« 学生のアイディアによる地元食材活用のお弁当を発売~ミニストップ | トップページへ | 河合塾の「センター・リサーチ」から見る、今年の国公立大志望動向 »

「いじめの問題への取組状況に関する緊急調査」結果 市区町村で対策に遅れ (2011年01月25日)

ijime110125.jpg

文部科学省により、公立小学校、中学校、高等学校(通信制除く)、中等教育学校、特別支援学校を対象とした「いじめの問題への取組状況に関する緊急調査」結果(速報値)について公表されています。

いじめの問題への取組に関する点検項目を設け、定期的に点検している小学校は約92%、中学校は約92%、高等学校は約73%、特別支援学校は約56%となりました。

点検の頻度は、小学校、中学校では「年2~3回」の割合が多く(小学校約59%、中学校約62%)、高等学校、特別支援学校では「年1回」の割合が大きくなっています。

実施方法は、小学校、中学校では記名式の割合が大きく(小学校約72%、中学校約74%)、高等学校では無記名式の割合が大きい(約74%)結果となりました。特別支援学校では、記名式、無記名式ともに約53%です。

いじめの問題に関する校内研修については、多くの学校で何らかの形で平成22年度中に実施しています。実施予定がないと回答した学校は、小学校約5%、中学校は約8%、高等学校は約28%、特別支援学校は約38%でした。

いじめ問題に求められる取組として、学校や保護者の相談体制を整備していると回答した教育委員会は、都道府県・指定都市では100%、市区町村では95%にのぼりました。

学校以外の相談窓口の周知方法については、チラシやカード等を学校を通じて配布するという回答が都道府県・指定都市では約99%、市区町村では約63%でした。インターネットを通じてという回答が都道府県・指定都市で約94%、市区町村で約27%だった一方で、約14%の市区町村教育委員会が特に周知の手段は講じていないことも明らかになりました。

いじめ問題は根深く、なかなか発見しにくいという厄介な側面を持っています。学校、地域、家庭で撲滅を目指していくには、問題への取組が必要です。市区町村の整備体制をこれから早急に整えていくことが求められます。

「いじめの問題への取組状況に関する緊急調査」結果(速報値)について:文部科学省



« 学生のアイディアによる地元食材活用のお弁当を発売~ミニストップ | トップページへ 河合塾の「センター・リサーチ」から見る、今年の国公立大志望動向 »

最新記事一覧

投稿者 kksblog : 2011年01月25日 17:35


コメント
ブログ内検索
昔の記事を読む
メルマガ・RSSで読む
毎週水曜日、1週間分のニュースをまとめてお送りします(無料)。<サンプルはこちら>

【購読はこちら】
ネタを提供する
教育に関するネタ大歓迎。お気軽にどうぞ!!



ネタなどへのお返事
KKSブログ for mobile
mobileaccess.gif

最新15記事の大事なトコだけ読めるようになってます。あと、古い携帯は文字化けするかも


KKS Web News 教育家庭新聞(C) KKS ブログトップ