●復活から復興へーITシステム無償提供の活用を (2011年04月06日)
国内外、個人・企業問わず被災地への義援金が集まっている。各企業からは、期間限定での無償サポート提供も多い。これらを有効に活用し、被災地の生活、そして教育環境の一日も早い復興が望まれている。
IT機器やシステムなどが東北地方大震災と津波により受けた打撃は大きい。学校サーバ、自治体や教委サーバの壊滅に伴い、クラウド化ニーズが一気に高まりそうだ。各企業からは、クラウドシステムやWeb会議システムの期間限定での無償提供が相次いでいる。単なる「復活」ではなく「復興」を目指していくためにも、これらシステム提供を有効に活用し、東北地区を日本のモデル地域にまで高めていくことを目指したい。
主な無償提供支援は以下。
■日本MS、ページワン「震災復興支援システム」無償提供
最小限のネットワーク環境とPC環境で避難所の運営をスムーズにする「震災復興支援システム」を、被災地域の自治体や救援活動を行うNPO向けに無償提供。利用は専用WEBサイト(http://www.pageone.ne.jp/shinsai/)から申込み。
■シスコシステムズ「カンファレンスサービス」「Web会議」
インターネットを介した会議開催のための2つの Cisco WebEx のサービス「Web会議」及び「大規模カンファレンス/同時放送の支援サービス」を無償提供。対象組織は、震災に直接的、間接的に影響を受けている団体、企業、官公庁、NGO、パートナーなど。
「Web会議」は、Web上で、音声や映像だけでなくデータやアプリケーションを共有した会議を行えるもので、最大25名まで参加できる。2か月間有効な主催者の権限を、最大5つまで提供。
「大規模カンファレンス/同時放送の支援サービス」は、大人数集合形式のカンファレンスの開催、同時放送を行うことができる。最大1000名の参加者にインターネットを通じて、メッセージ配信や資料の説明、および参加者からのフィードバックの集計ができる。2か月間有効な主催者の権限を、最大5つまで提供。問合せ=0120・092・255 詳細=http://www.cisco.com/web/JP
■NEC「クラウドホスティングサービス」無償提供
企業・官公庁・各種団体向けサーバ等のIT機器の保守・サポートについて、通常の保守受付窓口に加え、被災地専用受付窓口を開設(0120・988・919/通話料無料・24時間受付)。また、復興支援のため情報発信を必要とする組織・団体を対象としたBIGLOBEクラウドホスティングサービスを無償提供する。申し込み日翌月末まで利用可能。詳細=http://business.biglobe.ne.jp/hosting/cloud/
■日本ユニシス「クラウド型危機管理情報共有サービス」
被災地域の自治体に向けて、日本ユニシスの自治体向けクラウドサービスを無償で利用できる「特別プログラム」を提供し、被災者の救済と自治体業務の復旧を支援する。「特別プログラム」で提供されるのは、災害発生時に、「どこで何が起こっているか」、「誰が何をしているか」などの情報を、地図上で共有することができる「クラウド型危機管理情報共有サービス」と、住民情報を中心とした40の基幹業務用システム「クラウド型住民情報サービス」の2種類。問合せ=03・4579・2246 詳細=http://www.unisys.co.jp/unicity/
■富士通クラウドインフラ3か月間無償
クラウドインフラを7月31日(申込み期限4月30日)まで無償提供。同プログラムでは、富士通のデータセンターに設置したサーバやストレージ環境を利用できる「オンデマンド仮想システムサービス」「オンデマンドホスティングサービス」ならびに、重要なデータのバックアップ環境やDR環境が提供される。
「オンデマンド仮想システムサービス」は、富士通の国内のセンターに加え、海外のセンターも緊急情報提供向けの仮想サーバとして利用できるもの。被災地の事務所や自宅待機の従業員のワーク環境を社内システムと閉域接続するためのネットワーク環境も提供。
アプリケーション無償提供プログラムでは、被災地での活動において、安否確認や被害状況の把握、生活支援情報等を支援できるSNSやメール、Web会議、eラーニング等のSaaS型アプリケーションを提供。詳細=http://jp.fujitsu.com/solutions/cloud/fortohoku/ 問合せ=0120・933・200
■NTTデータ一斉連絡システム「FairCast」無償提供
復興支援本部を設置、「ITを活用した復興支援」に取り組む。被災地域の学校から家庭への連絡をサポートする「子ども安全連絡網(「FairCast」」を被災地域の学校に一定期間無償提供。
「FairCast」は、メール・固定/携帯電話(音声)・FAXにより、学校から各家庭に一斉連絡できるもの。
■NTTグループ公衆無線LAN提供
NTTグループによる公衆無線LANエリアを、被災地にて6月30日まで無料開放。対象エリア=岩手県、宮城県、山形県、福島県、城県、長野県のカフェやファーストフード店、ホテルなど。
■ブイキューブ「V‐CUBE ミーティング」無償提供
V‐CUBEでは、被災地及び被災地を拠点とする企業を対象とした「V‐CUBEミーティング」アカウントの無償発行を行っている。
V‐CUBEミーティングとは、インターネット環境があればインストール不要でテレビ会議・Web会議が利用できる。スマートフォン・iPad、専用機型テレビ会議端末とも連携可能。詳細=http://www.nice2meet.us/ 申込=vsupport@vcube.co.jp
■スカイプ「スカイプアクセス」無料提供
スカイプでは日本国内5500以上の公衆Wi‐Fiスポットでインターネットに接続できる「Skype Access」の日本国内の利用を当面の間無料で提供する。「Skype Access」は、スカイプを使ってインターネットに接続できる(公衆無線LANアクセスポイントに接続できる)サービス。既に日本のSkype全ユーザーに対して、メール経由でクレジットバウチャー(クーポン)送信済。提供内容は、約80円相当の無料スカイプ・クレジット。この無料クレジットは日本の固定電話に対する約30分間の通話に相当する。テキストメッセージ(SMS)の送信にも利用できる。詳細=https://support.skype.com/ja/
■日本HP「SaaS型Web会議システム」無償提供
災害救助法の適用地区の教育機関、地方自治体、公共機関等を対象に、SaaS型のWebオンライン会議システム「HP Virtual Rooms」を10月31日まで無償で提供する。「HP Virtual Rooms」は、インターネット接続環境とWEBブラウザがあれば、オンライン上でのミーティングなどを簡単に開催できるというもの。申込先=http://h50146.www5.hp.com/services/education/whatshot/hpvr.html
■マピオン「マピオンモバイル」提供
携帯電話向けに運営する「マピオンモバイル」で、福島第一原発と福島第二原発から現在地までの直線距離を計測できるサービスを開始。スマートフォン向けにも、福島第一原発と福島第二原発の避難範囲と原発所在地の市区町村の風向きを表示するAndroidアプリを公開している。
■モバイルマーケティング「リサーチ・アンケートシステム」
被災自治体、被災者受け入れ自治体、NPO等被災地支援団体に対して、「リサーチ・アンケートシステム」を無償提供。
同システム導入により、被災者の要望を収集・要望をもとに避難所に適切な支援物資を届ける支援物資のマッチング、被災者に対して各種アンケートの実施などが可能になる。
テスト用ページは http://one‐network.jp/login入力用メールアドレス=press@mobilemarketing.jp 入力パスワード=68027901 問合せ=03・6802・7901またはinfo@mobilemarketing.jp
■ESRIジャパン GISソフトウェア
復興支援活動に必要とされるGIS(地理情報システム)を無償提供。あわせてArcGISデータコレクションの無償提供も行う。同ソフトウェアは、新潟県中越地震の際も災害情報の分析や今後の予測などに役立てられている。▽適用条件=今回の災害の復興支援を直接行なうこと 詳細=http://www.esrij.com
« 図画工作が好きな児童は約83%、美術が好きな生徒は約75% | トップページへ 平成22年度における大学の設置計画履行状況等の結果等 文部科学省 »
最新記事一覧
- スポーツ指導者必携! 豊かな心を育み、強い絆をつくる新しい時代のコーチング本(2013年11月23日)
- 「エコプロダクツ 2013」が、東京ビッグサイトにて12月に開催されます(2013年11月22日)
- 関西四大学が入学生を対象に『薬物に関する意識調査』を実施(2013年11月21日)
- グッドデザイン賞受賞の「超変換!!もじバケる特選」、新たに6種類を発売
- メダリストの講演やシンポジウムも 「生涯スポーツ・体力つくり全国会議」(2013年11月20日)
- 秋の「SACLA(サクラ)見学ツアー」最先端研究施設でオイシイ発見をしよう
- キッズ用ブルーライト対策メガネ エレコムより新発売
- クロスリンクマーケティング、子ども向けタブレット端末「Rainbow Pad」、トイザらスで販売(2013年11月18日)
- 教育支援コーディネーター・フォーラム参加者を募集、模擬授業体験や講演も
- 元栄養教諭らが運営する学校給食サイト「おkayu」がオープン
- 大学における教育内容等の改革状況を調査~文部科学省
- 宇宙実験を知る 日本マイクログラビティ応用学会による公開講演・公開展示
- 反転授業の動画とパンフレットを公開 ゼッタリンクス(2013年11月15日)
- 自分らしさを伝え、記入・提出を効率的に~ エントリーシート「OpenES」学生登録開始
- 世界に飛躍できる人材を~進学・留学・キャリアの相談・体験イベントを開催(2013年11月14日)
投稿者 kksblog : 2011年04月06日 10:46