●適度な休憩が学習の効果をあげる 一夜漬けは24時間後に記憶が半減 (2011年06月22日)
独立法人 理化学研究所により、学習の効果を上げるには休憩を取ることがなぜ重要であるのかがマウスを使った実験で解明されました。
動物には動くモノを無意識に目で追うという習性があり、練習を繰り返すと運動学習が生じて、より大きく眼球を動かすようになります。研究グループは、4・5秒で1往復するチェッカーボードを、マウスに集中的あるいは休憩を取りながら分散的に目で追わせ、生じた学習効果(運動記憶)を比較しました。
その結果、集中学習(一夜漬けの短期学習)では24時間後に記憶が半分ほどに減少する(忘れる)のに対し、分散学習※ではほぼ100%記憶していることが分かりました。※分散学習=適度な休憩(間隔)を取って繰り返し学習すること。
これらのマウスの小脳皮質を局所麻酔してプルキンエ細胞の出力を遮断したところ、集中学習の記憶は消滅しましたが、分散学習の記憶は影響を受けませんでした。
このことから、集中学習による記憶は小脳皮質にあるが、休憩をとると「記憶痕跡のシナプス間移動」が生じ、小脳皮質の記憶は小脳核へと移動することを突き止め、「学習には休憩が大事だ」ということを科学的に証明することが可能となりました。
また記憶を小脳核で固定化するには、休憩中に小脳皮質で作られる何らかのタンパク質が欠かせないことも明らかとなり、記憶障害を伴う病気の治療へ新たな知見を提供すると期待されています。
子どもたちの中には、試験前に一夜漬けをすることがパターン化してしまっているケースもあるでしょう。しかし、学習効果を上げるためには、できるだけ適度な休憩をとる分散学習を薦めてあげたいものです。
« 今年の夏休みは、テーマを決めて作品作りに取り組んでみよう! | トップページへ 第35回水の日・水の週間「水の恵み〜東日本大震災を機に考える〜」 »
最新記事一覧
- スポーツ指導者必携! 豊かな心を育み、強い絆をつくる新しい時代のコーチング本(2013年11月23日)
- 「エコプロダクツ 2013」が、東京ビッグサイトにて12月に開催されます(2013年11月22日)
- 関西四大学が入学生を対象に『薬物に関する意識調査』を実施(2013年11月21日)
- グッドデザイン賞受賞の「超変換!!もじバケる特選」、新たに6種類を発売
- メダリストの講演やシンポジウムも 「生涯スポーツ・体力つくり全国会議」(2013年11月20日)
- 秋の「SACLA(サクラ)見学ツアー」最先端研究施設でオイシイ発見をしよう
- キッズ用ブルーライト対策メガネ エレコムより新発売
- クロスリンクマーケティング、子ども向けタブレット端末「Rainbow Pad」、トイザらスで販売(2013年11月18日)
- 教育支援コーディネーター・フォーラム参加者を募集、模擬授業体験や講演も
- 元栄養教諭らが運営する学校給食サイト「おkayu」がオープン
- 大学における教育内容等の改革状況を調査~文部科学省
- 宇宙実験を知る 日本マイクログラビティ応用学会による公開講演・公開展示
- 反転授業の動画とパンフレットを公開 ゼッタリンクス(2013年11月15日)
- 自分らしさを伝え、記入・提出を効率的に~ エントリーシート「OpenES」学生登録開始
- 世界に飛躍できる人材を~進学・留学・キャリアの相談・体験イベントを開催(2013年11月14日)
投稿者 kksblog : 2011年06月22日 16:08