●背骨を持たない「ヌタウナギ」に背骨の痕跡?!脊椎骨には2つの遺伝子が発現 (2011年07月08日)
独立行政法人 理化学研究所は、背骨を持たない脊椎動物「ヌタウナギ」に背骨の痕跡を発見したことを明らかにしました。
今回の発見は、理研発生・再生科学総合研究センター(竹市雅俊センター長)形態進化研究グループの倉谷滋グループディレクター、太田欽也研究員らの研究成果で、これまで語られてきた「背骨の進化過程」を覆す新しい仮説を導き出す結果となりました。
ヌタウナギ類は、一見背骨がないように見えることから、祖先的な形態を残した脊椎動物であると考えられることが多く、一般的な脊椎動物学の教科書にもそのように記述されています。
一方で1900年には、米国の学者がヌタウナギ類の成体に「非常に小さな背骨に似た軟骨」を発見し、ヌタウナギ類にも背骨があることを示唆する報告をしていました。しかし、ヌタウナギの骨格の発生過程の観察が困難だったため、本当にこの背骨に似た軟骨が、ヒトを含む脊椎動物に広く存在する脊椎骨と同じであるかどうかについては、未解明のままだったのです。
研究グループは、ヌタウナギ類もヒトと同じように背骨を作る発生メカニズムを持っているのではないかと考え、実験室の水槽で日本産ヌタウナギ類の一種(ヌタウナギ属ヌタウナギ)の胚を得て、成体とともに詳細に観察。
その結果、1900年の発見と同様に、ヌタウナギの尾部に複数の小さな軟骨の塊を発見し、この軟骨が脊椎骨と同様の形態学的特徴を持っていることを見いだしました。さらに、胚の組織切片標本を観察したところ、脊椎動物の背骨の元となる細胞集団と同様の細胞集団を確認、そこでは、脊椎骨の形成に必要な2つの遺伝子が発現していることを突き止めました。
研究グループはこれらの知見から、「現生脊椎動物全ての共通祖先は、約5億年前に、すでに背骨を作り出す細胞集団と分子メカニズムを持っていた」という仮説を導き出すことに成功しました。
地球には、まだまだ知られていない謎がたくさんあります。たまには、大人も童心に帰って、色々なことにワクワクする心を取り戻してみてはいかがでしょう?
« 第6回スチール缶リサイクルポスターコンクール、作品募集 | トップページへ 大学進学者の94%がオープンキャンパスに参加 リクルート調べ »
最新記事一覧
- スポーツ指導者必携! 豊かな心を育み、強い絆をつくる新しい時代のコーチング本(2013年11月23日)
- 「エコプロダクツ 2013」が、東京ビッグサイトにて12月に開催されます(2013年11月22日)
- 関西四大学が入学生を対象に『薬物に関する意識調査』を実施(2013年11月21日)
- グッドデザイン賞受賞の「超変換!!もじバケる特選」、新たに6種類を発売
- メダリストの講演やシンポジウムも 「生涯スポーツ・体力つくり全国会議」(2013年11月20日)
- 秋の「SACLA(サクラ)見学ツアー」最先端研究施設でオイシイ発見をしよう
- キッズ用ブルーライト対策メガネ エレコムより新発売
- クロスリンクマーケティング、子ども向けタブレット端末「Rainbow Pad」、トイザらスで販売(2013年11月18日)
- 教育支援コーディネーター・フォーラム参加者を募集、模擬授業体験や講演も
- 元栄養教諭らが運営する学校給食サイト「おkayu」がオープン
- 大学における教育内容等の改革状況を調査~文部科学省
- 宇宙実験を知る 日本マイクログラビティ応用学会による公開講演・公開展示
- 反転授業の動画とパンフレットを公開 ゼッタリンクス(2013年11月15日)
- 自分らしさを伝え、記入・提出を効率的に~ エントリーシート「OpenES」学生登録開始
- 世界に飛躍できる人材を~進学・留学・キャリアの相談・体験イベントを開催(2013年11月14日)
投稿者 kksblog : 2011年07月08日 16:30