« 学童保育サービスの環境整備に関する調査研究(都道府県の取り組みに大きな格差) | トップページへ | 科学技術政策に関する意見を募集 »

科学技術を「安全・安心な国」の実現に役立てるための取り組み (2010年04月13日)

sinme_100413.jpg国の第3期科学技術基本計画として「健康と安全を守る」を理念の一つとして「安全が誇りとなる国〜世界一安全な国・日本を実現」を大目標の一つに掲げています。文部科学省では、大規模自然災害、重大事故、新興・再興感染症、食品安全、情報セキュリティ、テロリズム、各種犯罪などの研究開発などを推進してきました。

これに関し、科学技術の成果をテロや感染症、天変地異、犯罪などの山積する課題の解決と結べつけるためのシステム作りが求められており、様々な議論や研究が行われています。このたび科学技術・学術審議会、研究計画・評価分科会、安全・安心科学技術委員会によって科学技術の成果を安全・安心な社会の実現へと結びつけるための基本的考え方とその推進方策が示されました。

第3期科学技術基本計画では、ライフサイエンス、情報通信、環境、ナノテクノロジー・材料の重点推進4分野、エネルギー、ものつくり技術、社会基盤、フロンティアの推進4分野が設定され、分野別推進戦略が策定されています。安全・安心科学技術はこのうち、社会基盤分野に分類されていますが、科学技術を社会問題の解決に活用する場合は、単一の分野だけではなく、複数の分野や分野を融合させた技術・知識が必要となることが多くなります。

これを実現させるには、開発する機関と関係府省との連携を図ること、分野をまたいだ取り組みのマネジメントができる人材の育成、研究者の啓発や適切な情報管理体制、一般国民とのコミュニケーションなど、基盤となる環境の整備も重要になってきます。

近年問題視されているのは、科学技術の悪用・誤用です。特にライフサイエンス分野で、研究目的とは別の毒性の高い生物剤の生成や、研究者の意志に反した生物兵器の製造などの恐れが生じています。こういった研究の副産物が軍事、犯罪、テロなどの用途に転用されることを防止するための取り組みが早急に行われる必要があります。

ノーベルが鉱山の仕事を楽にするために発明したダイナマイトが、戦争に使われてしまったように、優れた発明・発見も使い方次第では脅威になってしまいます。科学の素晴らしさの裏側にある恐ろしさについて、子どもと一緒に考えてみると面白いかもしれませんね。

安全・安心に資する科学技術の推進について:文部科学省



« 学童保育サービスの環境整備に関する調査研究(都道府県の取り組みに大きな格差) | トップページへ 科学技術政策に関する意見を募集 »

最新記事一覧

投稿者 kksblog : 2010年04月13日 06:41


コメント
ブログ内検索
昔の記事を読む
メルマガ・RSSで読む
毎週水曜日、1週間分のニュースをまとめてお送りします(無料)。<サンプルはこちら>

【購読はこちら】
ネタを提供する
教育に関するネタ大歓迎。お気軽にどうぞ!!



ネタなどへのお返事
KKSブログ for mobile
mobileaccess.gif

最新15記事の大事なトコだけ読めるようになってます。あと、古い携帯は文字化けするかも


KKS Web News 教育家庭新聞(C) KKS ブログトップ