●日本科学未来館 空間情報科学の常設展示 おもしろ体験ができる「アナグラのうた」 (2011年09月26日)
日本科学未来館では、宇宙・地球・人間という大きな視野で科学技術をとらえ、第一線で活躍する科学者、技術者の監修のもと制作されたものを常設展示しています。この8月21日より、情報科学技術と社会エリアがリニューアルされ、「アナグラのうた 消えた博士と残された装置」と題した常設展示に変わりました。
監修は東京大学空間情報科学研究センターの柴崎亮介氏によるもので、5人の博士が世界を救おうとして5つの実験装置を作り上げたものの、時間とともに5人の博士は亡くなり実験室の「アナグラ」だけが残された、この実験室に1000年の時を経て現代人が訪れるというストーリー仕立ての展示室です。
展示室に足を踏み入れると、一人ひとりに『ミー』という分身のような存在が現れ、展示の方向を案内したり、となりを歩く人と握手したり、ずっとついてまわります。
『ミー』の案内に従って展示室の不思議な装置『ナガメ』、『イド』、『イキトイキ』、『ワカラヌ』を使って様々な体験をしたら『シアワセ』で自分だけのうたが流れます。
この『シアワセ』で流れる歌は、実験室内の一人ひとりの情報を集めて情報を共有することにより、問題解決をしたり社会を豊かにすることができるという、開発者の想いもこもったメッセージです。
この「アナグラのうた」は、子どもだけではなく大人も十分に楽しめそうな空間です。入場には人数制限があり、土曜日・日曜日は混雑して整理券を発行しても入場ができないことがあるようです。
空間情報科学とは、私たちが暮らす実空間での人やモノのふるまいを計測し、その結果を計算して理解し合うことで、人々の暮らしを支援しようとする科学だといいます。
科学は難しいことだと思いがちですが、身近な生活に密着したものだといえそうですね。
« 「あいち戦国姫隊」と一緒に楽しむ体験商品~姫のたしなみ 聞香と貝合わせ体験 | トップページへ 最新テクノロジーやローカライズについて学ぶプログラムを開始 »
最新記事一覧
- スポーツ指導者必携! 豊かな心を育み、強い絆をつくる新しい時代のコーチング本(2013年11月23日)
- 「エコプロダクツ 2013」が、東京ビッグサイトにて12月に開催されます(2013年11月22日)
- 関西四大学が入学生を対象に『薬物に関する意識調査』を実施(2013年11月21日)
- グッドデザイン賞受賞の「超変換!!もじバケる特選」、新たに6種類を発売
- メダリストの講演やシンポジウムも 「生涯スポーツ・体力つくり全国会議」(2013年11月20日)
- 秋の「SACLA(サクラ)見学ツアー」最先端研究施設でオイシイ発見をしよう
- キッズ用ブルーライト対策メガネ エレコムより新発売
- クロスリンクマーケティング、子ども向けタブレット端末「Rainbow Pad」、トイザらスで販売(2013年11月18日)
- 教育支援コーディネーター・フォーラム参加者を募集、模擬授業体験や講演も
- 元栄養教諭らが運営する学校給食サイト「おkayu」がオープン
- 大学における教育内容等の改革状況を調査~文部科学省
- 宇宙実験を知る 日本マイクログラビティ応用学会による公開講演・公開展示
- 反転授業の動画とパンフレットを公開 ゼッタリンクス(2013年11月15日)
- 自分らしさを伝え、記入・提出を効率的に~ エントリーシート「OpenES」学生登録開始
- 世界に飛躍できる人材を~進学・留学・キャリアの相談・体験イベントを開催(2013年11月14日)
投稿者 kksblog : 2011年09月26日 15:49