●明治から昭和初期の化学者達の軌跡をたどる 企画展「化学者展」 (2011年09月04日)
上野の国立科学博物館で、9月23日(金・祝)より12月11日(日)まで、企画展「化学者展」が開催されます。近代科学に多大な業績を残した、桜井錠二、池田菊苗、鈴木梅太郎、真島利行の、4名の化学者の業績や人物像を紹介します。
日本のノーベル化学賞受賞者は、1981年の福井謙一博士から2010年の鈴木章・根岸英一両博士まで7名おり、しかも、そのうち6名は2000年以降の10年間に集中しています。すなわち、現代の日本の科学研究や化学工業は世界においてトップクラスと言っていいでしょう。日本の化学研究の歴史は浅く、江戸時代末期に欧米から取り入れ始めたものですが、明治30〜40年代には世界一流の化学研究がされるようになっています。今回の企画展でとりあげられた4名の化学者は、日本の化学研究の青年期とも呼べるこの時代を作り上げた、偉大なる先輩達です。
桜井錠二は、理化学研究所や学術振興会などの設立に貢献し、日本の科学や基礎科学の研究体制を築きました。池田菊苗は、うま味成分がグルタミン酸であることを突きとめ、新しい味覚として「うま味」を提唱しました。現在では「UMAMI」は世界に通じる名称です。鈴木梅太郎は、米ぬかが脚気の予防・快癒に効果があることから、世界で初めてビタミンを発見しました。真島利行は、日本特産の漆の主成分、ウルシオールの研究など日本の有機化学研究を築いた人物です。
企画展「化学者展」は、国立科学博物館博物館の常設展示入館料のみで観覧することができます。会場は日本館1階の企画展示室、10月23日(日)には、この企画展に関連した講演会「科博所蔵資料から眺める日本の近代科学事始めー日本人はこんなにがんばっていたー」が開催されます。こちらに参加するには事前申込が必要になります。
私たちが化学を学ぶことができ、研究によって発見されたものや事柄を日常生活に役立てることができるのは、この4名のような先駆者のおかげとも言えるでしょう。現在の化学研究の祖とも言える、先人達に思いを馳せてみませんか。
« 約8割の子どもが「怖がり」でも何を怖がっているのかははっきりせず | トップページへ 「エレーニン彗星が地球に衝突する?」という噂にNASAが真面目に回答 »
最新記事一覧
- スポーツ指導者必携! 豊かな心を育み、強い絆をつくる新しい時代のコーチング本(2013年11月23日)
- 「エコプロダクツ 2013」が、東京ビッグサイトにて12月に開催されます(2013年11月22日)
- 関西四大学が入学生を対象に『薬物に関する意識調査』を実施(2013年11月21日)
- グッドデザイン賞受賞の「超変換!!もじバケる特選」、新たに6種類を発売
- メダリストの講演やシンポジウムも 「生涯スポーツ・体力つくり全国会議」(2013年11月20日)
- 秋の「SACLA(サクラ)見学ツアー」最先端研究施設でオイシイ発見をしよう
- キッズ用ブルーライト対策メガネ エレコムより新発売
- クロスリンクマーケティング、子ども向けタブレット端末「Rainbow Pad」、トイザらスで販売(2013年11月18日)
- 教育支援コーディネーター・フォーラム参加者を募集、模擬授業体験や講演も
- 元栄養教諭らが運営する学校給食サイト「おkayu」がオープン
- 大学における教育内容等の改革状況を調査~文部科学省
- 宇宙実験を知る 日本マイクログラビティ応用学会による公開講演・公開展示
- 反転授業の動画とパンフレットを公開 ゼッタリンクス(2013年11月15日)
- 自分らしさを伝え、記入・提出を効率的に~ エントリーシート「OpenES」学生登録開始
- 世界に飛躍できる人材を~進学・留学・キャリアの相談・体験イベントを開催(2013年11月14日)
投稿者 kksblog : 2011年09月04日 11:11