とするため、ストレスによって必要以上の食事をとることがあります。この食べ過ぎが肥満につながってしまうこともあるのです。
睡眠は健全な体の成長を促したり、日中の記憶を脳に定着させる時間であるため、良い睡眠がとれないと、成長そのものや学校の成績などにも影響する可能性があります。子どもの健やかな成長には、まず親の睡眠改善を図ることが第一歩です。
親がかくれ不眠のため、子どもも睡眠不足に。親のストレスを感じ、子どもは食べ過ぎる等、食生活にも影響し、摂取カロリーが増え、同時に睡眠不足により活動が低下し、成績が落ちたり成長に影響を及ぼす。それがまたストレスになる、といった負のループに陥る可能性もあるようです。睡眠は、健康を維持するための大切な要素なので、親子で健やかな眠りをとるようにしていきたいですね。
« 「環境教育に活用できる学校づくり実践事例集」を公開~文科省 | トップページへ 「新TOEIC(R)テスト800点と仕事で使える英語力を同時に手に入れる」 »
最新記事一覧
- スポーツ指導者必携! 豊かな心を育み、強い絆をつくる新しい時代のコーチング本(2013年11月23日)
- 「エコプロダクツ 2013」が、東京ビッグサイトにて12月に開催されます(2013年11月22日)
- 関西四大学が入学生を対象に『薬物に関する意識調査』を実施(2013年11月21日)
- グッドデザイン賞受賞の「超変換!!もじバケる特選」、新たに6種類を発売
- メダリストの講演やシンポジウムも 「生涯スポーツ・体力つくり全国会議」(2013年11月20日)
- 秋の「SACLA(サクラ)見学ツアー」最先端研究施設でオイシイ発見をしよう
- キッズ用ブルーライト対策メガネ エレコムより新発売
- クロスリンクマーケティング、子ども向けタブレット端末「Rainbow Pad」、トイザらスで販売(2013年11月18日)
- 教育支援コーディネーター・フォーラム参加者を募集、模擬授業体験や講演も
- 元栄養教諭らが運営する学校給食サイト「おkayu」がオープン
- 大学における教育内容等の改革状況を調査~文部科学省
- 宇宙実験を知る 日本マイクログラビティ応用学会による公開講演・公開展示
- 反転授業の動画とパンフレットを公開 ゼッタリンクス(2013年11月15日)
- 自分らしさを伝え、記入・提出を効率的に~ エントリーシート「OpenES」学生登録開始
- 世界に飛躍できる人材を~進学・留学・キャリアの相談・体験イベントを開催(2013年11月14日)
投稿者 kksblog : 2011年10月06日 22:21