« 受験生のお供 初詣には合格祈願のお守りを! 合格グッズを用意する保護者は7割 | トップページへ | 子どもを事故から守る!プロジェクト~政府広報オンライン »

家訓は必要? 「家訓」がないのは7割、必要なしと考えるのは6割 (2010年12月30日)

MP900407459.JPG
通信教育などを手がけるBenesseは、家訓について保護者へのアンケートを実施し、その結果を発表しました。結果は、全体としては「家訓」をもつ家庭は少ないものの、「家訓」のある家庭で育った保護者は「家訓」を設ける傾向があるようです。

現在家訓がある・・・29.2%
家訓は必要だと思う・・・36.6%
家訓を守っている・だいたい守っている(家訓がある方)・・・79.8%、
家訓のある家庭で育った・・・13.7%
家訓がある中で育ち、現在も家訓がある・・・86.3%

【家訓】例
●自分がされて嫌なことは他人にしない ●うそをつかない ●あいさつはきちんとする
●他人の悪口を言わない ●人の振り見て我が振り直せ ●働かざる者食うべからず
●継続は力なり ●人には優しく、自分には厳しく ●自分の権利を主張するなら、まずは義務を果たす
●質素倹約 ●質実剛健 ●食べ物を粗末にしない 
●お年寄りやご先祖を敬う ●常に他者への感謝を忘れない ●何事も中途半端にせず、最後までやり遂げる

家訓というと、少し大げさなとか堅苦しいという理由で家訓を設けていない、必要がないと考えるご家庭も多いようです。だからといって社会的なルールやマナーをいい加減にして考えているわけではありません。「家訓」という形式をとらないだけで、普段の生活の中で折に触れ教えている家庭がほとんどです。

人として守らなければいけないもの、大切にしなければならないもとはどんなことかを、見直しするにはぴったりの時期です。家訓を設けている家では、ほとんど守っているという回答が出ています。来年の初めに、家族みんなで話し合ってみるのも良いかもしれませんね。

「家訓」がない家庭は7割、「必要ない」も6割【Benesse(ベネッセ)教育情報サイト】



« 受験生のお供 初詣には合格祈願のお守りを! 合格グッズを用意する保護者は7割 | トップページへ 子どもを事故から守る!プロジェクト~政府広報オンライン »

最新記事一覧

投稿者 kksblog : 2010年12月30日 14:12


コメント
ブログ内検索
昔の記事を読む
メルマガ・RSSで読む
毎週水曜日、1週間分のニュースをまとめてお送りします(無料)。<サンプルはこちら>

【購読はこちら】
ネタを提供する
教育に関するネタ大歓迎。お気軽にどうぞ!!



ネタなどへのお返事
KKSブログ for mobile
mobileaccess.gif

最新15記事の大事なトコだけ読めるようになってます。あと、古い携帯は文字化けするかも


KKS Web News 教育家庭新聞(C) KKS ブログトップ